« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »

2008年09月 アーカイブ

2008年09月02日

イケアの家具 組み立てヒント ikea tips00

  ikeamanual00

Be-h@usでは、セルフビルドのしやすさからイケアの家具を利用する機会が増えている。ただし、これはweb上にも色々でているが、その組み立ては思ったほど簡単ではなく、つまずくところも結構ある。その理由は大きく分けると3つほど考えられる。

 

続きを読む "イケアの家具 組み立てヒント ikea tips00" »

2008年09月09日

塗装(杉板外壁の場合)

paint01

120mm幅3600mm長の外壁用杉板を600枚位塗装した。忘れないうちに気がついたことをまとめておきます。

 

続きを読む "塗装(杉板外壁の場合)" »

2008年09月15日

うま三題 その1

uma01

うまと言っても、生き物の馬ではない。
広辞苑によれば「四方に開いた支脚を有する台。脚立(きやたつ)の類」とある。

写真は大工が使っている、合板製のうま。12〜15mm位?の合板に菓子箱のしきりのようなスリットをつけて、X字状に組んで使用する。高さは40cm程度と座り机のようだが、かがんだ姿勢で立って使用している。この位の高さのほうが、力を加えやすいのかもしれない。

丸い穴を開けて軽量化も図っている。穴もいろいろ試行錯誤したんでしょうが、なかなか美しいですね(サイコロが好きなのかな)。

 

続きを読む "うま三題 その1" »

2008年09月17日

うま三題 その2

uma03

これは外壁用の杉板を塗装するときに使用したもの。この馬を二つ使って、その間に杉板を8枚並べて、ローラーでジャバジャバとキシラデコールを塗った。
最初、左後方に見える東急ハンズで買った白い馬を使っていたのだが、ちょっと華奢なので工務店のM氏が持ってきてくれたものだ。

工事用の鉄パイプ(プロは単管と呼ぶそうだ)とプラスチックの側板を組み合わせたもの。プラスチックの側板は「プラ単管バリケード」という名前で値段も1000円台。単管はホームセンターでも売っているので、簡単に組み立てられて、しかも丈夫なので便利だ。

ところで、こういう普通は一般の人が買わないものが、インターネット上で売買されているということは、プロの職人さんたちもインターネットを使う時代になってきたということだろうか。

 

2008年09月18日

うま三題 その3

clipfix00

 設計の秋山先生が、何やらボロボロの段ボール箱を大事そうに抱えてやってきた。その箱にはCLIPFIX made in west germanyと書かれており、2X4のブリキの金具のようなものが4つ入っていた。昔、銀座伊東屋で売っていたこのドイツ製の金具を買い占めて、事務所の製図台は、皆この金具を使って組み立てたとのことだ。その大事な一つをいただいた。


手元にこの金具に使う4cmX6cmの角材が無かったので、それに近い角材を頭の部分だけ削って作ったのがこの写真のうまだ。アメリカでもSaw Horse Brackets(ノコ曳き用馬金具) という名前で2X4の角材が使えるものが売られているが、似て非なるものだ。

 

続きを読む "うま三題 その3" »

2008年09月19日

うま 番外編

mono01

これは工業デザイナーの故・秋岡芳夫氏が主催していたモノモノで販売していた座卓にもなるテーブルだ。甲板は幅79cm、長さ180cm、厚さ5cm、芯をパーチクルにして表面に楢のつき板を貼り、縁は楢の無垢板を貼りめぐらしたもの。設計を担当したのは静岡の土屋・上田デザイン事務所。製作は静岡の海野木工所。

このテーブルに使われているT字型の馬も、工夫がしてある。高い方で58cm低い方で30cmになるように設計してあり、高さを変えて座卓にも使うことができるのだ。

 

続きを読む "うま 番外編" »

オイルの塗りすぎはどうしたらいい?


IMG_0961.JPG
半年ほど前に床をオイルフィニッシュで仕上げたわけですが、初めに塗った1階はベタベタだらけでした。
オイルを塗りすぎ、尚且つ拭き取りが甘かったからですね
これからオイルフィニッシュを行う方には、「塗る」というより「徹底的に拭き取る」ものだと認識してもらいたいものです。
困るのは、このベタベタが取れないこと。専用のうすめ液で拭いてもビクともしないのです。
ベタベタは埃を吸着し、床はみるみる汚くなっていくわけで…
皆様はどのように解決していますか?

