部屋の中でヤスリがけをする時、微細なパウダーがどうしても飛び散ってしまう。
困るのはパソコンやコンポの中に入り込むので、なるべく屋外でやらなければならないが、雨天や寒い日など、特にこれからの季節の場合などはどうしても部屋の中で作業になってしまう。
そこで十数年前に手に入れたライトが壊れたままになっていたので、コードや電球を取り外し、電球の傘の後ろを削って掃除機のノズルを差し込んで使うことにした。
写真は黒檀で直径3〜6㎜までの芯作りをしているところ。
大まかにカットした黒檀の棒をドリルに装着して、400番の紙やすりを板に貼り付けて丸棒を制作中のところです。
欲を言えば、もっと強力な吸引力があればいいのだが、とりあえず今までの環境より若干は良くなったようです。