« バスタブ曲線を知ってますか? | メイン | 床下暖房 その2 石油ボイラー »

床下暖房 その1 コンセプトとシステム

yukasita 昨年暮れから色々苦労して、やっと床下暖房システムが完成したので、そのレポートをまとめておきます。

さて、今回は寒冷地に建てる家なので、暖房・給湯システムというのが大きな比重を占める。

世の中はオール電化+エコキュートという割合が伸びているようだが、家のエネルギー源を電気だけに頼るというのは面白くない。それに電気というクリーンなエネルギーを、原子力発電のお余りとはいえ暖房に使うのはいやだし、電力会社の虜・奴隷になるのもまっぴらご免である・・・・・・最初はOMも考えたのだが、屋根を南面に傾けなくてはならないので、設計上制約もでてくる。

というわけで、給湯システムを石油ボイラーですることにしたこともあり、エネルギー源は石油として、そのボイラーで出来たお湯を回して暖房を考えることにした。
Be-h@usの床は基本的にはbe-floorという厚さ3センチ以上のものを使うので、床暖房というのもやりにくい。それにあのぺらぺらの床暖房用のフローリングというのも・・・・・・
自宅のOMの補助暖房は、コストの事を抜きにすれば結構暖かいので、この補助暖房だけを使えないかと思った。OMの機器を製作している環境創機のホームページをみると、最近は補助暖房の放熱器を床下に置いているようだ。

そこで、考えたシステムが、この図のようなものだ。石油ボイラーで沸かしたお湯を床下に置いた放熱器に回して暖めるというごくシンプルなもの。正確にいうと沸かすのは普通のお湯ではなく不凍液だ(車のラジエータに入っているようなヤツです)。普通のお湯なら太陽熱温水器のお湯も使えると思ったのだが・・・・・・

このようなシステムを考えついたとき、床下暖房でWEBを検索しても出てこなかったのだが、今、検索すると結構でてくる。まあ、人間の考えることは同じで、北海道・東北などの寒冷地では、すでにいくつかシステムとしてできあがっているようだ。ただし何故かWEB上でシステム図を探しても出てこないのだが、マニュアルをダウンロードすると載っていたりする。
 

 

コメント (6)

N:

悲しいことに自宅で太陽光を電気や温熱に変換するより石油や原子力(深夜電力)に頼るほうが安あがりです。
いろいろな方法を検討した結果この石油温水暖房となったと思いますが技術自体は歴史も実績もあっていわゆる枯れたシステムで安心ですね。
深夜電力の安さに飛びついて、すっかり東京電力の奴隷(笑)となっているhanawa-h@usは今のところ快適です。

go-shiyo:

yumさま
当地は榛名ほど寒くは無いので、当面は薪ストーブで様子見で将来薪割りもおぼつかなくなったら、深夜電力利用の蓄熱暖房機を床下に設置する予定でいます。ですから、配線などは準備して改造可能型で、と思っています。床吹出し口のガラリなどは、会員設計事務所などを介して購入できるのかな?そう言えばnakさんのところに余剰品が有るとか仰っていたような気がします。

yumさんのところは、やはり薪ストーブだけではとても寒いのでしょうか?
kassさんのところは充分に賄いきれているようですネ。

Nさま
初めての冬を過ごされて、ご自慢の自作床下ヒータは実力が発揮されているようですが、調子は如何でしょうか?

nOzさま
パリから無事のご帰還!お帰りなさい!!こちらから失礼いたします。テロは起こさなかったようで?何よりです。
お宅も薪ストーブだったようですが、暖房器具の実力としてはどうでしょうか?

yum:

Nさま

>悲しいことに自宅で太陽光を電気や温熱に変換するより石油や原子力(深夜電力)に頼るほうが安あがりです。
まさにその通りで、これからの課題でしょうね。

Nさんのようにまだお若くて昼間は家にいらっしゃらない方は、深夜電力でも良いのですが、私も含めこれからリタイアするgo-shiyoさんなどは、どうでしょうか。蓄熱なら大丈夫なのかも?

yum:

go-shiyoさま

>床吹出し口のガラリなどは、会員設計事務所などを介して購入できるのかな?
環境創機のものは直接買えます。OM用の幅90mmとそれより広い110mmのものがあります。蓄熱式はどちらがよいでしょうかね。他のメーカーのものは、工務店を通して買うと安くなります。

薪ストーブは、やはり広葉樹の薪が大事です。我が家は、欅の枝を春に伐採したものを用意しておいたのですが、乾燥が足らず燃えにくくて余り高温になりませんでした。1年前に伐採したものは確かによく燃えましたね。

結構な量を燃すので、あっという間に無くなってしまい、今は、廃材を燃やしています。角材や柱などはよいのですが、板はすぐ燃えてしまいますね。

起きている間は20度以上になりますが、寝てしまうと火が持たず、朝起きたときは10度前後です(薪と燃やし方がまだ若葉マークなので)。

もう一つ、薪ストーブは家のどこに置くかというのが問題です。灰で結構汚れますからね。本当は家の中心に置くのが良いのですが、我が家は土間の横に置いているので、そこから一番離れた寝室は、余り暖かくなりません(何せ細長い家なので)。

N:

yumさま

昼間は蓄熱量が十分なので快適です
また、レンガが冷えてくる夕方以降は昼より寒いです

go-shiyoさま

定量的なデータが無くて恐縮ですが去年の12月から今までの感覚では、

2階 (朝)ふつう (昼)とてもあたたかい (夕方)ふつう (深夜)すこしさむい
1階 (朝)ふつう (昼)あたたかい (夕方)すこしあたたかい (深夜)ふつう

2階は早朝4時~7時にオイルヒーターを使用しております
床下温度は23時で18℃、7時で22℃程度です
暖房を開始する前の床下温度は14℃でした

go-shiyo:

Nさま

情報をありがとう御座います。数値データを示しても体感温度は各自個人差があって難しいですネ。

いずれにしても、現在使用中の石油ファンヒータに比べると、建物そのものを暖める方式に勝るものは無いようです。

コメントを投稿

About

2009年02月03日 10:27に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「バスタブ曲線を知ってますか?」です。

次の投稿は「床下暖房 その2 石油ボイラー」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35