« 2008年10月 | メイン | 2008年12月 »

2008年11月 アーカイブ

2008年11月04日

プロとアマ

 

プロとアマでは、腕の違いもさることながら、持っているお道具の違いというのも大きい。

写真は換気扇を取り付けに来た設備屋さんが使っていたホールソーのようなもの(正式な名前を聞くのは忘れた)。ドリルの刃も凄いが、写真では見えないそれを取り付ける交流式の電動ドリルも凄い。我々が持っているドリルと比べたら、竹槍とB29、ピストルとバズーカ砲位の違いがある。

厚さ3センチのBe-floorにうんうん唸りながら配線用の穴を開けていたら、それを見かねた設備屋さんがあっという間にバズーカ砲で穴を開けてくれた。余りの違いに愕然!!  でも、こんな凄いドリル、我々アマにはそんなに使う機会はない。

まあ、プロは効率が悪くては仕事にならないので、高価な道具も不可欠だ。大工さんが持っているインパクトドライバーも数万円のものだというし、恐らく電気ノコやその他のお道具もそうなんだろう。

どなたかプロのお道具を使ったことがある方が居ましたら、その実感をお教えください。
 

2008年11月06日

 ジョイントボックス

joint01

未来工業のジョイントボックス住宅用である。すでに秋山先生がご紹介して下さったので、詳細はそちらをご覧いただくとして、今回気がついたことを少し補足しておく。

 

続きを読む " ジョイントボックス" »

2008年11月10日

ふとうすいせんちゅう

  hutou01

寒冷地では、冬場、室外の水道が凍って出なくなったり、水道管が破裂?することがあるので、水抜きができる水栓が不可欠だ。
何という名前かwebで調べたら不凍水栓柱というのだそうだ。

続きを読む "ふとうすいせんちゅう" »

2008年11月11日

Be-h@usの配線を考える その2

hukasi02

ふかし壁の模型を作ってみた(ありあわせの材料で作ったので、ふたはラワンベニア、両脇は杉板を使っているが、実際にはふたはシナベニア、両脇はシナランバーコアを使用する)

be-h@usでは、通常、配線のケーブルを隠すのにふかし壁を使用する。
幅は柱の幅に合わせて105ミリくらい、厚さは埋め込みスイッチボックスの厚さに合わせている。


 

続きを読む "Be-h@usの配線を考える その2" »

2008年11月13日

未来工業 電材総合カタログ

mirai01

11月6日にupしたジョイントボックスの配線、upしてから気がついたが実は一番右下の配線が違っていた。正しくはケーブルの芯線が黒、白の順だ。何故そうなったのか考えたら、もう暗くなりかけたところで、一つ上の3路スイッチの3線の配線をして、つられて同じ順で配線してしまったようだ(別にショートしたり機能が働かなかったりする訳ではないが)。

そこで、未来工業のホームページに、フールプルーフで同じ順になるようにならないものか投書したら、今日、わざわざ営業の担当者が意見を聞きにやってきてくれた。一応、技術の人には話をしてくれたようである。社是が「常に考える。なぜ、なぜ、 なぜ」というだけあって、なかなか気合いが入っていて好感がもてる。

ジョイントボックスは、便利なので一般住宅、集合住宅の他、病院や事務所でも結構使われているとのことであった。

さて、前振りが長くなってしまったが、そのとき持ってきてくれた電材総合カタログというのが、なかなか面白い(多分、ホームページから問い合わせれば送ってくれるのでは)。
 

続きを読む "未来工業 電材総合カタログ" »

2008年11月17日

壁はスイッチを欲している、あるいは大工のイマジネーション

sw00  

 以前「スイッチの順序には必然性がある」ということを書いたが、スイッチの場所にも必然性があるのである。

写真は洗面所入り口。中央入り口左側に少し見えているのが引き戸、その左が壁。また、入り口右側も壁である。

皆さんでしたら、中央に見えているライトを点灯するスイッチを、どこにおつけになるでしょうか。

続きを読む "壁はスイッチを欲している、あるいは大工のイマジネーション" »

Best of CRAFT

ここのところぼやき系の話題が多かったので、少しは明るい話題を!!

make magazineのwebに出ていた、best of craft

このムンクの叫びは、実にいいですね。

 

2008年11月18日

省エネ電球のちょっと困ったところ

lamp00

かっこよく言えば、地球温暖化防止のため、でも、実際はドケチなだけかもしれないが、照明器具を選ぶにあたっては、なるべく省エネ電球のものを選んだ。ドケチが地球を救うのである。

写真は、照明器具に使う60Wの電球を比較したものだ。口金の種類から左半分がE26と呼ばれる普通サイズのもの、右半分がE17というミニクリプトン球などに使用されている小さな口金のもの。いずれも左側が省エネ電球と呼ばれている電球型蛍光灯だ。

照明器具を選ぶ時に、最近は従来型か省エネ型か選べるようになっているが、省エネ型のほうが高い。確かに電球自体が従来のものは百数十円で買えるのに、省エネ電球は千円近くもする。でも、照明器具としてはそれ以上の開きがある。特にミニクリプトン型の電球を使うものにその差が大きい。

 

続きを読む "省エネ電球のちょっと困ったところ" »

2008年11月25日

カインズホーム

cainz01

カインズホームは、ジョイフルホンダと並んで北関東ではあちこちで見かけるホームセンターだ。渋川から前橋に帰る途中に凄く大きい店舗があるというので行ってみた。スーパーセンターという名前をつけているだけあって、とても大きい。一般の雑貨を扱っている棟と資材館などとは別々になっている。

資材館の壁には、「日曜大工用品からプロ用資材までフルサポート」というキャッチフレーズが書かれている。カインズホームは店舗によって随分品揃えが違うが、ここは「えっ、こんなもの買う人がいるの」と思われるプロ用の機材まで置いてあって、ジョイフル本田より色々なものがありそうだ。

 

続きを読む "カインズホーム" »

2008年11月26日

配線ダクトレールジョイナL

rail00

ペンダントライトを洋灯つりで引っ張ってこようと思ったのだが、最近のペンダントライトは袋うちコードを長くすれば良いというものではないことが分かった。コードも袋うちコードではなく何やらビニールのようなコードで、マニュアルには改造をしないことと書いてある。

では、どうやってペンダントライトを引っ張ってこようかなと考えていたら、配線ダクトレールのパーツに、ジョイナLという直角につなぐものがあることが分かった。ただし、L型のジョイナには左向きのものと、右向きのものとがあるので注意が必要だ。

すっきりと配線できたが、こんなL型のパーツが3000円近くもするというのは、ちょっと高すぎませんかね松下さん。いやパナソニックさんかな。

 

2008年11月30日

イケアの木製ブラインド

blind01

be-h@usはメーターモジュールなので、be-windowsの大窓は幅2mと思って、イケアで幅1m高さ2.5mのブラインドを2つ買ってみた。
そうしたら、窓枠内には入らない。実際は柱の中心から中心までが2mなので、柱一つ分の長さ10.5cmを引いた、189.5cmしかないことを頭に入れておくべきだった。1mより小さいものは80cm、長いものは140cmと、どちらもbeに使うには中途半端だ。
窓枠の外に出っ張って取り付けるのもいやなので、ブラインドの両脇を根性を出して3cmづつ切ってみた。自宅でも、タチカワブラインドを切ったことがあったが、頑丈なのとアルミ?の羽を切るのに苦労した。

 

続きを読む "イケアの木製ブラインド" »

About 2008年11月

2008年11月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年10月です。

次のアーカイブは2008年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35