続きを読む "オイルの塗りすぎはどうしたらいい?" »

2008年09月24日

大窓をロックすると隙間ができるとは…?

IMG_1244.1.JPG

IMG_1245.1.JPG

先日妻が「窓がおかしいの…」と言ってきた。
3枚ある大窓のうちの1枚がおかしいらしい。
「窓をロックすると、ミシッって音がして隙間が開いちゃうの。窓が外れそうな感じ。」

「どれどれ…」と取った画像が上の2枚。
上はロック前。下の画像がロックしたところ。窓の角のところに隙間が出来ているのが分かるでしょうか。
Be-windowはロックすることで気密が高まる、と聞いた記憶があるのですが、これではまったく逆ですね。


これはどういう状態で、まずどうするべきなのでしょうか?
せっかく起きた事例なので、後々の肥やしにしたいなと…



続きを読む "大窓をロックすると隙間ができるとは…?" »

ikea tips01

ikeatips00

イケアのパーツはキャビネット毎に分けて搬入してくれるわけではない。FAシンクキャビネット600-906-20といった具合にアーティクル名とアーティクル番号が小さな文字で書かれているだけなので、キャビネットの数が多い場合はどのパーツがどのキャビネットに対応するのかさっぱり分からない。

まず、カルタ取りのように、打ち合わせの時に作った簡易CADの図と見積書のパーツ表をたよりに、キャビネット毎にパーツを仕分け、マジックでキャビネット名を大書きしておくことが大切だ。

 

2008年09月25日

ヘッダーはあっても・・・・・・

ヘッダー

設計の段階で今回は給水関係の配管は、メインテナンスのことを考えて「さや管ヘッダー方式」でと指定し、床下にヘッダーがあるのも確認していたので安心していたのだが、最近「さや管ヘッダー方式」でないことが判明した。

発端は壁から出ている洗濯機用の配管に、水栓ボックスというものが無いので工務店に尋ねたことからだった。水栓ボックスが無いと、何かのトラブルで配管を取り替える際、壁を壊さなければならないので、「さや管ヘッダー方式」にしたメリットが無いのだ。

工務店の説明では、言うのを忘れてましたが「架橋ポリ」というので配管しましたとのことだ。確かに見積書をみると屋内給水配管工事架橋ポリ13mm、架橋ポリ管用ヘッダー5連と書いてある。「架橋ポリ」というのは、さや管ヘッダー方式の材質と理解していたのだが、そうでは無かったのである。

 

続きを読む "ヘッダーはあっても・・・・・・" »

ikea tips02 脚

foot01

これは、蹴込み板を使用する場合に使用する、キャビネット用のプラスチック脚だ。
重いキャビネットを支えるにはちょっと華奢な作りだ。
台座部分に脚を差し込むだけで固定するのだが、作りが雑でものによっては抜け落ちそうなのもあるので、ガムテープなどで仮止めしておいたほうが良い。

 

続きを読む "ikea tips02 脚" »

2008年09月30日

きどりにも使えます

今まで、google sketchup設計のイメージをつかむのに役立つ例や本棚などの小物の設計に役立つ例を紹介したが、これは主に3次元の画像が比較的簡単にできるからだった。今回は2次元的な使い方も役に立つ例を紹介しよう。

これは、キッチンキャビネットの裏側にくる棚を、実際に作るときに利用した例だ。
シナランバーの板は、3尺X6尺と4尺X8尺とではどちらが無駄がないかとか、どのようにしたら効率的な木どりができるか・・・・・・とかいったことを考える時に役立つ。マウスで知りたい長さの両端をドラッグすると、すぐに長さを教えてくれる。この図をプリントアウトして、DIYショップや材木屋に持って行けば、加工をして貰うときにもとても便利だ。

 

About 2008年09月

2008年09月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年08月です。

次のアーカイブは2008年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35