« 2016年01月 | メイン | 2016年03月 »

2016年02月 アーカイブ

2016年02月01日

台所用整理棚

oshelf01

台所のシンクの横が、いろいろなものがごちゃごちゃになって広く使えないので整理棚を作ることにした。
まずはsketchupで図面を描く。角材は35mmx20mmのものを使用。

続きを読む "台所用整理棚" »

2016年02月02日

キックバック実験 2題



この実験をみると、フェンスより刃に近い側にいたら直撃をくらうということですね。こんなスピードで飛んできたら、避けようがない。

また恐いのは、はずみでプッシュブロックまで回転してもっていかれて、指を切断という最悪の事態まで考えられることだ。
丸ノコなどでテーブルソーを自作された方は、特に注意が必要だ。


続きを読む "キックバック実験 2題" »

2016年02月07日

チェンソー歴もそろそろ10年に…

Be-h@usでの生活も7年を超えました。 「薪ストーブ1つで家の暖房全てを賄う」を基本コンセプトに掲げて家の設計を進め、設計を依頼すると同時にチェンソーを購入し、家が建つであろう一年先に間に合うように雑木を伐採し始め(実際はそこから家が建つまでに丸2年以上掛かったのですが…)、そこからあっという間に10年近い月日が流れたのであります。


私の愛機は、実家に出入りしていた農機具屋で購入した丸山製作所の「MCZ325」。
これはゼノアの「G3200EZ」のOEMで、林業従事者用(要はプロ向け)の小型チェンソーです。
『このモデルなら薪作りは問題ないと思うよ』と勧められるまま約6万円で購入したわけですが…


続きを読む "チェンソー歴もそろそろ10年に…" »

2016年02月08日

台所用整理棚 その2

oshelf03

棚の枠を組むときに段欠きの向きを逆にしたので、正面からみると木端がでて(矢印)美しくない。

 

続きを読む "台所用整理棚 その2" »

2016年02月09日

Ni-Cd バッテリー復活法



バッテリー式ドリルやドライバーの替えバッテリーというのは結構高くて(2つも買ったら新品が買えそう)、高い割には何故かすぐダメになるものが多いんですね。

私が持っているブラック・アンド・デッカーの安物のインパクトドライバーのバッテリーも、ダメになったバッテリーが3本くらいころがってる。
1つは分解して、Ni-Cd電池だけを入れ替えようかと思ったが、これも結構高くて替えバッテリーを買うのとそんなに変わらない。

このビデオを見て試してみたら、あれまあ、ある程度復活しましたね。100%とまではいかないけれども、今使っているバッテリーを充電している時間くらいは十分使える。

ダメバッテリーの充電を諦めるのは、充電器のLEDが点滅したりして不安になるのも1つの原因ではないだろうか。そこを諦めずに充電器のプラグを入れたり出したりしていると復活することもあるようだ。

100%復活させるのは難しいようだが、試してみる場合は自己責任でお願いします。

こちらも参考に!

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022778010

 http://www.ops.dti.ne.jp/~ishijima/sei/repair/repair1.htm


2016年02月10日

OMの真実

om12

東京の我が家はOMソーラーの技術的元締めでもある(ちょっとおおげさかな)OM研究所が設計したものである。
設計段階では「冬の朝でも床下のコンクリートに蓄熱された熱が放射されるので、15度くらいあります。」という話だったのだが、昨日の朝チェックしたところでは、10度以下だ。

夜などはとても寒くて仕事にならないので、冬の数ヶ月はコンピュータを3階の屋根裏部屋まで持ち上げてそこで仕事をするという愉快な状態になっている。

 

続きを読む "OMの真実" »

2016年02月11日

OMの真実 その2

om14

一昨日は用事があって19時以降のデータがとれなかったので、再度データをとってみた。
棟温1とか室温1というのが一昨日のデータで破線で示してある。昨日のデータは棟温2室温2などで示し実線表示だ。

一昨日も昨日も快晴で、昨日のほうが最高気温が5度位低かったが、棟温や室温は大体同じような経過をたどり、室温は15時に最高温度になる。一昨日が14度昨日が15度である。

赤で示した室温に注目すると朝7時に10度、15時に最高となって15度、その後は徐々に下がって午前7時にまた10度となっている。

要するに15時に最高温度になった後は、蓄えた熱エネルギーを一晩かかって全部放出しているわけだ。

「真冬でも朝起きた時に15度」という要求仕様は満たしておらず、明らかに設計ミスである。なにやらシミュレーションのデータまで出してきたが、あれは一体何だったんだろう。

OMの補助暖房を使えということなんだろうが、使うとガス代が4〜5万にもなるシステムというのはいただけませんね。

零下7〜8度になる榛名の山荘はOMは入っていないが、外断熱のおかげか週末に行った時に10度くらい。コストパフォーマンスを考えたら、断熱にお金をかけた方がよほど効果的なんじゃないでしょうか。

 

2016年02月15日

台所用整理棚 その3

oshelf08

枠の水平部分を真ん中で10mmくらい縮めて、ゆるいカーブをつけるように一部変更した。

 

続きを読む "台所用整理棚 その3" »

2016年02月17日

あなたのスコヤは直角か?



Fine Wood workingにでていた、スコヤの直角をチェックする方法。
必要なのは真っ直ぐな面を持つ板。ビデオではMDFを使っているようだ。
直角の線を引いて、スコヤをひっくり返して再度直角の線を引いて平行をチェックするという極めて簡単な方法。短いスコヤだと分かりにくいかもしれませんね。

高いものだからといって正確であるとは限らないというのが教訓。
まあ、買う前に板を持っていてチェックするのが一番いいのでしょうが・・・・・・

内容はいいのだが、今時美しくないビデオですね。ちゃんとライティングくらいすればいいのになあ!

2016年02月22日

塩ビパイプでコードレス・ドリルホルダー

drilholder01

引き出しに転がっていた75mmのVU管で、コードレス・ドリルホルダーを作ってみた。
sketch upを使うほどのものではないが、一応図面を描く。
230mmにカットしたVU管に、45x135mmのスリットを切り、上面に固定用のビス穴を開けただけのものだ。

 

続きを読む " 塩ビパイプでコードレス・ドリルホルダー" »

2016年02月29日

多用途リップフェンス



ここのところ引き出しなどを作ることが多くて、段欠きをする際にテーブルソーのブレードをフェンスに近づけすぎて、アルミのフェンスまで削ってしまうことがあった。

外部フェンスをつけなくてはと思っていた時に見つけたのが、FineWood workingにでていたこのビデオだ。以前、バンドソー用に作ったのだが、流用できないのでテーブルソー用のものも作ることにした。

このフェンスをひとつ作っておけば段欠きの他にもいろいろ使えそうだ。

続きを読む "多用途リップフェンス" »

About 2016年02月

2016年02月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年01月です。

次のアーカイブは2016年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35