メイン

6.トラブル アーカイブ

2011年07月21日

be-floorにシミが

shimi00

週末に榛名の山荘に行くと、be-floorに何やらしみが二ヶ所もある。決め付けの激しい家内は、私が屋上に材木を運びあげたときに汚したに決まっているという。
仕方が無いので、シミ抜き作業をしたが、雑巾で拭いたくらいでは落ちない。#240のサンドペーパーをかけてやっときれいにした。

ところが、数時間後に見ると、きれいにした床の部分にまたもや新しいシミが!う〜む、呪われているのだろうか(写真は一度きれいにした後、再びついたシミ。矢印の先はうっすらとしたシミだがキレイにする前は、もっと黒く汚れていた)。

続きを読む "be-floorにシミが" »

2011年08月14日

be-floorにシミが その2

  floor50     floor51

すでにbe-floorにシミがで紹介したが、シミができた原因はウレタンが溶けたものではなく、結露によるものであった。
先週、結露の落下も収まってきたようなので、床をサンドペーパーで磨きオイルを塗ってキレイにしたのだが、今週、山荘にやってきたら、前よりすごいシミが出来ていてがっかり。
結露によるしみはサビを含んでいるので、なかなかきれいにならないのである。

 

続きを読む "be-floorにシミが その2" »

2011年08月21日

be-floorにシミが その3

mend01

 設計の佐賀井氏が早速、かけつけてくれた。
また、ウレタンを注入するのかと思っていたら、今回の秘策は網戸のゴムパッキンをスリットに入れて密閉してしまおうというものであった。

 

続きを読む "be-floorにシミが その3" »

2011年09月01日

ウォッシュレット考

wl01

自宅のウォッシュレットがノズルの脇からポタッポタッっと水漏れがしている。
中を開けると写真の矢印のホースから水が漏れている。

 

続きを読む "ウォッシュレット考" »

2012年01月30日

不凍栓凍結 顛末記

thermo01

去年の暮に不凍栓が凍って、「まあ、直すのは急がないから」とは言っておいたが、暖かくなると直しても検証できないので、週末に工事に来てもらった。

何故か水道屋が来ると、不凍栓は凍っておらず、水道管を掘り起こしても水抜きはちゃんとできているようだ。掘り返した土の代わりに砕石を詰めてあとは様子をみることになった。

その際、水道屋がいうには「うちでも不凍栓使ってますけど、ここのところの寒さで凍ってお湯掛けてます。不凍栓って、立ち上がり部分は鉄管でできているし、まあ、水道管が破裂しないためのものなんですよ。」・・・・・・と何やら予防線を張っている。お湯かける位なら不凍栓なんていらないし、凍るということは水が抜けていないからじゃないのか。「じゃあ友人のところは零下10度以下なのに何故不凍栓が凍らないのか」の問には「不凍栓って同じ敷地内でちょっと場所が変わっても、凍ったり凍らなかったりするんですよね。風が当たったり当たらなかったりで。」という返事。プロとアマとでは、かくも見解が異なるのである。

最後に「ここの蛇口は普通の蛇口でなくて不凍コマというのを使って、普通に蛇口を閉めても温度が下がると水がチョとチョロと流れて凍らないようになってます」とコピーをよこす。そんなの初めて聞いたぜ。

翌朝、不凍栓は見事に凍結。9時になっても凍っていたが、不凍栓の頭をコツコツと叩くと、水がでるようになった。

しょうがないのでプランB。不凍栓を使わず普通に蛇口を閉めてみた。今朝みると蛇口からはポタポタと水が落ちて凍っていないようだ。何だこれで済むなら、2万円近くかけて不凍栓を入れないでも済むではないか。しかし、不凍栓が何故凍るのかは未だに謎が解けない。

 

2012年02月21日

凍結深度の謎

ちょっと長い前フリ

cap01
 

 本当は「凍る不凍栓顛末記その後」にあたるものなので、今までの経過を含めてちょっと整理しておく。まずは不凍栓の原理から(図は竹村製作所のものを引用させていただいています)。

不凍栓の原理というのは、「水道管に水があるから凍る。じゃあ水を抜いてしまえ。さあ、どうだ」というものだ(むかしは「胃がんになるのは胃があるからだ。じゃあとってしまえ」なんていう乱暴な手術もあったとか)。

