« 2015年04月 | メイン | 2015年06月 »

2015年05月 アーカイブ

2015年05月08日

Bosch ROS10 Random Orbit Sander

sander02

本当は1ドル120円の円安の時に、買い物をしたくはないのだが、インチ寸法のあるもの(また回を改めて説明します)を買わないといけなくなったので、ついでに買ったのがこのboschのサンダーだ。

なんせ運賃が70ドル近くもするので、安いものを買った時はついでに入りそうなものを一緒に買わないと元が取れない。

ちなみにrocklerのお値段は59.99ドルと運賃よりも安いが、amazonではもっと安くて49ドルくらい。日本では同じような製品が「吸じんランダムアクションサンダー 」という名前で売られていて10,277円也。

20ドル違いでvaluable speedのものが売られていて、コチラの方が良さそうだ(ちょっとけちって失敗)。

私が最初に買ったマキタのサンダーも吸じん型だったが、四角い穴あきの紙やすりはなかなか売ってなくて、普通の紙やすりを1/3に切って使っていたので、ホコリをまきちらしている。

久しぶりに、吸じんサンダーを使ってみたが、いやはや本当に吸じん能力が優れていて驚きました。こちらの方は換えの紙やすりも、ホームセンターで売っているマキタのものも流用できるので便利だ。
 

2015年05月09日

竹垣補修 その3

bamboo12

梅の木の後ろの竹垣がちょっと寸足らずだったので、塀いっぱいの高さまで延長した。

画面手前のパーゴラのペイントも随分いたんできたので、下のデッキとともに塗り替え。連休中は、なんだか外回りの仕事だけで終わってしまった。

天気が良くなってくると、やはり外回りの仕事のほうが心がウキウキしてきますね。

 

2015年05月10日

ドリルのコツ



植草甚一ふうにいうと、「なにか面白くて刺激になるものはないかしらん。そう思ってyoutubeをさがしていたところ、同じみdirestaのtipsシリーズが目についた」。
今回のドリルのコツは参考になるものが、沢山ありましたね。

特に最初の「電動ドリルに平らな面があれば、垂直な穴をあけるのに便利」というのは、もっともな指摘だ。最後の「貧者のオシレーティング・サンダー」というのも、な〜んだこういう手があったのかと感心してしまった。17分とちょっと長いが、アイディア満載だ。


2015年05月11日

winding stickとは何ぞや?



要するに板の「ねじれ」をみるジグのことだ。mdfの板を斜めに削るというのも大量のホコリが出て大変そうだ。安定良く立たせる目的なら、ここは逆転の発想で板を貼り合わせれば良いのではないだろうか。

わが山荘の桑の木のテーブル、大分ねじれているので楔を入れて安定させているのだが、この楔がよく落ちてしまうんですね。winding stickを作って少し削ってみようかなあ。

2015年05月12日

箱のなかに箱?



ロシアにはマトリョーシカ人形という、入れ子の人形がある。
それに習ってか、一塊のアルミ?から入れ子の箱を削りだしてしまおうというアイディアだ。

旋盤というのは、棒状や円盤状のものを切り出すだけかと思っていたら、ナルホドこういう方法で平面を切り出すんですね。
ホットグルーを詰め込むのは、最後に内側の立方体を切り離すときに、動かないように固定しているのだろう。

2015年05月13日

竹でできた魔法の家



竹というと、特に屋外に作った竹垣などは長持ちしないのが欠点だ。

しかし、ビデオで6分くらいのところに出てくるが、竹を塩で処理すると虫などにもやられず長持ちするようになるという。塩で処理するとは具体的にはどのようにするのだろうか。写真からではよく分からないが、塩水につけたり蒸したりするのだろうか。

Elora Hardyはバリ島で芸術家の両親の元で育つ。彼女の創造性は最初ニューヨークで一番大きなファッションハウスのプリントデザインの世界に向けられたが、その後一転。バリ島に帰り、竹で注文住宅を作るチームの設立にむけられることになる。

竹で作られた曲線の住宅というのも美しいけど、このお姉さんも美人ですね。

2015年05月18日

デッキ用テーブル再塗装

dtable01

去年デッキ用のテーブルに水性ウレタンニスを塗ったのだが、風雨と紫外線に晒され大分痛みがはげしかった。 まずはサンダーをかけて、剥げてしまった塗装を完全に落とす。

 

続きを読む "デッキ用テーブル再塗装" »

