« 2018年08月 | メイン | 2018年10月 »

2018年09月 アーカイブ

2018年09月03日

押入れ開き戸修理

wlobe10

寝室の押入れの開き戸の一番右側のものが下がってきたので(矢印)、ヒンジを少し上げてやることにした(下がったといっても、開け閉めできない程ではないのだが)。
このイケアの開き戸は、例によって接着剤の塊のようなものなので、ヒンジを4個使っていても重くて下がっちゃったんですね。

ヒンジを少し上げるには、ヒンジのビス穴をずらさなくてはならないが、ただ上げただけでは元開けた穴のところまで下がる可能性がある。
まずは、元開けた穴を塞ぐことを考えなくてはいけない。

穴の径を測ってみると5.5mmある。まあ、割り箸でも突っ込んでやればいいが、ちょっとたよりない。8mmのダボが転がっていたので、それを5.5mmまで削る作戦である。

 

続きを読む "押入れ開き戸修理" »

2018年09月10日

イケアのキッチン改造 その3

rationell10

キッチン・キャビネットの棚を引き出すのに成功して気を良くしたので、もうひとつのキャビネットの棚も引き出してやることにした。

棚板は18mmくらいの厚さしかないから、底付けのスライドレールが必要である。
以前、近くのカインズホームで安いスライドレールを売っていたのだが、改装してからは全体の品物の種類は増えたのだが、その分一つの品物の種類は減ってしまって、もう扱っていない。

インターネットで探すと、Lamp(スガツネ)の底付レールを400円程度で売っているところが3箇所くらいあったのだが、送料が500〜800円もする。
こういう時はモノタロウよりもミスミVONAの方が送料無料なので、助かる(ただし法人のみ)。

711底付けタイプ長さ350mmが、425x3=1275円であった。

続きを読む "イケアのキッチン改造 その3" »

2018年09月11日

ダイアル・インディケーター

dindicator01

テーブルソーの調整用にダイアル・インディケーターを買ってみた。
日本製だと一番安いミツトヨの製品で4000円強。Aliexpressで中国製を買うと、送料込みで15.72ドル(1747円)と約半額である。

一週間後にこんなパッケージで届きました。
amazonは何でもやたら大きな箱に入れてくるが、それとは正反対である。

 

続きを読む "ダイアル・インディケーター" »

2018年09月13日

cable wrap



ゴチャゴチャのケーブルを、きれいにまとめて整理するモノをあちらではcable wrapというようである。
透明のモノはFケーブルの配線をするときに、あのグレイの線を隠すために使ったことがある。日本ではあの螺旋状の形状からスパイラル・チューブ・ラップというようである。
こんな色々な色のものやマジックテープのものがあるのは知りませんでした。

ビデオでマジックテープの「ほつれ」を防ぐのに、ホットナイフというのを使っていたが、ドレメルはこういうものも作っていたんですね。
日本では多機能はんだごてという名前で、ブタンガスカートリッジのものを売っているが、こういう電熱式のものは売ってないのかなあ。



2018年09月18日

ダイアル・インディケーター・ホルダー その1



ダイアル・インディケーターは、それだけでは使えない。それを固定するstandとかbaseと呼ばれるものが必要なのである。市販のものもあるが、自作することにした。

参考にしたのはこのビデオ。これをいくつか改良して作ってみた。

2018年09月19日

ダイアル・インディケーター・ホルダー その2

dindicator03

自分のテーブルソーとダイアル・インディケーターに合わせて、まずはスケッチアップで図面を描く。
使用した板は15mm厚のラワンランバーコア。これを180x70mmにカットし2枚張り合わせる。
ビデオでは板を張り合わせてから加工していたが、張り合わせる前に加工したほうが、やりやすいのではないだろか。

 

続きを読む "ダイアル・インディケーター・ホルダー その2" »

2018年09月25日

煙突掃除2018

chimney1809241

ここのところ雨ばかり降っているが、その合間を縫って煙突掃除をした。

続きを読む "煙突掃除2018" »

2018年09月26日

コンテナ・カバー修理

ccover10

屋上のコンテナ・カバーが腐ってきたので、修理することにした。
屋外の木製品は木と木が合わさったところから、腐り始める。

このカバーは外側はキシラデコールを塗ったのだが、内側と四隅の柱(矢印)は塗装しなかったので、そこから腐り始めている。
写真を取り忘れたが、四隅の柱と接している側板の部分も腐っているものが多い。

プロの作ったデッキが意外と腐りやすいのも、大工さんは単にネジ止めしただけでは満足できず、ほぞ組などを使うから、かえって腐りやすいのである。
デッキなどは、木と木の接触部分はブチルテープを貼って、水が入らないようにして単純にビス止めするほうが長持ちするのである。
 

続きを読む "コンテナ・カバー修理" »

About 2018年09月

2018年09月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2018年08月です。

次のアーカイブは2018年10月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35