朝晩は大分寒くなってきたが、植えた覚えのない花が元気に咲いている。
アサガオは、夏より今頃のほうが、沢山花を付けている。
名前の分からない、白い花。
ノギクの一種だろうか。
« ケイカル板の塗装 | メイン | 名月赤城山 »
朝晩は大分寒くなってきたが、植えた覚えのない花が元気に咲いている。
アサガオは、夏より今頃のほうが、沢山花を付けている。
名前の分からない、白い花。
ノギクの一種だろうか。
コメント (2)
名まえのわからない白い花は、ヤマゴボウだと思います。
背丈より大きくなって葉が赤くなるヨーシュヤマゴボウは、
アメリカ原産の帰化植物ですが、このヤマゴボウは、
中国原産で、薬用、食用として栽培されていたのが野生化
した植物です。
ノギクの一種だろうか・・・ノコンギクだと思います。
投稿者: 埴 沙萠 | 2009年10月04日 11:00
日時: 2009年10月04日 11:00
ノギクの一種だろうか・・・の写真を見ますと、
白花も混じっていたり、倒れたりもしているので、ノコンギクではなくて、オオユウガギクかも知れません。
花をタテのcutしてみて、子房の頭にある萼が長いのでしたら、
ノコンギクですが、もし、短くて、果期になってもタンポポの
ような毛髪にならないのでしたら、オオユウガギクでしょう。
投稿者: 埴 沙萠 | 2009年10月04日 17:36
日時: 2009年10月04日 17:36