« 2011年09月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月 アーカイブ

2011年10月04日

パーゴラプロジェクト その7

pergola04

今週はインパクト・ドライバーのバッテリーが2本ともへたってしまって、なかなか仕事がはかどらなかった。塗装をしてパーゴラの柱を一本立てたところで時間切れ。

バッテリーは先週注文したのだが間に合わなかった。大体電動工具用のバッテリーは、値段が高くて2本も買ったら元の工具が買えてしまうほどだ。あえて交流用の電動工具を選択するという手もありますね。

結構困っている人は多いらしく、自作で交流アダプターを作っている人もいる。安定化電源にする必要はないから、トランスと整流ブリッジを買ってきて、暇をみて自作するという手もある。

バッテリーと交流電源と両方使える機種があってもいいのではないだろうか。どなたか機種をご存知でしたら教えてください。

 

2011年10月05日

レッドシダー購入先

pergola05

デッキ材はいつも J STYLEというところで買っていたのだが、今回はsaikoroさんおすすめの i woodというところで買ってみた。

ホームページを見ると、「訳アリで安い」という文字が飛び込んでくる。
要するに運送過程で傷がついたり汚れがついたりした「ハネ木材」を削ってキレイにして売っているから安いのだそうだ。

ただし、価格は J STYLEと同じくらいで、そんなに安いとは思わない。今回ここを選んだのは運送費が50本以上でタダになるという点だ。いつもは新木場から群馬まで運ぶと運送費が2万円近くにもなってしまう。これがタダになるというのは魅力だ。
 

 

続きを読む "レッドシダー購入先" »

2011年10月06日

デッキ用塗料

pergola06

 

 デッキ用塗料は耐候実験の結果からアサヒペンの油性ウッドガードを使っていたが、匂いがキツイので、前回は水性のガードラックという塗料を使ってみた。

ガードラックは耐候性も良いようなのだが、木目がつぶれてしまうので、今回は同じメーカーの透明性のある水性塗料ガードラック・ラテックスというのを試してみた。

前回選んだ白木色というのがやたらにオレンジ色がつよかったので、今回選んだのはナチュラルという色だ。いつも思うのだが、どこのメーカーの色見本も余り当てにならず、実際に塗ってみないと分からない。

今回の塗料は何だかノリが悪く、塗っているときはやたらにむらになる。最初はコテバケで塗っていたのだが、余りにむらになるので説明書どおり刷毛塗りにかえて、いつもより多めに塗ってみた。ジャブジャブと塗らないとどうもむらになるようなので、あっという間に4L缶が空っぽ。二度塗りしたらもう一本無くなってしまう気がする。ちょっと選択をあやまったかもしれない。

 

 

2011年10月12日

パーゴラプロジェクト その8

pergola07

今週はパーゴラ部分を作り込んで床板を半分張ったところで時間切れ。

骨組みの部分は和信ペイントのガードラック・アクアの白木色、床板とパーゴラ部分はガードラック・ラテックスのナチュラル。和信ペイントの色のネーミングはどうみてもおかしいですね。白木色というのは黄土色に近いし、ナチュラルという方がむしろ白木色に近い。色見本を見ればいいではないかという意見もあるが、ペイントの色見本ほど当てにならないものはない。

 

続きを読む "パーゴラプロジェクト その8" »

2011年10月14日

知っておきたい100のワザ

pm01

アメリカのポピュラーメカニクスに、車、救急、アウトドアなどについて「知っておきたい100のワザ」というのが出ていた。まあ、玉と石が混ざっているが、私が見て面白かったのは、この薪割りの方法。斧を持つ手を移動させるというのは知りませんでした。

いっそのこと、全部動画でやってくれればもっと面白いと思うのだが……

 

2011年10月18日

パーゴラプロジェクト その9

  pergola09

8月の末から始めたパーゴラプロジェクトがやっと完成した。
床板が足りなくなったのは結局一列だけだったので、近所のホームセンターで買ったもので間に合わせてしまった。厚さや幅が3mm程度大きいので、電気カンナで削ろうと思ったが、いちばん端に使ったのでナントカ目立たないようだ

階段を作るのを忘れたので、これは後ほど挑戦。

 

続きを読む "パーゴラプロジェクト その9" »

2011年10月22日

グーグルスケッチアップでデッキの階段に挑戦

stair00

デッキの階段を作るのを忘れていたので、スケッチアップを使ってまずは図面を引いてみた。

 

続きを読む "グーグルスケッチアップでデッキの階段に挑戦" »

2011年10月25日

デッキの階段

saircase02

グーグルスケッチアップで図面を描いた階段を完成させた。
図面を描くのは簡単だったが、実際に作るのにはいくつかコツがいった。
順に説明しよう。

 

続きを読む "デッキの階段" »

2011年10月26日

This Old House 新シリーズ

toh10

PBS (アメリカの公共放送サービス)で放映されている、this old house の新シリーズがなかなか面白い。this old house はその名が示す通り、古い家を改築して住めるようにする過程を記録した日本の「ビフォー アフター」の元祖のような番組である。

最新のシリーズはボストンの北西ベッドフォードにある古家を改築する記録だ。まあ向こうの家は大きすぎて使われる手法がすべて参考になるとは思えないが、へえーと思わせる内容がいくつかあるのだ。

今回面白かったのは、4分33秒〜8分25秒に出てくる3Dプリンタで家の模型を作る話。3Dプリンタについては以前ちょっと紹介したが、今回は施主がその仕事をしている関係で家の模型を3Dプリンタで作ってしまったのだ。日本でもCADデータからウォーク・スルーの3Dアニメーションを作ることはやっているところもあるが、3Dプリンタでここまで出来てしまうとは驚きだ。

もう一つは13分26秒〜13分30秒に出てくる足場。ペダルを踏み込むと足場が垂直に移動する。これはあったらなかなか便利そうですね。

「ビフォー アフター」と違って愛と感動の物語でなく、驚きと発見の物語であるところがなかなか良い。次回が楽しみなのだが、何故か日本では今のところこの一作品しか見られないのが残念だ。

 

2011年10月27日

煙突掃除2011

soot01

 朝晩だいぶ気温が低くなってきたので、ストーブの出番に備えて煙突掃除をした。

 

続きを読む "煙突掃除2011" »

2011年10月31日

初ストーブ2011

stove20

煙突掃除が済んだので、今シーズン初めてストーブを焚いてみた。
今年はデッキを2つも作ったので、レッドシダーの切れ端がイッパイ土間を占拠している。まあ、当分焚付だけは不自由しないだろう。

ストーブをつけると、あっという間にストーブ温度計は240度を超え室温は27度。快調な燃え方だ。

 

About 2011年10月

2011年10月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年09月です。

次のアーカイブは2011年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35