ところが、我が家の不凍栓は凍る。凍るというのは「水抜きができてない」からだと考え、まず、④以下の部分に砕石を入れて排水をしやすい環境にしてみた。しかし、凍る。

そこで、今度は②の部分のコマの空気の抜けが悪くて水が抜けないと考え、コマを「吊りコマ」というものに変えてみた。それでも凍る。

もういちど見なおして、実際に地面を掘り返して不凍栓の排水部をチェックしてみた。すると水道屋が「凍結深度の60cmはクリアしています」というのは大嘘で40cm強しかない。地下の部分で凍っているのだろうか。それで、きちんと凍結深度以上にするように改善をお願いしているというのが現状だ。


そんな折、植物生態写真家の埴 沙萠 先生から、次のようなデータをいただいた。

続きを読む "凍結深度の謎" »

2012年06月27日

カード不正請求顛末記

uc01

それは4月の花祭りの朝だった(It was a dark and stormy night.で文章を始めると、これはやってはイケナイ文章の典型とアメリカの文章読本には書いてあるとか)。何気なくカード会社の請求書を見ていると今月の請求がやたらに多い。アメリカのミニオボエノナイ会社から822.37ドル(65947円)も引き落とされている。もはや怪しい写真やビデオを見た覚えもないし・・・・・・

 

続きを読む "カード不正請求顛末記" »

2013年06月11日

be-floorにシミが その4

dewcond01

「be-floorにシミが」というと床の問題かと勘違いしそうだが、その原因となる結露の問題である。
回廊大作戦も大方終わったので、納戸の整理をしていたら、2年前に結露防止のためにいれたゴムパッキングの回りが変色しているのに気がついた。

 

続きを読む "be-floorにシミが その4" »

2013年10月08日

天誅ソフト

tentyu01

当ブログはスパム対策プラグインのおかげで、迷惑コメントは現れないようになっているが、毎日とんでもない量の迷惑コメントが送られてくる。
ちょっと前までは英語圏からのバイアグラの宣伝が多かったが、ここのところはブランドものの宣伝が多い。

以前、神X大学の某先生に仕事でちょっと大きめのファイルを送ったら、サーバーにスパムと見なされて、毎日大量の反撃メールを送られてまいりましたね。

個人用のこの手の「天誅ソフト」なるものは無いのだろうか。ちょっと油断すると迷惑メールが溜まって大変なのだ。一発で全部を消すことも出来るのだが、そうすると時々迷惑メールでないものも消してしまうことがあるので・・・・・・

 

2014年03月10日

be-floorにシミが その5

rust01
  ここのところ雪かきに追われて何もできなかったが、やっと他のことをする余裕が出てきた。

まずは、ず〜っと気になっていた、天井からの錆水のしたたりから。
以前、梁の接合金具に結露してしたたり落ちる錆水を防ぐために、ゴムパッキンを入れたのだが、依然として錆水が滲み出してくる

一月以上前に佐賀井さんに見てもらったら、スリットに発泡スチロールを入れて、シーラーで密閉したら良いのではというアドバイスをいただいた。

続きを読む "be-floorにシミが その5" »

2014年03月18日

6年目のサプライズ

surprise01

外壁を再塗装するので点検していたら、おかしなことに気がついた。
北側の寝室の窓、何か変だなあと思ったら庇がない。

 

続きを読む "6年目のサプライズ" »

2014年05月12日

be-window調整

bewinm00  

寝室のbe-windowがまたもや不調だったので、週末に調整してもらった。

修理に来てもらう段になると、今まで不調だった窓の開閉が嘘のようにちゃんと出来るようになって困っていたのだが・・・・・・(そして修理した人が帰ると、また、不調になるなんてことがよくあるんですね)

窓枠と柱の間隔が上で9mm 下で15mmとなっていて(矢印)、窓枠が内側に倒れているので、窓枠を外側に倒して垂直に立てることになった。

 

続きを読む "be-window調整" »

2015年01月26日

リョービのサービス

ryobi01

リョービの電動チェーンソーCS-3601の部品が飛んでなくなってしまった。
チェーンソーのチェーンはこのようなモーターに直結した星形の歯車?で回転するようになっている。

 

続きを読む "リョービのサービス" »

2015年05月26日

ハスクバーナ135e ブレーキ加熱

husq1501

今回、薪を切りに行くのにハスクバーナ135eというチェーンソーを持っていった。去年の4月に買ったが、まだ何回も使っていない。

マニュアル通りにブレーキをかけて、エンジンを始動しチョークレバーを戻したところで車を移動してくれというので、3分後くらいに戻ってきたら、チェーンソーがもくもくと白煙を上げているではないか。
あわててエンジンを切ったが、カバーは熱くてさわれないほど。
周りにいた木を切るプロのオッサンからは、「やっぱり安物のチェーンソーはダメだいねー」と馬鹿にされる始末。
仕方がないので沼田のハスクバーナの代理店に持ち込んで修理を依頼した。

