SLのラフから、製図に思いのほか手間取ってしまいました。
今日から各パーツのブロックの切り出しからヤスリがけを始めます。
屋外にロールディスクサンダーを出し、これら黒檀、紫檀、ブナ等のブロックをパーツごとにサンダーで整える作業に入ります。
SL・TOYは自分で思っていた以上に細密な蒸気機関車になってしまい、設計図通り作れるか心配になってきました。
おまけに今朝は雨模様で、屋外での作業が出来るか天気と相談です。(上の写真は前日ホームページ用に撮っておいたもので、濡れ縁に乗せる座椅子を作るまで、今まで無理な姿勢で作業をしていたのかがこの写真で分かりました。)
コメント (2)
tsuda さま
ベルトサンダーのこちら側の排出口?は、吸塵装置をつけるところなんでしょうね。
我が家も吸塵装置をつけてないので、木工は屋外のベランダでやることになります。
これからの季節寒くなるし、あっという間に日が暮れてしまうので大変です。
投稿者: yum | 2012年11月07日 08:50
日時: 2012年11月07日 08:50
yumさま
残念ながら今の私の環境では、ベルトサンダーは室内での作業はできません。寒くとも屋外で手早く(出来るか分かりませんが)作るか、かったるいですが、棒ヤスリで時間をかけてのんびりじっくり作るしかありません。ここは何とか工夫で凌ぐつもりです。
投稿者: tudakatumi | 2012年11月07日 16:06
日時: 2012年11月07日 16:06