« 2009年11月 | メイン | 2010年01月 »

2009年12月 アーカイブ

2009年12月01日

無線LANの怪

wlan01  

自宅ではairmacのベースステーションを使っていたのだが、榛名の家はip電話だけでそれに対応するNTTのルータを使っている。

イーサネットのポートが2つしかないので、ルータに内蔵する無線LANカードをいれたのだが、これがどうも飛びが悪いのだ。

最初は2階の赤矢印の所に無線LANを置いていたら、ちょっと斜め下の階下の部屋で電波が弱くて使えないのだ。

我が家は外壁は杉板でガルバのようにシールド効果は無いと思うのだが、試しに青矢印の所まで移動したら、電波が届くようになった。
それでも、一番離れた部屋までは届かない

 webで調べると、無線LANを横にすると、少しは飛ぶようになるとか、高く上げると良いとか書いてある。もうちょっと強力な無線ルータという手もあるが、今週もう一度試してみよう。

 

2009年12月03日

押入れプロジェクト(その1)

closet01

2Fの納戸の床を拡げるとともに、その下の1Fに押入れを作ってしまおうという、欲張ったプロジェクトだ(赤枠の部分)。

 

続きを読む "押入れプロジェクト(その1)" »

2009年12月04日

団地再生

danchi01

かつては、日比谷公園の暗がりで 「公団が当たったら結婚しようね」 とつぶやきあっていた男女がいたという。

1950年代半ばに、水洗トイレ、風呂、ダイニングキッチン、ベランダなどを備え、当時、若い男女の羨望の的であった公団の団地も、橋の下を沢山の水が流れて半世紀を過ぎ、各地で建て直しの時期に入っている。

自宅近くの団地も、端の方から建て直しが進み、現在、大規模な工事が進行している。

 

続きを読む "団地再生" »

2009年12月07日

薪割り斧

makiwari01

kassさんオススメのハスクバーナH5449668-01という薪割り斧を買ってみた。円高の影響か、以前より1000円位安くなっている。

 

続きを読む "薪割り斧" »

ガルバリウムで遮熱板

以前ケイカル板で作った遮熱板をガルバリウムに切り替えました。
無塗装ガルバリウム0.3mm厚のサブロク板は、超大型ホームセンターで1,000円程度で買えます。
万能はさみで簡単に切れるので加工も簡単です。

みな様、ご意見ありがとうございました。

2009年12月09日

押入れプロジェクト(その2)

oshiire

押入の側を5.5mm厚のシナベニアで囲った(青矢印)。奥行きは3尺6尺の板にあわせて、3尺にしておいたので、切らずに済んだが、縦は2490mmあるので、上の方で足りない分をつないだ。

押入の横幅は、布団の幅に合わせて960mm。布団の幅というのは身体尺に併せて、3尺かと思っていたら、それよりも40mm程度幅が広い(昔は3尺だったのかな?)。

となると、押入の棚板の大きさが910mmx960mmと木取りをするのに、いかにも半端な大きさだ。3尺x6尺の板だと1枚しかとれないし、4尺x8尺のものでさえ2枚しかとれないのだ。
とりあえず、1枚の棚板は、ロフトの床板に使う500mm幅24mm厚の集成材をビスケットジョイナーでつないで作った(赤矢印)。こういうときに、ビスケットジョイナーはとても便利だ。

ところで、4尺x8尺のシナランバーがホームセンターにはなかなか置いてないという話をしたが、何故かラワンランバーなら4尺x8尺ものが置いてあることを発見した。
とりあえず、棚板は外からは見えないので、ラワンランバーで良いかなと思っている。

ワードローブの方は、ラワンランバーで色を塗ってしまえば分からないのか、やはりラワンの木目が出てしまうのか思案のしどころである。

 

2009年12月14日

効果的な?釘打ちテクニック



このドイツのお兄さんは、何ともすごいテクニックの持ち主だ。
ジャグリングのインパクトというのは、釘が打てるくらいあるとは知りませんでした。
我々がマネしたら、頭にハンマーが突き刺さるのが関の山かもしれない。ご注意を!

2009年12月28日

薪割りのお稽古

logsplit01

暮れに締め切りの仕事があって、ご無沙汰しておりました。

薪がなかなかうまく割れないので、やはり斧では駄目かな、いらない買い物をしてしまったかなと思いかけていた。
 
薪はストーブの幅にあわせて45cmに玉切りしたのだが(写真上)、これだとストーブの中に横に並べることはできるのだが縦に並べようとするとはみ出してしまう。
仕方がないので、チェーンソーで30cmに切ってみた。

すると、何てことはない。簡単に割れるではないか。う〜む、15cmの差は大きかった。45cmだと斧の刃のインパクトが薪を剪断する力にまでならないのかもしれない。

そう思いつつも30cmで練習したら、45cmのものも、節などがない癖の無いものは何とか割れるようになった。来年は玉切りするときに、最初から45cmと30cmのものを作っておこう。

2009年12月29日

かしこいダボ穴のあけ方

  davo01

本棚などの棚を作るときに、ダボ穴をよく利用する。
そのダボ穴を、治具を使って簡単に作ってしまおうというもの。

丸ノコ盤は無くても、何とかなりそうだが、ボール盤無しで垂直の穴を開けるのは難しいかな。と思っていたら、ドリルスタンドも使わずに、垂直の穴を開ける方法というのがありました。なるほどね。

About 2009年12月

2009年12月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2009年11月です。

次のアーカイブは2010年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35