1週間後に代理店から電話がかかってきたが、「一般用のチェーンソーはひとつひとつのパーツでなく全とっかえになるので修理代が高いですよ」という。

 

続きを読む "ハスクバーナ135e ブレーキ加熱" »

2015年07月27日

be-window網戸の不具合

wscreen

二階の開き戸の網戸が、ちょっと風が出てくると開いてしまう。ツーバイ材の切れ端をつっかえ棒のようにして誤魔化していたのだが、ストッパーのネジでも緩んでいるのかなと思って調べてみて驚いた。

写真は網戸側(左)と窓枠側(右)のストッパーの高さを、分かりやすいように並べてみたものだが、本来ならストッパーの中心同士が同じ高さに有るはずのものが、7〜8mmもずれていて、端のほうでかろうじて引っかかっている。
これでは風が吹いたら網戸が開いてしまうのは当然だ。

チェックしてみると、二階の3つの網戸はことごとくハズレ。一階の網戸も4つのうち3つはハズレ。

 

続きを読む "be-window網戸の不具合" »

2016年04月04日

ボイラーの石油切れ

boiler10

ボイラーの石油は燃料切れにならないように注意していたのだが、ここのところ来客があったりしてチェックしている暇がなくて、とうとう石油切れになってしまった。

当然風呂や給湯システムが使えないので、急いで石油を買いに走った。一応40L半分までオイルタンクを満たしたのだが、一向にボイラーがついてくれない。

 

続きを読む "ボイラーの石油切れ" »

2016年04月27日

ボイラーの石油切れ その2

boiler11

ここのところ英国の友人が来ていてブログの更新ができなかった。
ボイラーの不調は一応直ったかのようだったのだが、友人達が来てシャワーを使い出したら、またもや石油が送られてこないというエラーがでて不調である。

電源を入れ直すと使えるようになるのだが、少したつと使えなくなる。しょうがないのでノーリツのサービスを呼ぶことにした。

まあ原因はエアー抜きが完全にできていないからだというのは分かっているのだが、プロはどうやって直すかの興味もあって呼んでみたのだ。どうせなかなか来てくれないのだろうと思っていたが、迅速に対応してくれた。

やってきたサービスマンも石油タンクの方が70cm近くも低いのを見てびっくり仰天している。やることはマニュアル通り、エアー抜きのバルブを開けて石油が浸みだしてくるのかチェックしているが、石油タンクの方が低いのだからエアーが入るだけで石油が出て来るわけがなく、そのうち考え込んでしまった。

プロだから何か特別のポンプでも持っているのか、隠しスイッチでもあるのか興味があったのだが、石油の導管に口をつけて吸ってみたりしている。その程度では出るわけないのである。

しょうがないので、私が試した方法を伝授すると、ちゃんと石油は出て来るのだ。これで電源を入れ直すと、しばらくはボイラーに点火して動くのだが、またエラーが出て止まってしまう。

な〜んだ、これって私がやってきたことじゃないかと思ったのだが、ここから先が違いましたね。

我が家の石油ボイラーは太陽熱温水器も接続されているので、石油がちょっと燃焼すると今の季節はすぐに太陽熱温水器のほうに切り替わってしまう。そのためエアー抜きが十分にできなかったとのこと。

そこで、床下暖房のスイッチなどを全てオンにしてボイラーをガンガン炊いたら、エアーがちゃんと抜けて直りました。惜しかったなあ。私もあともうちょっとだったのだ。

ちょっと立ち往生したサービスマンは恐縮して、出張費だけしか請求しませんでした。しかし、設備屋のクソヤローには泣かされるぜ!!

