« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »

2012年11月 アーカイブ

2012年11月01日

思わず見てしまう非常時対応ビデオ



飛行機に乗った時に必ず見せられる「非常時対応ビデオ」、自動車免許更新時に見せられるビデオと同じで、まともに見ている人は少ないのではないだろうか。

最近カンタスに乗ったら、オリンピック選手が出てきたりして少しは工夫をしているようだが、それでも身を乗り出して見る程ではなかった。

そんな中、ニュージーランド航空がやってくれました。ロード・オブ・ザ・リング=指輪物語調の安全ビデオ。ゴラム君まで出てきてなかなか笑わせてくれます。

そういえばこの映画は、ニュージーランドとアメリカの合作映画だったんですね。

2012年11月05日

初ストーブ 2012

stove2012

室温が15度以下になってきたので、試運転を兼ねて薪ストーブを焚いてみた。

煙突掃除をしたときに、 ストーブ上部の煙突との接合部に溜まっていたススも取り除いたので、何となく燃え方も昨シーズンに比べると良いようだ。

ストーブの中で踊る炎を見ていると、何となく心も温まりますね。

 

2012年11月06日

シェーカー家具は水力工具で作られていた


マサチューセッツ州ボストンから西に180km、ハンコックにはシェーカー教徒村がある。GE(ジェネラル・エレクトリック)社の企業城下町・ピッツフィールドのすぐ近くだ。

あの素朴で繊細な味わいのある家具は、ここの木工所から生み出されたという。1860年代の南北戦争の頃からは、近くの川から水を引いて貯水池を作り、その水を流して水車を回し木工機械の動力源としたそうだ。

シェーカー家具は職人がコツコツと手作業で作っていたのかと思ったら、今から100年以上も前の電動工具が無い時代に、プレーナー、テーブルソー、バンドソーなどを水力で動かして、最先端の技術を駆使して作っていたのである。

1886年に出来たというテーブルソー(あたまから31秒くらい)が展示してあるが、そのフェンスを平行に動かす仕掛けは、なかなかいいアイディアですね。


2012年11月07日

柿渋

tannin01

柿渋を買ってみた。webで調べると京都の老舗が一番安くて、2Lで2500円(あれっ、今調べたら2200円になってますね)。昔は、自分で渋柿を発酵させてつくったのだろうか。

まずは、シナベニアのテストピースに塗ってみた。
0 無塗装(比較対照)
1 原液一回塗り
2 2倍希釈一回塗り
3 2倍希釈二回塗り

まだ塗ってから6時間位しか経っていないので、2倍希釈一回塗りはほとんど色がついていない。さて、一週間位たったらどの程度色が変わっているだろうか。
 

2012年11月08日

porter-cableのポケットホール・ジョイナリー・システム



ポケットホールといえばKreg社の代名詞でもあるが、porter-cableもポケットホール用のjigを販売している。Kregのものが実にシンプルな作りであるのに対し、porter-cableのものはもう少しメカっぽくて名前もjigではなくポケットホール・ジョイナリー・システムとなっている。

値段はKregのマスターシステムが149.99ドル(安いのは21.99ドルからある)、一方のporter-cable "QUIK JIG Pocket Hole Joinery System"が175ドル〜229ドル。

まあ、工具はシンプルにこしたことはないのだが、175ドルなら買ってもいいかなと思ってしまう。

2012年11月09日

5分で分かる接着のコツ



このビデオでははみ出した接着剤はすぐ拭くと広げてしまうので、1時間位たってからノミでそぎ落とすとある。「すぐ拭かないと木材に染み込んで塗装がうまくいかない」というのもどこかで読んだ気がする。どちらが正しいんでしょうね。


2012年11月13日

dado 接着の3つのコツ

glue01

dado(追入れ)をうまく接着するためには次の3つがポイントだという。

1)接着剤を十分につける。
2)前面を平らにする。
3)caul(コール=当て板)でクランプの圧力を均等にする。

2)3)は良いとして、1)に関してyellow glueというのは、ボンドのように木に滲み込んで、塗装の時に困ることはないのだろうか。

 

2012年11月14日

接着剤のはみだし対策

nomess01

接着剤のはみだし対策をどこかで読んだと思ったが、思い出しましたね。
同じ出版社のstart wood workingのページにあった。

テープで養生しておくとか、接着する前に塗装してしまえとか・・・・・・いくつか方法がある。まあ、こちらの方が確実だろう。

 

2012年11月15日

丸太の輪切りテーブル



make magazineに出ていた丸太の輪切りテーブル。しかしまあいいお道具を持っていて、うらやましい。木工だけでなく溶接までしてしまうんだからすごい。

丸太を固めているオドロオドロシイ液体は、エポキシ樹脂と書いてありましたね。


2012年11月16日

ソーラーデカスロン ヨーロッパ 2012



ソーラーデカスロンとは、米国エネルギー省が主催して2012年から始まった「ソーラーハウスの10種競技」である。世界20校の大学が、建築、コミュニケーション、省電性など、10種の観点からそのアイディアを競うのでデカスロンという名前がついている。2010年からは、ヨーロッパでの開催が決まり、2012年第2回目の大会がスペインのマドリッドで開催され、日本からは初めて千葉大のチームが出場した。

このビデオが優勝したフランスチームのキャノピア(=林冠 《森林の枝葉が茂っている最上層の広がり》)という作品。

続きを読む "ソーラーデカスロン ヨーロッパ 2012" »

2012年11月22日

パーツボックス用仕切り板

pcase01

今まで、こんなタイプのパーツボックスをネジをいれるのに使ってきたのだが、どうも使い勝手が悪い。
スチール製のA4ファイルボックスの引き出しがかなり空いているので、そこに余っているベニア板で仕切りを作ってみた。まあ、こんな市販品もあるのだが・・・・・・

 

続きを読む "パーツボックス用仕切り板" »

2012年11月26日

ワークベンチ 天板交換

wbench10

以前、秋山先生にいただいたワークベンチ、軒下に入れておいたのだが、時々雨がふりかかってMDFの天板が膨らんでしまった。

天板くらい簡単に取り替えられるだろうと思って作業を始めたのだが・・・・・・

 

 

続きを読む "ワークベンチ 天板交換" »

2012年11月27日

放熱器カバーに穴を開けてみた

punch01

以前、床下に設置してあった暖房用放熱器を風呂場脱衣場の床上に設置したことを書いた。その放熱器にガルバリウムのカバーをつけたのだが、何だか前面に穴が開いていたほうが熱気が直接でてくるような気がして穴を開けてみた(ファンが入っている訳ではないので気のせいかもしれない)。

使用したのはアルミのシャーシーなどを加工するのに使う、シャーシーパンチという工具だ。予め10mmくらいの穴をドリルで開けておいてから、このシャーシーパンチで射抜くことになる。
 

続きを読む "放熱器カバーに穴を開けてみた" »

About 2012年11月

2012年11月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年10月です。

次のアーカイブは2012年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35