更地にするときに、2株くらい庭の隅に植え替えて置いたギボウシが満開だ。
他の場所にあったギボウシも復活して、色々なところで咲いている。
|
デジカメでautoで撮影すると、花の色が真っ白にとんでしまうが、このくらいアップにすると、淡い紫色が分かる。 |
« 1980年の皆既日食 | メイン | エダマメ »
更地にするときに、2株くらい庭の隅に植え替えて置いたギボウシが満開だ。
他の場所にあったギボウシも復活して、色々なところで咲いている。
|
デジカメでautoで撮影すると、花の色が真っ白にとんでしまうが、このくらいアップにすると、淡い紫色が分かる。 |
コメント (2)
お使いのカメラの機種がわからないのですが、たいていのカメラは、シャッター半押しで、露出を決定します。上の写真では
中央部の緑の葉で、露出決定していると思います。したがって
ギボウシの花は、露出オーバーになります。
露出補正の効くカメラでしたら、マイナス補正をすると、花を適正の明るさにできますが、補正機能が無いのでしたら、
ファインダー内に露出決定の枠があると思いますので、その枠を花に向けて、シャッターを半押しして、そのままカメラを、
もとの位置(撮りたい構図位置)にもどして、シャッターを
押し込みますと、花の色も出ます。
または、画面内に光線の当たっている明るいところがあります
が、そこで露出を拾って撮るというのもいいでしょう。
投稿者: 埴 沙萠 | 2009年07月27日 07:57
日時: 2009年07月27日 07:57
埴 沙萠 先生
ご教示ありがとうございます。
最近は、sonyのハンディカムで静止画も撮っています。
色々な設定が、液晶画面をタッチしてやらなければならないので、ホワイトバランスもauto、その他もautoでずぼらを決め込んでいます。ちゃんとマニュアル読まないとだめですね。
投稿者: yum | 2009年07月27日 08:08
日時: 2009年07月27日 08:08