« 2013年10月 | メイン | 2013年12月 »

2013年11月 アーカイブ

2013年11月05日

1Fトイレ防音化プロジェクト その5

hinge10.jpg  

 トイレの開き戸は、遮音シートやロックウールを入れるので結構重くなる。
ヒンジも3つつけた方が良いかなと思ったら、真ん中につけるヒンジはドアの反りを防ぐためで、重量を支えているのは一番上のヒンジのようだ。3つつけるなら、真ん中ではなく上の方につけた方が良いという説もある。

写真はbe windowのヒンジだが、確かに上のほうに2つついていますね。
では取り付ける位置はどこにしたら良いかとwebを調べてみると、これがもうマチマチで困ってしまうのだ。

これとかあれとか、その他・・・・・・

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その5" »

2013年11月06日

小規模太陽光発電施設

solar10

我山荘のとなり村には、つぶれたゴルフ場の跡地にソフトバンクがメガソーラー発電施設を作ったことはすでに紹介した。

最近、山荘から車で5分くらいの空き地が造成中だったので、駆け込みで建売り住宅でも建てるのかなと思っていたら、何と太陽光発電パネルが並んでいるではないか。

以前、この空き地の周辺には産業ゴミ廃棄場反対のノボリが立っていた。冬、群馬県は晴れの日が多いので、ちょっとした土地の有効利用には、小規模太陽光発電施設というのは向いているのではないだろうか。時代は確実にかわりつつありますね。

 

2013年11月07日

1Fトイレ防音化プロジェクト その6

hingedoor05    いよいよフラッシュ戸の製作に移る。
まずは、sketch upで図面を書いてみる。
開口部は幅600mm,高さ2066mmあるが、ドアはそれよりも上下左右4mmづつ短くした。それにしても随分細長いなあ。

横桟の間隔は600mmのロックウールの吸音パネルを半分に切って使おうと思うので、300mm。

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その6" »

2013年11月08日

1Fトイレ防音化プロジェクト その7

hingedoor08

ボール盤を持っていないので、25mm厚の板に径21mmの穴を真っ直ぐあけるのは難しい。手持ちの道具で垂直に穴を開けらられるのはルーターしかないので、それを使うことにした。

幸いドアノブを取り付ける部分は、38mmと40mm厚の板を合わせてあるので、80mmの深さの穴を開けないでも済む。両側から穴を彫るようにするば、長さ20mm強のビットを使えば良いだろう。

横から開ける穴は径21mmの穴を少しオーバーラップさせて、その間をノミで削って楕円にしろとの指示がある。施工のしやすさというのも設計のうちだが、このドアノブの設計者の頭にはそんなことは入ってないようである。

 

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その7" »

2013年11月11日

1Fトイレ防音化プロジェクト その8

hingedoor11

フラッシュ戸の骨組みに、遮音マットを貼りその上から4mm厚のシナベニアを貼る。

写真は内側から見ているので、黒く見えているのが遮音マット。

 

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その8" »

2013年11月12日

初霜、初霰

hailstone01

昨日は東京も寒かったが、水上の山奥に住んでいる友人のカメラマンからは、初雪という便りが入った。
今朝、東京からネットワーク・カメラで山荘の回りを確認すると、2階のデッキの手摺りは霜で真っ白だ。よく見ると床の上には白いつぶつぶが転がっている。

 

続きを読む "初霜、初霰" »

2013年11月13日

ドアスタンド 二題



ドアに丁番などを付ける時に、ドアを固定しておく支持台のことを英語ではdoor buckというようだ。

ビデオで紹介しているのは、2x4と18mm厚の端材で作る支持台。

少し緩めに作って、ひねりを加えて使うので、ちょっと厚みの違うドアでもokだ。いかにも現場の知恵という感じですね。

続きを読む "ドアスタンド 二題" »

2013年11月14日

丁番用ジグ 二題

hingejig01

 最初はfine wood workingに出ていた簡単丁番用ジグ
合板に切れ込みを入れてそれにフェンスを付けたもの。フェンスをしっかりと固定してあるので、フェンスの位置の微調整はできない。

 

続きを読む "丁番用ジグ 二題" »

2013年11月15日

MDFと合板で作るツールキャビネット



いやはや毎回このDirestaというオッサンの手際の良さには感心してしまいますね。

それでいて合板だからちゃんと下穴を開けているし、場所によってポケットホールジグなども使って、ちゃんと勘所はおさえている。

消しゴム付き鉛筆の消しゴムの方をプッシュスティックに使う、というのは愉快なアイディアだなあ。

2013年11月18日

ドアスタンド

doorbuck02

ドアスタンドは、先日紹介した後半のものを作ることにした。
2x6と12mm厚ベニアの端材を利用する。

まずは、sketch upで図面を描く。
オリジナルの寸法がインチなので、mmに直すとちょっと半端な値ですね。
ドアを挟む間隔はツーバイ材が使えるように38mmとした。

