夕方雨がやんで、ふと東の赤城の方を見ると、虹がかかっていた。
左の方にある画面のゴミのようなものは、プランターに植わっている植物である(急いでシャッターを切ったので、写っちゃいました)。
虹が赤城の手前にあるのか、向こうにあるのか知りたくて、二階に上がってみた。
このように赤城の手前にあるのが分かりますね。
また、目を凝らしてみると、外側にもう一つ薄い虹が見え(矢印)、二重の虹=ダブルレインボーであることが確認できる。その色の配列は内側の虹とは逆で、内側から赤橙黄緑青藍紫と並んでいる。
もう少し虹によってみると、頂上にアンテナがいっぱい建っているので、ちょうど地蔵岳のあたりから登っている。赤城の山々はこちらにリンクをはっておきます。
虹というのはいくつになっても、心がわくわくするものですね。
コメント (2)
ダブルレインボーの色配列が内と外で逆というのは面白いですね。
投稿者: kass | 2025年06月29日 17:16
日時: 2025年06月29日 17:16
副虹は2回反射するとかと簡単に書いてあったりしますが・・・・・・
weather newsのこの図解が分かりやすいかもしれません。
https://weathernews.jp/s/topics/202111/050215/
投稿者: yum | 2025年06月30日 15:07
日時: 2025年06月30日 15:07