« 2016年02月 | メイン | 2016年04月 »

2016年03月 アーカイブ

2016年03月01日

v8 エンジン チェーンソー



v8 エンジンの駆動系もさることながら、チェーンのほうもすごい力がかかるから、切れてぶっ飛んだりしたらエライことですね。重さは200kg近くになるので、こういうガタイのオッサンが2人必要になる。

続きを読む "v8 エンジン チェーンソー" »

2016年03月02日

木製ファイル・キャビネット その1

filecabinet01

スチール製のファイルキャビネットの置き場に困って、クローゼットの横に置いてみたのだが、どうもしっくりこない。
しょうがないので、木製のファイルキャビネットを作ることにした。

まずはsketch upで図面を描いてみる。高さ700mm 幅417mm 奥行き600mm。
天板をどうするかとか細かいところは、現場を見ながら少しづつ修正していくつもりだ。

 

2016年03月03日

イスも自動で整列



最近のニッサン車に装備したインテリジェント・パーキング・アシスト---要するに自動で駐車場に入れる装置---の応用で、イスを自動的に元の位置に戻す装置だそうだ。

車に関しては今の状態では、スーパーの駐車場などでぐずぐず設定してたら買い物に来たオバサンに怒鳴られそうですね。

車の場合は目の役目をするカメラが車本体についていたが、椅子の場合は天井についている。まあ、そのうち装置の方はどんどん良くなってくるだろう。アイディアは礼賛したいところだが、人間様のマナーの方はどんどん低下するのだろう。衣食足りて礼節忘れる。


2016年03月07日

木製ファイル・キャビネット その2

filecabinet02

引き出し部分は11mm厚のポプラの合板を使う。
最近作ったbox joint jigは長めのものに使うとちょっと誤差が出てきてはまりにくくなる。どうも送りのメカニズムがイマイチ正確でないようだ。

仕方がないので、以前作ったjigを使うことにした。こちらの方が微調整が効くのは良いのだが、1枚づつ切っていく方が失敗が少ない。すると、4個の引き出しを作るには、合計4x4x2=32箇所のbox jointを作らなくてはならない。

合板なので、裏側に捨ていたを置かないと合板が剥がれたりするので、裏板の数も結構な数必要となる。

 

続きを読む "木製ファイル・キャビネット その2" »

2016年03月08日

引き出し用の継ぎ手4種



引き出しを作るときに役立つ4種の継ぎ手を分かりやすく解説している。
具体的には、butt joint(突き合わせ継ぎ)、rabbet joint(実矧ぎ:ビデオではrabit jointなんてスペルが間違ってますね)、lock joint、half tail dovetail jointの4種類。

ただし、12mm厚くらいの薄い合板を使う場合はベニアが剥がれる危険があるので、できるものが限られるのではないだろうか。

lock jointは以前試したことがあるが、最後のhalf tail dovetail jointはルーターで加工するときに剥がれそうですね。

2016年03月09日

panasonicの親指カメラ

  pana01

親指というにはちょっと大きな親指だが、正式にはPanasonic ウェアラブルカメラ HX-A1H というんだそうだ。
長さ83mm 直径26mm 重さ45g。wifiで接続してスマホやタブレット端末でコントロールできるし1.5mの防水。値段も2万円以下とgoproよりずっと安いのが魅力だ。

続きを読む "panasonicの親指カメラ" »

2016年03月10日

エッジバンディングの方法 3題



woodworkers journalに出ていたエッジバンディングの方法。

rocklerのバンジークランプは良さそうだが、1つ1500円以上もするので何個も使うと結構な値段だ。スコッチの荷造りテープは、普通のではなく重量用というのが丈夫でいいようだ。これを試してみるかなあ。

2016年03月11日

スノーシューズの作り方



久々のクリスおじさんの登場です。

最初は1インチ(約25mm)のトネリコで作ろうとしたが、曲げる時に折れてしまったので、少し薄い3/4インチ(約19mm)のヒッコリーで作っている。どちらも堅い木だから加工が大変ですね。

私だったら、最初のトネリコの木が折れた段階でめげてしまうが、笑ってすませているところがいいなあ。

2016年03月21日

木製ファイル・キャビネット その3

filecabinet05

ここ1週間オーストラリアの友人が来ていてブログを更新する暇がなかった。

さて、キャビネットの引き出しが出来たので、キャビネット本体の製作にかかる。
普通は本体から作っていくのだが、今回Lampスライドレール8400シリーズというのを初めて使うので、念のため引き出しの方から作り始めたのである。

本体は24mm厚のシナランバーコアを使う。机の天板に使っていたもの1枚から、高さ700mm 幅416mm 奥行き700mmの本体が丁度ひとつできるように木取りした。
底面を桟だけで済ませたのは、全体の重量を軽くするためと、板を経済的に使うためだ。

それにしても、24mm厚のシナランバーコアというのはやたら重いですね。新しく買う場合はホームセンターで大体切ってもらうのだが、今回は3尺X6尺の板をテーブルソーで切ったので取り回しに相当苦労した

 

続きを読む "木製ファイル・キャビネット その3" »

2016年03月22日

DeWaltのgyroscopic screwdriver



ちょっと訳しようがないので、そのまま書いているが、要するにジャイロスコープが入っているので、ドライバーの角度(姿勢)や力の加え方・変化を検知してコントロールできるんですね。

これもちょっと分かりにくい説明だが、ビデオを見れば一目瞭然だ。
ここのところドライバーやインパクトドライバーは、バッテリーの電圧を上げて強力なものに仕上げているが、その分重くなっているのも事実である。

このドライバーはユニークなインターフェースに加え、8Vのバッテリーを使い小型軽量化も実現している。お値段は米国amazonでバッテリー2個付きのものが99ドル。

100ドル以下なら買ってみようかなと思うのだが、これが日本のamazonだと、平行輸入品で2万円以上もするのだから・・・・・・



 


2016年03月24日

空から見た羊の動きが美しい



ニュージーランドで撮影された羊の群れの動き。まるで水の流れのように渦をえがいたりして、美しいですね。

よく目を凝らすと羊の回りにいる黒い牧羊犬が羊をコントロールしているのが分かる。ボーダーコリーという種類だそうだ。

続きを読む "空から見た羊の動きが美しい" »

2016年03月29日

ワイドポスト口

post10

霧想庵では、東京の家で以前ブロック塀にはめ込んであった郵便ポストを使っていたのだが、小さいのでA4の書類などを入れられると、はみ出して雨に濡れていたりする。しょうがないので、もう少し大きめの郵便ポストを作ることにした。

まずはポストの口にはめる金物を探してみたが、200mm以下 なら1500〜1600円なのに、幅が300mmくらいのワイドポスト口 になるとやたら高くなって7000円近くもする。
その中では、このヘアラインのものが一番安かったので買ってみた。さて、肝心の本体の方はどうするか思案中である。

 

2016年03月30日

タイ式パイナップルの剥き方



タイの市場で見かけたパイナップルの剥き方。
こうやって螺旋状に硬い部分を切り落とすのがミソのようだ。芯の部分は取らないんですね。

でも、市場には指が8本しかないオバサンもいたそうなので、真似するときはくれぐれもご注意を!

2016年03月31日

瞬間接着剤で指がくっついてしまったら



Finewood workingに出ていたビデオ。

アロンアルファなどの瞬間接着剤で指がくっついてしまったらどうするか?
答えは見てのお楽しみ。
う〜む、でも実験するのはちょっと恐いですねえ。


About 2016年03月

2016年03月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年02月です。

次のアーカイブは2016年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35