« 脱衣場の棚 その1 | メイン | 日本式引き切りノコの使い方 »

脱衣場の棚 その2

shelf13
shelf12

完成した棚。全体像が正面から撮れないので、入り口側と風呂場側から撮影した写真だ。
電気掃除機も居場所が出来て、ちょっと自己主張しています。

ラワンランバーは一応砥の粉で目止めして塗装したので、それほどラワンの木目は気にならない。

 

shelf14
  sheld15

 左側の棚はイケアのワイヤーバスケット500x350x160のものを使用。6個つける予定が左側にスイッチがあったため4個しかつきませんでした。1個500円也。

右側は高さ1030mmのプラスチックの収納ケース。5段で2790円。とりあえず1個買ってみました(あれっ、同じものがインターネットのほうが300円も安い)。

 

shelf16

タオル掛けは段違い平行棒。床下放熱器を床上放熱器にしたものの上に19mmφのステンレス棒を2本固定した。

さ〜て、問題はこれだけ入れるものがあったかなあ、ということ。

 

コメント (4)

SHOH:

すっきり納まりましたね。床上に放熱器を置いたのはアイディアですね。
タオルが快調に乾きますね。
結露はその後いかがですか?

yum:

shoh さま

コメントありがとうございます。

>結露はその後いかがですか?
パッキングを詰めたものの対照としてパッキングを外したところからは、錆びた水が垂れてくるようです。

パッキングを詰めたものも、パッキングを取るとパッキングにサビが付着しているものもあって、果たして閉鎖するのが良いのかなあとも思っています。

スリットから内視鏡を突っ込んでみようと思ったのですが、溝が細すぎてダメでした。もう少し様子をみてみます。

saikoro:

立派なのができましたね。

結露については、そのうち、ご指導下さい。

yum:

saikoroさま

棚ができたら、脱衣場が狭くなってしまった感じで……

結露につきましては、beの結露博士、鈴木さんにお聞きするのがいいのではないでしょうか。

コメントを投稿

About

2011年11月09日 09:30に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「脱衣場の棚 その1」です。

次の投稿は「日本式引き切りノコの使い方」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35