 

2016年06月07日

ボイラーの石油切れ その3

boiler14

これが工務店の出してきた図面。現在700mm近くある段差を、石油タンク側を330mm嵩上げすることで、ノーリツが保証している500mm以下にしてやろうという作戦だ。
また、それに伴って石油のポリタンクを持ち上げるのが大変になるので、足台とポリタンク置き場を増設する。
 

続きを読む "ボイラーの石油切れ その3" »

2017年01月14日

イケアの時計 バラバラ事件

clock01

イケアの壁時計、文字盤に亀裂が入ったかなと思っていたら、バラバラ事件にまで発展してしまいました。

 

続きを読む "イケアの時計 バラバラ事件" »

2017年03月28日

キーボード復活せず

key10

appleの拡張キーボードに飲み物をこぼしてしまった。こぼしたのはテンキーのあたり。矢印キーと0,1,2,3が反応しなくなった。
しょうがないので、とりあえずキーボードを分解してみることに・・・・・・

続きを読む "キーボード復活せず" »

2017年06月22日

犯人は誰だ

criminal01

ちょっとupの写真で分かりにくいのだが、風呂場の屋根にある太陽熱温水器の配管の写真である。ピンクにみえているのが、配管テープを食い破られて露出した断熱材だ。外壁を塗り替えるときに気がついた。

大きな損傷ではないので、鳥かネズミが巣を作るのに失敬していって、今頃は断熱効果抜群などと喜んでいるのかもしれない。

 

続きを読む "犯人は誰だ" »

2017年08月08日

雨漏り

leak01

我が霧想庵は、どうも雨漏りにタタラれているようだ。
思えば上棟式の日からして、雨がポタポタ落ちる中で行われたし、引き渡し前に天井を見たら天井と梁に黒カビが発生していて、サンダーで落としてもらう始末。

その後も天井を見たら、シミができていて二階の窓枠をコーキングしてもらった。
今年の梅雨時も梁が湿っていたので、違う場所をコーキング。

そして、今回の台風の雨でまたもや雨漏り。写真は家内が送ってきたもので、今回は2箇所。青矢印が梅雨に雨漏りしていたところで、赤矢印が今回新たに雨漏りしたところ。
 

続きを読む "雨漏り" »

2017年10月05日

光回線切断

hikari01

東京の家の光回線にブドウのツルがからまっていたので、高枝鋏でツルを切っていたら間違って光ケーブルを切ってしまった(矢印)。
電話もインターネットも通じなくなって大慌て。

NTTに電話すると、途中で光フレッツからプロバイダーのセットに変更したので、プロバイダーに電話しろとのこと。プロバイダーに電話すると、NTTに連絡するので1時間後に電話しろとの有り難いおことば。

 

続きを読む "光回線切断" »

2017年10月06日

光回線切断余話

cable01

2万円も払うので、工事のお兄さんにいろいろ質問してみた。
我が家には4つの引き込み線が入っているが、上から電力線、CATV、電話線、光回線である。

我が家では電力線インターネットはしてないので、下の3つが信号を伝える線だ。

 

続きを読む "光回線切断余話" »

2018年01月06日

スズキのシートヒーター過熱

suzuki01

暮に榛名に帰るときに、シートヒーターをつけていたら、なんだかプラスチックの焦げるような臭がして気持ち悪くなった。

 

続きを読む "スズキのシートヒーター過熱" »

2018年02月14日

スズキのシートヒーター過熱 その2

suzuki05

先月、スズキのシートヒーターが過熱して、シートに置いてあったコストコのバッグが溶けて、プラスチックの排ガスで気持ち悪くなったはなしを書いた。
しかし、その後、スズキアリーナの工場長が頑張ってレポートを書いてくれたおかげで、シートを外して精査するため無償で交換してくれることになった。

何でも自己責任にして製造物責任を逃れたり、嘘をつき通して出世したりする世の中にあって、まだ、真っ当な人間が残っていたことをとても嬉しく思います。
まあ、当たり前といえば当たり前なのだが、日本は今や当たり前のことが行われない国に成り下がってしまったので・・・・・・
 

2019年04月17日

何故東芝の温水便座はだめなのか

washlet01

東京の家の気に入っていたTOTOのアプリコットという温水便座が、水漏れするようになったので買い換えることにした。
このような設備機器は、新築のときは家全体が千万単位だから10万円くらいのものを平気で入れているが、いざ同じものを買い換えようとするとちょっと躊躇する(秋山先生も、ご自分で安いのを付け替えたのをブログで読んだ気がします)。

というわけで、amazonで安い貯湯式のものを探すと、東芝、パナソニック、INAXの3つが評判がよいようだ。
やはりこういうものは、住宅設備機器メーカーの方が安心できると思ったのだが、星一つのコメントをみると、パナソニックはすぐこわれる、INAXも蓋が壊れやすいというのがあったので、一応ベストセラーになっている東芝のものを買った。
 

