« 2012年08月 | メイン | 2012年10月 »

2012年09月 アーカイブ

2012年09月04日

サルにも出来るクロスカット・スレッド その3

 <ベースは内側にクランプで押さえつけながら組み上げる>

csled08

ソー・ブレードとの平行を出すために2分していたベースにフェンスをつけてベースを一つに組み上げていく。

まずはフロントフェンスをボンドとネジで取り付ける。このときランナーに少し遊びがあるので、2分したベースをクランプで少し内側に押さえつける。余り強く押さえつけるとランナーの滑りが悪くなるので、軽く押さえる程度が良い。

 

続きを読む "サルにも出来るクロスカット・スレッド その3" »

2012年09月05日

5カット法



クロスカット・スレッドの精度をもっとあげたければ、5カット法を試してみるとよい。このウイリアム先生の英語はえらい聞き取りにくいが、大江健三郎の英語もすごかったですねえ。でも、大切なのは言っている内容なのだ。

さて、詳しくはビデオを見ていただくとして、要するに四角い板を時計回りに5回カットする。こうすると誤差が重なって強調されて分かりやすくなる。重要なのは5回めに切った板の幅(あとの4回のカットを気前よくやると、板がどんどん小さくなって何枚あっても足りないので注意)。

(最近のyoutubeのコマーシャルどんどんえげつなくなってきますね。動画をupするのそのうちvimeoにでもかえようかなあ)

続きを読む "5カット法" »

2012年09月07日

あれっ、いつの間に

spark01

榛東村と水沢観音の分岐の交差点に、いつのまにかソーラーパークの看板が立っていた。先々週は無かったので先週あたり建てたのだろう。
そのうち、ソーラー饅頭とかソーラーセンベイが売り出されるのではないだろうか。孫さんも商売熱心ですねえ。

 

2012年09月08日

5カット法 その2

5cut02

隙間ゲージが来たので、5カット法に挑戦してみた。
5回カットして前の幅23.5mm、後ろの幅22.8mmであった。その他のデータを以下の式に代入すると、フェンスを調整する間隔は

(F-B)/4x[フェンスの長さ]/5カット目の板の長さ
(23.5-22.8)/4 x 960/519=0.32mm

となる。F-B>0なので、90度より小さいため0.32mmだけフェンスの左側を下げれば良い。
 

続きを読む "5カット法 その2" »

2012年09月10日

コウモリ

bat01
bat02


週末は動物写真家・飯島正広氏の奥利根のスタジオにおじゃまし、夜、尾瀬のコウモリの撮影に連れて行ってもらった。
コウモリは道路標識の明かりに誘われてやってくる蛾を食べにくるのだ。

カメラはiso2000~3200に設定して2秒間露出。飯島氏がマルチストロボを焚くときに合図してくれるので、それにあわせてシャッターを切るという全くの他力本願。

ファインダーなんか覗いていられず盲撃ちなので、なかなかコウモリが画面の中に入ってくれない。デジタルカメラでなくては考えられない撮影だ。兎に角合図に合わせてシャッターを押すので、首は痛くなるし肩もコリコリ。


続きを読む "コウモリ" »

2012年09月11日

水源をめぐる思考実験

tone01

今年の夏は雨が少なかったので、東京の水瓶の水は減っている。写真は利根川のどんづまり奥利根湖の様子。ごろごろ転がっているのは流木だ。

 

続きを読む "水源をめぐる思考実験" »

2012年09月12日

今年のクマは大変だ

bear10

今年は山のドングリが不作なので、クマはエサが無くて大変だ。しょうがないから山から里に降りてきてクルミなどを食べる。青いクルミなんてどこが美味しいのかと思うが、何せあの巨体だから腹がすくのだろう。写真はクルミの木の下のクマが踏み荒らした雑草。

 

続きを読む "今年のクマは大変だ" »

2012年09月13日

放射線量@みなかみ町藤原

anv01

みなかみ町藤原にある動物写真家・飯島正広氏のスタジオで、放射線量を測ってみた。

 

続きを読む "放射線量@みなかみ町藤原" »

2012年09月14日

ベンチフック

bhook01

クロスカット・スレッドのお余りのMDFで、ベンチフックなるものを作った。
450mmx400mmnのMDFの上下にストッパーを付けた、極めて単純な構造だ。

 

続きを読む "ベンチフック" »

2012年09月17日

ペダルパワーが世界を変える



(動画が引っかかってスムースに再生されない場合は画質を下げるとうまく再生されます)

ここは中米グアテマラのItzapaという村だ。アメリカ、フランス、イタリアなどから送られた廃品の自転車が、ブリコラージュで生活に必要な様々な道具に生まれ変わっている。村人の笑顔がすがすがしい。

2012年09月19日

ジャイロ・スクリュードライバー



ブラックアンドデッカーから発売されている不思議な電動ドライバー。

工具をインテリジェント化して便利にすると、何だか壊れやすくなるような気がするのだが、どうなんでしょうね。値段はamazonで6000円弱と安い。

私は次は構造が単純なACのドライバードリルでも買おうと考えています。

2012年09月20日

ミニハウス

minihouse

スウェーデンの建築家ヨナス・ワゲルによって考えられた、プレファブの小別荘だ。
本体15平米、ベランダ15平米で、2人で2日で建てられる。オプションでキッチン・バスモジュール、ヒーターキット、貯蔵モジュール、太陽光発電キットなどが用意されている。

北欧では、一時的な建物は特別な許可無く自由に建てられるので、こういうことができるのだろう。Be-h@usも一時、ガレージキットのような話もあったが、日本は地震が多いから規制がきびしいんでしょうね。元ネタはこちら

 

2012年09月28日

タスマニア・デザインセンター

tas01

今、メルボルンの南にあるタスマニアに来ている。南のホバートというところから入るのが普通だが、北の山岳地帯に行きたいのでローンセストンという町に滞在した。
山岳地帯というか島全体が木に覆われている感じで、それもユーカリの木が多い。

 

続きを読む "タスマニア・デザインセンター" »

メルボルンの放射線量

pg20

ipodに辞書を入れてあるので、ついでにポケットガイガーを持ってきてメルボルンの放射線量を計ってみた。

左がハイデルバーグ・ハイツという滞在先、右がラトローブ大学の図書館。
他に比較するものがないので正確なことは言えないが、0.05~0.04マイクロシーベルト/時といったところが、ポケットガーガーのバックグラウンド値なのかもしれない。

 

About 2012年09月

2012年09月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年08月です。

次のアーカイブは2012年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35