« ラフスケッチ(2)と、立川談志さんのこと・その2 | メイン | ラフスケッチ(4)と、立川談志さんのこと・その4 »

ラフスケッチ(3)と、立川談志さんのこと・その3

syuhar.jpg

編集者と共著の童画家とは指定された日時の30分ほど前に、浅草ゴロゴロ会館前で待ち合わせして、受付でチケットを買って入ると、ブラック独演会もぎり(?)カウンター付近で、黒門付姿の外人と小学生の男の子がじゃれ合っていて、たぶんそれがブラック親子だったと思います。

時間がまだあるのでとりあえず客席に行こうということになり、二階はすでに満席で、三階テラスの狭い客席に腰を下ろしても、心は心ここにあらずの心境でしたね。

開口一番は記憶違いかも知れませんが談志さんの「堪忍袋」。

薄い壁一枚隔てた粗末な仕切りの長屋で喧嘩が絶えない夫婦のところへ大家が仲裁に入り、それでは堪忍袋を縫って袋の中に日頃の鬱憤をはき出せば、少しは気が休まるからと知恵を出す。この評判を聞きつけた近所の住人がひっきりなしに借りに来て、堪忍袋は満杯になって破けてしまう。

この噺のサゲで会場の音が割れた音響に加えて、お弟子さんたちが吹き込んだやる気のない悪態の粗末なテープが流されて一挙に興ざめでした。

談志さんが退席すると、編集者にそくされて楽屋へ、まさにトラの穴に向かう心境でしたョ。

廊下左の思っていたより広い六畳ほどの日本間に通され、目の隅に隣四畳半ほどの日本間に数人の男性が座っていて、その中に志の輔さんの顔を記憶しています。

で、大きな座卓を前にして中央に家元談志さんが座っていたんですね。

コメントを投稿

About

2011年12月01日 20:12に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ラフスケッチ(2)と、立川談志さんのこと・その2」です。

次の投稿は「ラフスケッチ(4)と、立川談志さんのこと・その4」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35