« 2012年06月 | メイン | 2012年08月 »

2012年07月 アーカイブ

2012年07月02日

屋上菜園に滲み出すホース その2

soak03

週末、山荘にたどり着くと雨が降らなかったのか庭がカラカラに乾いている。屋上の菜園はスプリンクラーを2台回しているので大丈夫だと思ったのだが・・・・・・1台のスプリンクラーにキュウリのツルが絡まって回っていなかったため、菜園の半分が干ばつ状態。これは、滲み出すホースの配管を急がねばならない。

ホースは10mもあれば十分と予想したが、コンテナが15個もあるのでちょっと足りない。とりあえず9個分に滲み出すホースを配管して残りはスプリンクラーで散水することにする。そんな訳でコンテナ1個あたり1mのホースを逆s字状に配管することにした。

 

続きを読む "屋上菜園に滲み出すホース その2" »

2012年07月03日

1000円以下のLED電球

led20

 近くのホームセンターに行ったら、東芝の700円代のLED電球が山積み?になっていたので買ってしまった。ちなみにamazonでは709円だ。

消費電力5.6ワット、白熱球20ワット相当だからおよそ1/3のエネルギー使用量だ。1年くらい前は4000円くらいしていたが1000円以下になってくると需要も伸びるだろう。ただし、1000円以下のものはE26口金という普通サイズの電球で、ミニクリプトン型の小型電球などはまだ1000円以上する。

LED本来の色は白色に近く、昼白色と書いてあるものは食卓などに使うとちょっと冷たい感じがするので、場所による使い分けが必要かもしれない。私は全部電球色を使っているが、昼白色のほうが同じ値段でも明るいものが買える。

 

2012年07月04日

非電化工房の食品放射能スクリーニングシステム

csk01

わが山荘では、今年もイチゴやアスパラ、ブルーベリーが豊作なのだが、どのくらいの放射線量があるのか分からないので食べずにいる。南相馬などで内部被ばく量が高かった人は家庭菜園の野菜などを頻繁に食べている共通点が明らかになったからである。

最近は市でも食品の放射線量を測るサービスを始めたが、予め電話で連絡してから測定する食品を1kg粉砕して持って来いという。業者ではなく個人向けのサービスだというが、家庭菜園じゃ1kgも取れないものもイッパイあるよなあ。

かといって、食品用の放射線測定器は数百万円もするので、個人ではなかなか持てない。何かポケットガイガーのような食品用の安価な放射線測定器はないものだろうかと探していたら、あの妃殿下もとい非電化工房が頑張ってくれました。安価なスクリーニングシステムで、値段は73万5千円と105万円、必要な維持費は年1~2万円だという。まあ、グループで持つなら何とかなるなる値段まで下げてある。
また、ハードだけでなく、全国の理系の大学は「誰にも分かる機器分析入門講座」くらいやってもらいたいところだ。

人の噂も七十五日。「食べて応援」なんてアホなこといわずに、こういう状況があと20〜30年続くことをきちんと認識しなくてはいけないなあ。

 

2012年07月05日

トレリスの作りかた その1



屋上菜園のキュウリやインゲンが伸びてきたので、そろそろツルを絡ませる棚を作らなければならない。まあ、このビデオを参考にして改良を加えてみようと思う。

しかし、向こうのやつはいいお道具持ってますねえ。



 

2012年07月06日

アイガー北壁を飛び降りる


夏なので、ちょっと涼しい映像。
アイガー北壁を飛び降りてしまおうというのだから驚きだ。

ちなみにアイガー北壁には1969年に、加藤滝男、今井通子ら4人が直登に成功した、ジャパンダイレクト・ルートというのが残されている。

むかし、麓のラウターブルンネン側からシルトホルンにスキーに行った時に、ロープウエイの乗り場には、このルートの写真が展示してありましたね。北壁に刻まれたルートは文字通りまっすぐで、別名カミカゼルートともよばれのもわかるような気がした。

高田馬場には今井通子の旦那の高橋和之やっているカモシカという山道具屋がある。ある日、高そうなザックや登山靴を買っているジイさん・バアさんが「あら、今井通子の旦那さんて山もやるのね」と、言っていたのには驚きましたね。

2012年07月09日

トレリスの作り方 その2

  trellis10

デッキの余りの2x4のレッドシダーをリッピングして、キュウリの棚用にトレリスを作ろうと思ったのだが、土に埋めたらすぐ腐りそうなので園芸用の支柱で作ることにした。
近所のホームセンターに行ったら、2100mmの支柱2本にオレンジ色のコネクターをつけてV字型に組めるものが1セット398円也。
一番天辺はこのオレンジ色のコネクターに園芸用支柱を半分の長さに切って固定した。これだけだと、まだぐらぐらするので、何か良い物がないかと探したら、農業用資材のところに格好のものがあった。

続きを読む "トレリスの作り方 その2" »

2012年07月10日

オープンソースで油の海に挑む



今回もキーワードもオープンソースだ。

メキシコ湾のBPによる油汚染は依然として深刻だ。
その油汚染にオープンソースの技術で挑んだ青年がいた。ハードウエアだけでなく資金を集めその技術を実現するシステムまで構築したところが素晴らしい(通訳がヨットが風に向かって進む原理を理解していないのか、ちょっと変な訳のところもあるが)。


2012年07月11日

水やりタイマー考

watertimer

我が家では屋上菜園の水やりにナショナルのタイマーを使ってきた。
地上の菜園もこれから夏に入ると、結構カラカラになるので、もう一つタイマーを付けなければならない。

と思ってamazonを捜すと、ナショナルもといパナソニックのタイマーは売られていない。選択肢はタカギかセフティ3しかない。おまけにセフティ3のSAW-1という機種は、パナソニックのものにそっくりで、OEMで出していたのではないかと言われている。
 

 

続きを読む "水やりタイマー考" »

2012年07月12日

ペンタックスカメラの耐候性?



