メイン

g) 変圧器の豆知識 アーカイブ

2012年07月25日

変圧器とは・・・1

trans1.jpg  わずか三〜四ヶ月しか在籍していなかった工業系デザイン会社ですが、飛び出して後は随分仕事を頂きました。これもその一つ。今年も節電だ、電気料金の値上げだなどキビシい夏を強いられそうです。で、何の役にもたちそうにありませんが、電気の歴史と変圧器の豆知識ってのがありましたので10日ほど続けてご紹介します。

2012年07月26日

変圧器とは・・・2

trans2.jpg

脳出血で倒れて2年目の夏真っ盛り。仕事ではエアコンをかけますが、緑が多い環境なので仕事以外では自然の風まかせで昼夜とも(動かなければ)結構我慢ができます。が、水分は二年前より取るようになりました。で、週二回のリハビリで感じるのは、休憩の度にコーヒーや紅茶、お茶、水、健康飲料など水分を勧められること。

リハビリ仲間(?)の平均年齢は70代前半で、運動して体力を消耗した後、飲み物を勧められても断ることが結構あるんですね。私は首から上が異常といえるほど汗をかくのでタオルと水分は欠かせません。

2012年07月27日

変圧器とは・・・3 発電所から家庭まで

trans3.jpg

我が悪友は、60半ばの老人が若い女性たちに囲まれて、しかも無料に近い金額で会話が楽しめる環境を羨ましがります。昨日も午後4時間そんな環境に浸ってきました。私はそのような友人には、「愛妻の忠告を無視して、しかもかわいい娘たちの生活環境を破壊するタバコや酒を無制限に楽しんでください」と、脳卒中になって不自由生活を味わうことを勧めております。発症後に死ななければの話ですが。

 

2012年07月28日

変圧器とは・・・4 なぜ変圧器が必要か


trans4.jpg
「貧乏はするもんじゃなく、味わうものだ。」という戦後日本の落語界の第一人者であり「びんぼう自慢」の著者六代目古今亭志ん生が名言を残しています。私も志ん生氏に習って半身麻痺の方を味わっているんですがね。・・・・いずれ味わいも終わるでしょ。

2012年07月29日

変圧器とは・・・5 変圧器の原理と構造

trans5.jpg

ロンドンオリンピックが始まりました。

親しくさせてもらっているリハビリ仲間のお年寄り(あ!私もだ)と、訓練の合間の休憩時間のとき、男子サッカーの話が出て、なでしこの陰に隠れてしまった侍どもの相手がスペインじゃ、また頭の血管が切れてしまうから見たところで・・・。など、散々無礼なことを言ってしまいました。

ところがです、勝ったんですね侍ジャパン。失礼な態度をとってしまい只今猛省しています。

2012年07月30日

変圧器とは・・・6 変圧器の種類

trans6.jpg

東日本の最高気温記録の地名が熊谷から館林になってきました。月に1〜2回は雑用で館林市内へ行って気がつくのは、城下町で古都なのに不思議と樹木が少なく、街路樹もちらほら。10メートル級以上の古木は神社や記念館に数本程度なんですね。半世紀ほど市内で暮らしている母親に聞くと、理由は分かりませんが樹木の伐採が激しかった時期があったそうです。何のことはない自分で自分の首を絞めているだけのことなんですね。

2012年07月31日

変圧器とは・・・7 2種類の周波数

trans7.jpg

夏の暑い体の調子がいい時期に、左足に固定する装具を外して一日を過ごしてみました。

実験は今しかありません。寒くなってくれば体が思うように動きません。

外出の用事がなく、家の中だけの限定でしたが、麻痺が続く足首の捻挫と転倒、(些細なことで)緊張して左半身の硬直(右足一本で案山子状態になること)するのに注意。トイレと気持ちの平衡を保てれば、装具を付けた時の動きには追いつきませんが、今の所大丈夫と分かりました。昨日はリハビリで装具を付けましたが、今日で3日目、怒りや焦りと戦いながら過ごしています。

2012年08月01日

変圧器とは・・・8 機種選定の1

trans8.jpg

素足で床や畳の感触を二年ぶりに味わい、一寸した感激に浸ったのもつかの間、立つと左足指と土踏まずの間に、緊張とともに筋が盛り上がってくる感触が数カ所も伝わり、歩く度左足に重心を乗せると、時として「ゴキッ」と鈍い痛みが走ります。

例えは適切ではありませんが、素足で小石を踏んだような、それが鋭い痛みではなく鈍い方で、何れにしても気持ちのいいものではありません。

緊張がなければこの症状はでませんが、転倒や捻挫で怪我の危険は健常者以上に大です。緊張をするなと自分に言い聞かせてはいますが、装具無しを体に植え付けなければ、当初の長距離を歩くという目的が達成できません。今は仕方が無く奇妙な症状と付合っています。

2012年08月02日

変圧器とは・・・9 機種選定の2

trans9.jpg

今日本の家庭に神棚のある家はどのくらいの割合になるんでしょうか。

実は私が40年ほど前に、この農業振興地区に引っ越してきた時、まず最初にした事は義父母の勧めだったと思いますが、神棚を買いに行ったこと。以来現在も家の中心に鎮座しています。

私の一日は大神宮様と台所の神棚の水替えで始まります。これは江戸時代と変わりませんね。私たち世代の農業環境にある人たちは何の不自然も感じないでやっている人は結構多いんではないかと思います。

退院以来これが結構なリハビリで、水をこぼさず、勿論杖無しで動くのは大変な作業で、先日から始めた装具無しの歩きで、右手に水が7〜8割入ったコップを持った途端に左半身に緊張が走り硬直してしまいます。ま、なんとかこぼさずクリアしていますが、時間がひどくかかるのが難点です。

2012年08月03日

変圧器とは・・・10 標準仕様表

trans10.jpg (注)上の表は四半世紀前のものです

朝目が覚めてから「うがい手水に身を清め」って浪曲の一節にありますが、その神棚の水替え時間を計ってみました。

トイレ、洗顔とうがいをして血圧計で計ってから神棚へ、洗面所と神棚まで直線にして約6メートル。S字に(これが不自由な身に厄介なんですね)なっているので時間がかかります。ベッドから起きだして毎日のこの洗面所から神棚コースの作業が済むまで約20分強(アバウトだなぁ)。以前なら1分程度で終わる作業で、通常の十分の一の動きになります。もうまるでアマゾンに住むナマケモノの世界にいるようなものです。

About g) 変圧器の豆知識

ブログ「つだかつみのユーモリスト日和」のカテゴリ「g) 変圧器の豆知識」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはf) 社史のできるまでです。

次のカテゴリはh) クイズイラストです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35