続きを読む "何故東芝の温水便座はだめなのか" »

2019年07月29日

be windowの網戸

bscreen01

be windowの網戸をちゃんと締めても、蚊が入ってくるので変だなと思ってよく調べてみると、レールの端と窓枠の間に結構大きな隙間が開いているのである。

 

続きを読む "be windowの網戸" »

2019年07月30日

ハチの巣

wasp01

草取りをしていて、2度もハチに刺された。
今年は雨が多かったせいか、ハチもいつもとは違って、デッキの下とかデッキのポリカーボネートの屋根の下とか雨の当たりにくいところに巣を作っている。

もう巣も大分大きくなって、そばに行くとハチが攻撃してくるので、可愛そうだがあちらの岸に行ってもらった。
ポリカーボネートの屋根の下だけで、4つも巣があったのである。
あまり縄張り意識がないのか、一番近い巣は50cmくらいしか離れていない。

 

2020年12月18日

洗濯機の下、悲惨な状態に

bmold01.jpg

数年ぶりに洗濯機を移動したら、その下が黒カビだらけで悲惨な状態になっていた。
ここまで黒カビが生えてしまうと、ハイターで拭いたくらいではなかなかおちない。サンダーで削って、やっと少しはきれいになったが、床板の奥までしみ込んだのはなかなかとるのが難しかった。
防水パンをつけないと、どうしても結露などでカビが発生しやすくなるようだ。防水パンなんて大した値段ではないのだから、工務店はこんなものけちってどうするんでしょうね。

 

2021年07月10日

ドライブレコーダーを修理する その1

dashcam01

中国製の安物のドライブレコーダーが、usb電源の接触が悪いので、急遽新しいものに買い替えた。amazonで評判のいいものを買ったのだが、一番画面を暗い設定にしても、白とびして前の車のナンバープレートが読めない。まあ、amazonのコメントも当てになりませんね。
しょうがないので、最初のドライブレコーダーを直すことにした。
筐体を何とか爪でこじあけると、
 

続きを読む "ドライブレコーダーを修理する その1" »

2021年07月11日

ドライブレコーダーを修理する その2

dashcam03

usb miniBの接触不良というのが原因と考えられるが、つけ直してからやはり動かないというのは避けたいので、usbの5Vの電圧を供給して動作確認をしておくことにする。
IC用のテストクリップは東京に置いてきてしまったので、amazonでusbの5V電源を取り出すクリップを購入。アイディアは良いのだが、クリップのカバーがくるくる回ってつまみにくいのが難点。

 

 

続きを読む "ドライブレコーダーを修理する その2" »

2021年07月27日

ケルヒャーk4.00 修理

k401

ここのところ筆者本人を筆頭に、いろいろなものがいわゆるバスタブ曲線の「摩耗故障期」に入っちまったのか、修理のはなしばかりが続いてしまう。

さて、今回修理したのは、8年前に買ったケルヒャーk4.00。
車を洗う趣味はないので、もっぱらデッキや外壁の洗浄に使っていたのだが、それが3日ほど前にスイッチを入れてもポンプが働かなくなってしまったのである。

youtubeで「ケルヒャーk4 修理」で検索すると、k4以外でもほとんどの機種でスイッチの故障というのが出てくる。動画を見ると、たかがスイッチの修理なのにポンプの蓋まで取り外さないと、スイッチに到達できなくて難易度が高そうである。

おまけにマニュアルの「使用時の警告」には『修理はケルヒャージャパン本社修理センターに依頼すること、修理部品は修理後の安全上一切供給しておりません。万一個人で修理を行って発生した不具合・事故に関しては一切責任を負いません。改造禁止。』という脅し文句まで書いてある(修理を依頼すると2万円ちかくとられるらしい)。

う〜む、機種によらずほとんどがスイッチの故障というのは余り褒めたことではないので、他のメーカーに鞍替えしようかなと思ったが、そうするとケルヒャーのノズルやアタッチメントは使えない。いろいろ調べると、ボッシュの製品はケルヒャー用の変換アダプターがあって便利なことが分かった。

ということで、diy修理してダメだったらボッシュを買うことに方針決定。早速分解にとりかかった。詳しくはyoutubeにいっぱい出ているので、ここではつまづいた所を中心にレポートする。
 

続きを読む "ケルヒャーk4.00 修理" »

2021年10月10日

強力灯油ポンプ修理

kpump01

以前買った強力灯油ポンプが、液漏れするようになったので修理することにした。
右側の赤いモーターと、左側のポンプとの接合部分のゴムパッキンがあやしい。

 