 

続きを読む "ドアスタンド" »

2013年11月19日

丁番用ジグ

hingejig02

以前紹介した丁番用ジグを米国式でいくか英国式でいくか迷ったのだが、吊り元にも溝を掘ることを考えて米国式で行くことにした。

米国式では基準面が手前なので、左右対称のものを作ってしまえば良いのに対し、英国式では奥の面を基準にするので、吊り元の柱を考えるとスリットの切り込みを深く作らねばならないからだ。

最初、12mm厚のMDFで作ったら、1/2インチ長のパターンビット ではジグの壁まで削ってしまって大失敗。15mm厚のラワンランバーの端材で作り直した。

バンドソーは持っていないので、両脇をノコで引いてからドリルで穴を開け、回し挽きノコで奥の部分をカットしてラフな切り込みを作成。その後、英国式のようにMDFの端材を両面テープで貼り付けてパターンビットで仕上げた。

1インチ長のベアリングが根本についたパターンビットは径が太いものしか持っていなかったので、ベアリングが先端についた細めのパターンビットでルーターテーブルで逆側から仕上げた。その後、角が丸くなった部分はノミで削って修正した。

手前のガイド部分は単に接着剤を塗りビス止めしただけだ。ルーターはちょっと油断すると、暴れてジグの壁面を削ってしまうなんてこともよくある。あまり気合を入れてジグを作るより、壊れたらまた作ればいいや位に考えておいた方が無難ですね。

 

2013年11月20日

1Fトイレ防音化プロジェクト その8

hingejig03

ドアスタンドと丁番用ジグが出来たので、あとは実行あるのみ。

丁番用ジグをクランプで固定する。丁番の位置は、一番上が上から6インチ(152mm)、更に6インチ空けて二番目、三番目は下から9インチ(229mm)とした。
また、丁番は長さ89mmのものを使用し、向こうの端から5mm余裕をとれるようにジグのフェンスを調節してある。

 

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その8" »

2013年11月21日

1Fトイレ防音化プロジェクト その9

hingejig07

吊り元にも丁番用の溝を掘る。
こちらで使うジグは今までドアに使ってきたのとは対称形のものだ。ドアを上から3mm開けることを考えてジグの切れ込みまでの長さを6インチ(152mm)+3mm=155mmにしてある(矢印)。
 

重いルーターを不安定な姿勢で使うのは大変だ。こういうのはやはり小型のトリマーがあれば良いのだろうが持っていないのでしょうがない。

ルーターを片手でしっかりとジグのそばに固定しておいてスイッチを入れると、どうしても反動が強くて支えきれないので、予めスイッチを入れてからルーターをジグに合わせることになる。
これも注意しないとジグを削ったりするので、緊張しますね。

2つ目の溝は6インチ(152mm)間隔をあけて、同様に削る。

 

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その9" »

2013年11月22日

テーブルソーで円盤を切る方法


2013年11月25日

1Fトイレ防音化プロジェクト その10

hingedoor20

ラッチ側の壁は、30mm厚と18mm厚のランバーコアが接着されている。
ドアのツラは18mm厚の表面(青矢印)であっているので、18mm厚のランバーコアをドアを受ける柱の分---38mm(赤矢印)だけ切り欠きを作らなくてはならない。

ジグソーは使えないし、丸ノコのプランジカットもガイドが右側にくるから、上から下へ切るので危なくて使えない。
 

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その10" »

2013年11月26日

1Fトイレ防音化プロジェクト その11

hingedoor24    壁(A)に幅38mm 奥行き18mm 長さ2065mmの切り欠きが出来たので、その部分にドアの受け側になる柱(B)を入れ込む。なお下に見える赤線(矢印)がドアの表側のツラになる。

柱(B)は何の木を使うか迷うところだが、ホームセンターで手に入るのは杉かSPFくらいしか無い。杉は6枚組のしかなかったので結局SPFの2x6にする。しかし、ホームセンターのツーバイ材というのは、何で曲がったのや捻れたが多いんでしょうねえ。まあ、B級品なんだろう。

この2x6を幅105mm 長さ1065mmにリッピングし、片側には幅15mm 奥行き24mmの切り欠きを作る。

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その11" »

2013年11月28日

木製スマホケース



最初に出て来たスマホをジップロック(冷凍用保存袋)に入れるというのもいいアイディアだなあ。

タッチパネルは、どうするのかと思っていたら、単なる箱で終わってしまって、今回はちょっと拍子抜けですね。

About 2013年11月

2013年11月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年10月です。

次のアーカイブは2013年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35