2015年05月20日

box(finger) joint ジグ その4

shelf standrds01

以前作ったbox joint jigのディビジョン・プレートが正確に作れなかったので、それを作るためのjigが必要になる。

そのために今回アメリカからわざわざ取り寄せたのが、この棚受け金具だ。
shelf standardsという名前で、お値段は2.99ドル也。

何故これが必要かというと、この金具の穴の間隔が丁度1/2インチ(12.7mm)あるからだ。
 

続きを読む "box(finger) joint ジグ その4" »

2015年05月25日

薪 2015

  log1501

来シーズンの薪がほとんど無くて困ったなと思っていたら、友人の動物カメラマン飯島正広氏が沼田インターの近くで薪がでるというので、早速駆けつけた。
木を倒しているときは、写真を撮っている暇など無かったので、これは倒してしまった後の写真だ。

続きを読む "薪 2015" »

2015年05月26日

ハスクバーナ135e ブレーキ加熱

husq1501

今回、薪を切りに行くのにハスクバーナ135eというチェーンソーを持っていった。去年の4月に買ったが、まだ何回も使っていない。

マニュアル通りにブレーキをかけて、エンジンを始動しチョークレバーを戻したところで車を移動してくれというので、3分後くらいに戻ってきたら、チェーンソーがもくもくと白煙を上げているではないか。
あわててエンジンを切ったが、カバーは熱くてさわれないほど。
周りにいた木を切るプロのオッサンからは、「やっぱり安物のチェーンソーはダメだいねー」と馬鹿にされる始末。
仕方がないので沼田のハスクバーナの代理店に持ち込んで修理を依頼した。

1週間後に代理店から電話がかかってきたが、「一般用のチェーンソーはひとつひとつのパーツでなく全とっかえになるので修理代が高いですよ」という。

 

続きを読む "ハスクバーナ135e ブレーキ加熱" »

2015年05月27日

非常電源バッテリー用充電器 その4

charger06

ちょっと報告が遅くなったが、ヤフオクで19.5V 4.2AのACアダプタを手に入れたので車用の12Vバッテリーを充電してみることにした。

バッテリーはア、マゾンなどで評判の良いパナソニックのカオス というものを手に入れた。

充電開始時は3A近く流れたが、充電とともに電流が減っていく。問題はどこをもって充電完了とするかだ。2日くらい充電すると電流が0.1A以下になる。

バッテリーの方にはインジケータがついているので、これを見ればチェックできると考えたのだが、一向にインジケータが表示されない。

しょうがないので、充電を中止して電圧を測ってみると13V以上ある。
さて困った、電圧を信じるべきかインジケータを信じるべきか・・・・・・

 

続きを読む "非常電源バッテリー用充電器 その4" »

簾を直付け

大したことではないのですが、Be-windowにフックを打ち簾を引っ掛けてみました。
簾の遮光効果は大したことありませんが、何よりも安価で、雰囲気もよろしいかと…

2015年05月28日

blobって何だ



ここのところ暑い日が続いているので、ちょっと涼しい話題。

blobを辞書(研究社 リーダーズ+プラス)で引くと、


*n. 《インクなどの》 しみ; 《ワックスなどの半固体の》 小塊, 小球体; 《ペンなどの》 小滴; *《俗》 《クリケットで打者の》 零点; 《魚の》 水をはねる音; 形のはっきりしない[ぼんやりした]もの; 《俗》 取るに足らぬ者.


と何だかよく分からない。

もう少し口語などが良く出ている、英辞郎を見ると

「3.輪郭がぼやけているもの、おぼろげなもの、フニャフニャした物体[生き物]」

このフニャフニャした物体あたりが当たっているのではないだろうか。

ビデオの方は、子供の真剣な表情がなかなかいいですね。でも、この主観の映像だけでは何で子供が空中に飛び出すのか分からない。


続きを読む "blobって何だ" »

2015年05月29日

デッキのペンキ塗替え その2

rapaint1501

東側の道路に面したデッキは一番最初に作ったもので、塗装はアサヒペンのウッドガードというオイルステインを塗っている。

どうもオイルステインというのは、再塗装を重ねると段々色が濃くなってきて美しくない。そこで、水性のガードラックアクアに塗り替えることにした。

 

続きを読む "デッキのペンキ塗替え その2" »

About 2015年05月

2015年05月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2015年04月です。

次のアーカイブは2015年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35