続きを読む "強力灯油ポンプ修理" »

2023年01月31日

パナソニックVL-V566レンズ交換 その1

v56601

パナソニックのテレビドアホンVL-V566が画像がボケてしまって人の顔が判別できない。まあ、10年くらいは経っているので寿命かも知れないが・・・・・・
 

続きを読む "パナソニックVL-V566レンズ交換 その1" »

2023年02月01日

パナソニックVL-V566レンズ交換 その2

v56605

結局レンズを磨いても大して改善されないので、レンズを交換することにした。
参考にしたのは、このページ。子機vL-v571Lのレンズを交換しているが、レンズはaliespressで購入している。

早速aliexoressで同じレンズを購入しようとしたのだが、出荷まで20日以上かかるというのでamazonで何か使えるものがないか探してみた。aliexpressと同じものは見つからなかったが、CCTVの焦点距離1.7mmのものを買ってみた。

 

続きを読む "パナソニックVL-V566レンズ交換 その2" »

2023年02月19日

パナソニックVL-V566レンズ交換 その3

v56609

Aliexpressに発注しておいたレンズが予定より大分早くやってきた。
本体690円 送料534円 計1,224円なり。

左が前回amazonで買ったレンズ、右が今回買ったレンズである。
ネジの部分はM12ピッチ0.5という統一規格なので、パナソニックのレンズホルダーに簡単に収まる。
問題はレンズの外径である。
 

続きを読む "パナソニックVL-V566レンズ交換 その3" »

2023年02月22日

パナソニックVL-V566レンズ交換 その4

v56615

今まで南を向いていた子機を東を向けるようにするとともに、庇をつけてみた。
18mm厚の板で庇を90mm伸ばした。
いつもの通り、sketchupで図面を描く。

 

続きを読む "パナソニックVL-V566レンズ交換 その4" »

2023年07月14日

プリンタ考

/blog1/images/prn01

もう10年くらい使ったep-804awというプリンタが「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しましたという」アラートがでて使えなくなってしまった。
こうなるとスキャナーも使えないのである。

さて、これだけなら、エプソンに修理を出すという手もあるのだが、もう買って2〜3年でシアンのヘッドが詰まってブルーやグリーンの色が印刷できなくなってしまったので、ちょっと思案のしどころである。ヘッドに関しては、ヘッドクリーニングはもちろん洗浄液まで買って考えられることは全てやってみたが結局だめだった。それにエプソンの修理対応は2018年9月30日で期限切れ。DIYでやる方法はこちらに詳しくでているが、ヘッド掃除でえらい目にあったので、それも却下。しかしですね、廃液だめ満杯というだけで、こういうものを「燃えないゴミ」として捨てなければならないというのは、何とも悲しい世の中である。

もう金輪際エプソンのプリンタを買うのはやめようと思ったのだが、どこのプリンタメーカーもこの廃液だめ満杯というトラップがしかけられている。
しょうがないので、新しいプリンタを買うため、いろいろwebをみてみると、「交換式メンテナンスボックス」というのがあって廃液タンクが交換できる機種があることが判明。ちょっとみたところでは、他のメーカーは無いようなので、渋々エプソンを選ぶことに相成りました。
 

続きを読む "プリンタ考" »

2023年10月31日

リョービCS-3610Sオイルがでない

cs36101

リョービCS-3610Sのチェーンソーオイルの減りが悪くなってきたなと思ったら、ついにオイルが出なくなってしまった。
 

続きを読む "リョービCS-3610Sオイルがでない" »

2024年03月20日

ディスクグラインダーの取っ手のボルトが折れた

bolt01

arborteckのミニターボプレーンをディスクグラインダーに取り付けて、木を削っていたら取っ手のボルトが折れてしまった。何しろ振動がチェーンソーよりすごくて、白蝋病になるんじゃないかと思うくらいです。そのためか、arborteckの純正品は、ショックアブソーバー付きの取っ手なるものがついているのである。youtubeで「折れたボルトを外す」で検索すると、いっぱい出てくるがこれを参考にした。

まずはポンチで折れたM8のボルトにドリルのとっかかり用の穴を打つ(矢印)。
 

続きを読む "ディスクグラインダーの取っ手のボルトが折れた" »

About 6.トラブル

ブログ「Be-selfbuilders」のカテゴリ「6.トラブル」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは5.その他です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35