![]() |
|
毎年、異常気象だ異常気象だと騒いでいるが、いやはや3月の終わりに雪が降るとは驚きである。3月に入ってからでも、4回目くらい。せっかく梅の花が咲いたのに、また梅の実ができないかもしれないなあ。
朝の6時ころから、雨が雪に変わって、3月の半ばにもなるのに雪が積もった。
積雪量はたいしたことはなく、午後には消えてしまったが、今週は火曜日ころにも降るかもしれない。
3月に入って大雪警報がでていたが5日の大雪は、今シーズンでは1番つもったのではないだろうか。およそ15cm程度の湿った雪でありました。
ここのところ寒くなってきて、バッテリーがあがってしまったりするので、ウルトラパルス充電器なるものを買ってみた。
17,380円とバッテリーが買えてしまう値段(あれまあ、もう17,593円と値段が上がっていますね)。
パッケージには「ウルトラパルス振動でバッテリーが復活」と書いてあるが、復活とはいかなくても、どの程度cca値などが改善されるものか試してみようと思う。
今シーズンは雪が少ないなと思っていたが、天気予報が当たって朝から雪が積もりました。今日は風も強くて吹雪のようになって、5cmくらい積もったようだ。
北陸の地震被災者のかたがたは、政府からは見捨てられ大雪になったら立ち直れないのではないだろうか。
BフレッツからNuro光に変えてどのくらいスピードが変化したかを測定してみた。
Bフレッツは、三菱製のONU+IOデータWN-AC1167GRというwifiルーターの組み合わせ。Nuro光はZTE F660P。LANケーブルは最大通信速度1Gbpsのカテゴリ5e。
コンピュータはMacOS MojaveのMacPro。F660Pの設定はいじっていない。
Lanケーブルで繋いだものに関しては、ケーブルの最大通信速度1Gbpsだから、結構いい値がでているのかもしれない。2.4GHzはそこそこ。5GHzは2.5倍程度。
何だかwifiでのスピード低下が気になるところですね。
iPhoneでは、5GHzで600Mbps以上出ているのでまあまあでしょうか。