« 2010年12月 | メイン | 2011年02月 »

2011年01月 アーカイブ

2011年01月13日

タンドリーチキンの季節再来

  tandoori01

ストーブを使ったタンドリーチキンの季節がまたやってきた。
タンドリーチキンあるいはタンドゥーリー チキンというのは、インドはパンジャブ地方に伝わる定番料理の一つだ。

インドレストランで食べるタンドリーチキンは、もっと赤い色をしているのでパプリカでも大量に使っているのかなと思ったら、どうやら食紅を加えているらしい。

ストーブ料理で油断していると焦げてしまう。今回はタンドリーのソースを焼く前と焼き上がる直前の2回に分けてかけたら、余り焦げずに美味しいチキンができあがった。

昔、某インド料理屋ではチキンの鉄皿を持ってきて目の前でブランデーをかけて、ボッと燃やしていたが、燃やすくらいなら飲んでしまいたいなと思っておりました。

2011年01月16日

雪だ

snow50

今シーズン初の積雪だ。
先シーズンは、クリスマス頃から積雪があったが、今年はちょっと遅めだ。
乾燥したさらさらの雪が10cm位積もったが、午前9時頃から日が出てきたので、もう溶けかけている。

 

2011年01月19日

どんど焼き

dondo01

どんど焼きというのは、1月の15日(小正月)に松飾りなどを燃やす火祭りの行事のことだ。
去年は出遅れて、もう消防車が火を消していたが、今年は朝から雪が降っていたので火を燃やすところは見に行けなかった。

続きを読む "どんど焼き" »

2011年01月21日

雲の切れ間

  spot02

午後3時半ころ、赤城にかかった雪雲の切れ間からスポットライトのように太陽が地上の一部を照らしている。

明るい部分にいる人は、今日は良い天気だと思い、暗い部分の人は雪雲に覆われて又雪が降ってくるのではないかと思っているのだろうか。

続きを読む "雲の切れ間" »

2011年01月26日

マンサクの花咲く

mansaku10

東京の家でマンサクの花が咲いた。以前、早春に「マンズ咲く」のでマンサクと呼ぶと植物生態写真家の埴 沙萠先生が教えてくれた。枯葉の間に咲くので注意しないと見逃してしまう。

ここのところ寒さが厳しいが、春は確実にやってきている。

 

About 2011年01月

2011年01月にブログ「榛名霧想庵」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年12月です。

次のアーカイブは2011年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35