日本ではキャノンやニコンの影に隠れて、最近は余り名前を聞かなくなってしまったペンタックスカメラだが、意外なところで活躍している。

過酷なテストをしたのは、pentax k-5とk-7。pentax  k-5が800ドル。k-7 は中古で450ドル(いずれも本体価格)。レンズはDA* 16-50  799ドル。 DA* 50-135 850ドル。中古で売っているんだから別に特別仕様ではないようだ。ちなみにamazonではこんな値段で売られている。

まあ、レンズはプロテクトフィルターでもつけているんだろうが(よく見たらレンズキャップはしている )、スゴイの一言だ。
カメラだけは、未だに世界をリードしてますね。


2012年07月18日

アップルの最初のロゴ

logo01

先週は山荘に行く時間がなかったので、ギズモードに出ていた記事「【ロゴから見る歴史】アップル、マイクロソフト、レゴ、いろんな企業の最初のロゴ」より。
オリジナルはこちらの記事からの引用。

これを見ると、アップルは、明らかにニュートンのリンゴを意識していたことが分かりますね。

あと面白いのはキヤノン(キャノンではない) の、観音カメラ。こんなロゴが一眼レフについていたらすごいなあ。

 

 

2012年07月19日

レゴのように組み合わせて電子回路を作れるlittleBits



デジタル回路は、AND OR NOT NAND NOR XOR XNORといった論理回路を組み合わせ、そこにHIGH LOWの信号を流して回路を実現しているので、元々モジュール化しやすい。

そのモジュール化した回路をハンダ付けなどをせずに、磁石を利用して少しづつ組み合わせて電子回路を作ってしまおうというのが、littleBitsのコンセプトだ。磁石を利用しているので、繋げてはまずい方向には反発力が作用して繋げられない。

モジュールは光、音、センサーなどをコントロールする機能を持っているそうだが、ただモジュールを並べるだけでは限界もあるのではないだろうか。adruinoのようにオープンソースのソフトでコントロール出来るところまで行けば、もっと面白いところまでいくのだが・・・・・・まあ、対称が3歳以上の子供なので、まずはとっかかりとしては良いのかもしれない。

ちなみに、スターターキットはamazonで89ドル。



 


2012年07月24日

食品の放射線検査をやってきた

bq00

今年は家庭菜園でできた野菜も何となく敬遠していたのだが、単に恐れているだけではしょうがないので、どこかで線量をチェックできないものかと探していた。

webで調べると、市で食品の線量検査サービスを5月から始めたことが分かったので、早速申し込んだ。

お一人様2点限りというので、空間線量の高いところに植わっていた梅と、屋上家庭菜園のレタスを測ることにした。しかし、梅はほとんで実が落ちてしまって、残ったものを集めて種を除くと、サンプル量(1kg)に達しないので、急遽玄関近くに植えてあるアップルミントに変更した。

検体を1kg、細かく刻んで持ってこいというのだが、これがかなり大変だ。家庭菜園で根菜を除いて1kg採れるものなんて、なかなかない。ちなみにアップルミントはこの写真に写っている葉を全部刈り取ってやっと1kg。

続きを読む "食品の放射線検査をやってきた" »

2012年07月25日

パイプクランプ・ラック

prack01    パイプクランプを壁に立てかけておいたら、足に引っ掛けたり倒れてきたりと危ないので、収納用のラックを作った。

続きを読む "パイプクランプ・ラック" »

2012年07月26日

イケアの新しいカタログ



 イケアはすでに、このようなインターアクティブカタログを出していたことは余り知られていない・・・・・・かな?
そして、今度7月末に発行される2013年版カタログでは拡張現実(AR)機能なるものが採用されるという。


続きを読む "イケアの新しいカタログ" »

2012年07月30日

工具ホルダー

shoporg01

今まで工具はスチール製の深さ5cmくらいの書類整理ケースに入れてきたのだが、ちょっと厚さがあるものや長いものなどは入らなくて困っていた。
今回はパイプクランプ・ラックに引き続き工具ホルダーに挑戦した。
こうやって整理すると、やっと作業場らしくなってきましたね。

 

続きを読む "工具ホルダー" »

2012年07月31日

米国amazonの配送

usamazon00

米国amazonでテーブルソーの刃を購入した。テーブルソーの刃は61ドル程度だったのだが、いつも送料で5000円くらいかかるので、ついつい他のものも入れて1万円程の買い物になった。

まず、驚いたのが配送料。日本円で1220円しかとられなかった。

 

 

続きを読む "米国amazonの配送" »

About 2012年07月

2012年07月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年06月です。

次のアーカイブは2012年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35