« 煙突掃除2012 | メイン | 散水ホースの直し方 »

韮崎サイコロ小屋訪問記 その2

saikoro109

アメリカのdiyのビデオなどを見ていると、テーブルソー、バンドソー、ボール盤など羨ましいお道具の数々が出てきて、あっという間に作品を仕上げてしまう。
「これじゃあ、B29と竹槍(歳がばれますねえ)だよなあ。オレだって道具さえあれば・・・・・・」とつい道具のせいにしがちである。

道具が無ければ作ってしまう
saikoroさんも、最初は丸ノコで作業していたようだが、これでは精度が出ないというので、丸ノコに市販の丸ノコ用作業台(青矢印)を追加。
しかし、この作業台もちょっと小さくて精度がでないので、この上にベースとなるテーブル、フェンス、そして板をフェンスに押し付けるフェザーボード(赤矢印)まで自作されてテーブルソーに変身させてしまった(ちょっと写真のアングルが悪くてフェザーボードがよくわかりませんが・・・・・・)。

フェザーボードはそれだけだと止めにくいので、固定のための横木?をつけて、クランプで止めやすくしたところがアイディアですね。

 

saikoro110

自作するときも、フェンスを平行に動くようにしたりなんてことは考えずに、単純化してクランプで止めるだけ。その見極めがなかなかお見事である。
これで、2mくらいの板をリッピング(縦引き)しても、精度がくるわず、窓の桟木を作るのに役立ったという。
泣き言を言わずに、道具が無ければ作ってしまうというのは、セルフビルダーの本来の姿かもしれない。

さて、今回saikoroさんの小屋を拝見して、私はセルフビルダーにとって必要な次の3つのことを再確認させていただいた。
1.大工や建具屋の方法をなぞらない。
2.我事において後悔せず(失敗を引きずらない)
3.道具が無ければ作ってしまう。

これから、どのような小屋になっていくのかとても楽しみである。

 

コメント (3)

サイコロ:

みっともないひげ面ですみません。顔もうまくないし。ああ老人だなとおもいました。せめて今度は無精ひげをすっておきます。

この装置一式ですが、フェザーボードと、先のなんとか-----刃の幅の幅止めみたいなやつと、浮き上がり止めも作りました。でも、フェザーボードがあれば大体は用が足ります。逆に言うと、フェンスとファザーボードは必須かと思いました。

フェンスのことは未解決です。振動で動くのではないかと、フェンスの下に滑り止めのシートを貼りつけました。これを、クランプで止めるのですが、その時、矩が出ないのかもしれません。角度が違うことがあるのです。ガラスの押し縁15ミリ角がどうもおかしいので気づきました。もしかすると、クランプの位置で、滑り止めシートが微妙に傾いてるのではないかもと考えましたが、結論に至りません。

が、まあいいか、押し縁は内側なので、そのままでいくことにしました。ほかに使い道がありません。

そもそもフェンス自体の直角が怪しいのです。

ということで、そもそもにさかのぼっていくときりがないので、適当にやるしかないです。

ともかく次はつり込みとガラスはめです。

つまらないものを見てくださりありがとうございました。

-----後悔だらけの男より

yum:

サイコロさま

私はフェザーボードを持っていないので、15mm幅のように細いものを縦引きで切り出すときは、板を押す手を切りそうで結構こわい思いをします。
フェザーボードとプッシュスティックがあれば、どうってことないんでしょうか。

サイコロ:

その二つで大体足りるような気がします。フェザーボードがあれば、材料をフェンスに押し付けなくていいので、ある程度正確な作業ができるし、何より危険防止になります。

まれに材料が浮き上がることがあるので、向こうに浮き上がり防止をつけたこともあります。ただフェンスにクランプを取り付けただけでしたが。

また、刃の幅の、つまりは2ミリ以下のプレートを、刃の先方に付けたこともありますが、あまり役立ってはいないようでした。

フェンスと、フェザーボード、プッシュスティックでいいような感じです。ただし、テーブル自体がかなりいい加減ですから、それなりということかと。

コメントを投稿

About

2012年10月23日 08:07に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「煙突掃除2012」です。

次の投稿は「散水ホースの直し方」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35