« 2009年10月 | メイン | 2009年12月 »

2009年11月 アーカイブ

2009年11月03日

階段側壁の塗装

paint10

be-h@usの内壁というのは、基本的にはスッピンむき出しのままだ。それで、友人や近所の人が見に来ると、大体口をそろえて「まだ、壁紙を貼らないんですね」とか「ペンキ塗るんでしょう」という。

beのユーザもnakさんは別格にしても、オイルフィニッシュ用のオイルを塗ってみたり、石膏ボードの上にペンキを塗ってみたりと色々なようだ。

我が家の場合は、内壁はまだ放っておいて、とりあえず階段の側壁を塗ってみることにした。これとても、実際に塗ろうとすると、何処までは塗って何処は塗らないでおくかという問題も出てくる。100%の白はちょっと目にきついので、今回はウォームグレイという恐らく80〜85%位の白を塗ってみた。

結構、面積が広かったので、塗り終わってみると、何だか部屋全体が明るくなったようだ。
塗装について、気がついた事をちょっとまとめてみた。

 

続きを読む "階段側壁の塗装" »

2009年11月05日

コンテナ住宅



コンテナを利用した住宅というのが紹介されていた。

saikoroさんも、コンテナを利用するという。

どんなアイディアが出てくるのか、楽しみだ。

2009年11月08日

焚き付け用の廃材にはご注意を!

haizai01

工務店からストーブの焚き付け用に木っ端を大量にもらって、軒下の外壁に沿わせてブルーシートを掛けて積んでおいた。
今日久しぶりに整理しようと思ってブルーシートを外してみると、何だか紙袋に虫の食べたような穴が大きく開いていた。いやな予感。

 

続きを読む "焚き付け用の廃材にはご注意を!" »

2009年11月10日

ハイテク駐輪場

bikeshed

英国のガーディアンに、JFEが葛西に作ったハイテク駐輪場がビデオで紹介されていた。

なかなか良くできていて、自転車を取り出すのに15秒〜30秒しか、かからないようだが、ラッシュアワーの時は、時間待ちになってしまわないのだろうか。

 

2009年11月11日

秘密のノックで開くドア

engadget日本語版に秘密のノックで開くドアというのが出ていた。
こういうのばかばかしくて好きですね。
ノックのスピードが変わっても、パターンが同じならちゃんとドアが開く。
でも、誰かが何処かで聞いていたら・・・・・・

ケイカル板で遮熱板



薪ストーブの遮熱をケイカル板で試してみました。
が、ストーブからの距離が10cmほどなので相当に熱を持ちます。
いくら耐火素材といえ、このような使い方をしていいのでしょうか?
ネット上でここまで露骨な例は無く、不安になってきました。
皆様、率直な意見をお願いいたします。

2009年11月13日

段ボールのシェルター

shelter01   段ボールでできた緊急時簡易シェルターだ。

値段にもよるが、住み込みながらセルフビルドをするときに、テントよりは居住性が良いかもしれない。雨の時は、テントのフライシートのようなものを被せるようだ。

屋外設置90日間保障、自治体と法人向けの商品とのことだが、個人にも売ったら、結構売れるかもしれない。


 

2009年11月17日

動く波の彫刻

彫刻といっても、キネティックアートと呼ばれる動く美術作品のようだ。

水の波のような3次元の動きのあるものを作るには、コンピュータのシミュレーションをしているのかなと思ったら、電卓片手に計算しているのだから感動ものだ。
素材は主に木を使って、波のような複雑な動きを出している。
科学的な計算も必要だし、木工の技術も無ければ出来ない。それを楽しんで作ってしまうところが素晴らしい。

2009年11月18日

さらば「おやじサッカー大会」

shoh

いつ見ても「おやじサッカー大会」の画から変化の無かった佐賀井氏の尚建築工房ホームページが、装い新たに再登場した。
武蔵美の学生がインターンで来ていたときに、やってもらったとのこと。
事務所のトイレをDIYで製作した記事が、なかなか参考になります。

 

2009年11月20日

もし……

  toyota

日経BPネットに出ていた大前研一の時評
今や住宅というものは程度の差はあるが、住宅展示場で見てセミオーダーのメーカー製ものを買うというようなことが、大きなウエイトを占めている。こんな黒船がやってきたら、既存住宅メーカーは、工務店は、はたまた設計者は……?

実はこの記事で面白いなと思ったのは、本文よりも「戸建住宅平均価格の国際比較」、「国内住宅関連設備・機器のシェア」というデータの方でありました。

2009年11月23日

吊り戸の外し方は常識か

turido01

自宅風呂場の吊り戸が、最近、開け閉めがきつくなってきた。
どうしても水がかかる所なので、吊り戸の方は注意して水を拭くようにしていたのだが、吊り戸の振れ止め金具が錆びて膨らんでしまったようだ。

 この金具を取り替えようと思って、戸をイッパイに引いても金具が出てこない。また、戸を外そうにも金具が邪魔ではずせない。しょうがないので、CRCをスプレーしたが一向に改善しない。

 

続きを読む "吊り戸の外し方は常識か" »

2009年11月25日

アメリカ流物置の建て方 その2

rfooting01

以前、アメリカ流物置の建て方で、基礎の作りが余りにも簡単な事を紹介した。最近のぞいてみたら、第14回、「基礎のオプション 」として束石やボイド管などにもふれていた。

このとき一緒にRedi-Footingなるプラスチック製の杭のような物を紹介していたが、これがなかなか面白い。

 

続きを読む "アメリカ流物置の建て方 その2" »

2009年11月26日

初めてエントリーします

chino01

 初めまして。ハーフビルドにてBeの建築をめざしています。アナログ男にはこの一行を投稿するのに四苦八苦。今後、どこまで報告出来るかわかりませんが、どうぞよろしくお願いします。

 

2009年11月28日

超風変わりな台所用品

toh03

ThisOldHouseの「超風変わりな台所用品」というのが、なかなか笑わせてくれます。
中には何に使うのかよく分からないものもあるが、その中ではこのipod風のキッチンタイマーが便利かなと思った。
一度に2つタイマーが欲しいなと思うときが、時々あるが、これは3つまで使える。

2009年11月30日

吊り戸二題

stopper000  

 以前、吊り戸の外し方は常識かで、自宅の風呂場の吊り戸を紹介したが、榛名の吊り戸がどのようになっているかも、チェックしてみた。

振れ止めの位置は、入り口の右下と、大体、同じ位置についている。

続きを読む "吊り戸二題" »

About 2009年11月

2009年11月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年10月です。

次のアーカイブは2009年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35