« ドミノ ジョインター | メイン | 工程管理ソフト »

ツーバイ(2×)材について


20071204002.jpg
みなさん、こんにちは。
もうすっかり冬ですね。
寒くなってきたので屋外作業するより室内の造作をしようと思う今日この頃です。
セルフビルダー初心者がホームセンターで購入する木材といえばやはりツーバイ材ですよね。ツーバイ材とかSPF材とか言ったりしますが、サイズがフィートだったり2×4なのに木口の縦横比率が1:2じゃなかったりと、以前、疑問を持った近くて遠いツーバイ材(SPF材)。何かのお役に立てればと、お茶飲みながらメモしてみました(パソコンで打つより楽だったので....画像をクリックして大きいのを見て下さい)

Be-h@usならロフトなど2×6材をに乗せてイカダ状に並べただけで簡単に作れます。
Be-h@usの柱の太さは105mm、柱の芯から芯まで(しんしん、って言うんでしたっけ?)が1000mmなので、柱の外面から隣りの柱の外面までは1000+105で1105mm。3本の柱だと2000+105で2105mm。なので8F(フィート)で少し余る感じでした。
2×10の8Fともなると1本の重さが増えるので桁に乗せるのが大変かもしれません。それと幅広のほうが値段も高いようです。
それからSPFには表面にワックスのようなものが付いています。あれって何ですかね。浸透性の塗料は最初染み込み難いかもしれません。
また、以前ホームセンターを通してパレットで購入した事があります。ホームセンターのSPFが安いのはB級品だからだ、と聞いた事はありましたが、かなりの本数に反ったり撥ねたものがありました。造作の精度を求めるならホームセンターで真っ直ぐなやつを選んで購入する事だと思います。もしくは集成材ですよね。
まぁ、「木」に「反る」と書いて「板」と読むくらいだから、もともと反るものなんでしょう。
Spruceスプルース、Pineパイン、Firファー.............................................
20071209追記
20071209001.jpg
go-shiyoさんへコメントで書かせて頂いた2×6の床の画像があったのでupします。
コンクリートに直貼りでしたので、下地の凸凹も影響したように思います。Beのロフトとして桁に並べた2×6には大きな段差はありません。若干の隙間はありますけど....。
20071209002.jpg
ボケててスミマセン(^^;

コメント (11)

yum:

noz さま

やあ、長年の疑問が氷解しました!
いつも2x4材というのは、2インチと4インチなのに何でこんな半端な値なのだろうと疑問に思っていました。
なるほど、こういう訳だったのですね。有り難うございます。

go-shiyo:

nozさま 初めまして、那須はもうかなり寒いのでしょうネ。

2×のことが詳しく分かったですバイ!有難う御座いました。我が家は2×4なのですが、表面のワックスは雨に濡れやすい工法のため材への浸水を防止するものだと、新築時のセールスマンの弁でした。

ホームセンターのSPFがB級品との実感は確かにあります。吟味して購入したモノでも数ヶ月経過した時点で更に歩留まりが悪くなるようです。まだ当地でホームセンターでSPFを扱っていない頃、材木店から購入した手持ちの十数年物の材が有りますが、あまり変形していません。

noz:

yumさん、こんにちは。
そうなんですよね。これって想像してもなかなか決定打の出てない問題なんですよね。
他に聞いた所では製材した時は2inch×4inchだったんだけど乾燥して縮んだんだ、という話もありますが.....

自分で書いといて何ですが、木口の絵はマグロみたいだなぁ.....2×10、ありゃ大トロですね。

yum:

nozさま

私は、文字の方の木目に脱帽しました。でも、最初の木口という文字辺りを丁寧にやって、SPF辺りで疲れて斜め線だけになっているところに、苦労の跡がしのばれますね。

noz:

go-shiyoさん、はじめましてm(_ _)m
少しお役に立てて良かったですバイ。でも間違ってる所があったらゴメンナサイ。
その際は、ぜひ指摘コメントをお願いします(^^;)

noz:

あれ、go-shiyoさんへのコメント書き掛けのまま仕事してたらこんな時間になっちゃってました。。

>SPF辺りで疲れて斜め線だけになって....
ほんとだ、木の側面だと思って下さい(^^;;


nak:

こんな絵が簡単に描けるの?自作のバリケードもすごかったけど!これからも期待してます。 板の語源探求は面白い!頭が働いてますね、joke向き?長年板の反りには悩まされていましたが、これは出来ません。
2x4は原材料を切断する時の寸法だ、使う人のことなど考えてないと不満に思い、40,90,140など自分勝手な寸法を決めて使っていました。実際の寸法精度を見ているとこれでいいのではないでしょうか。以前は乾燥されていなかったそうで、今でも全部が乾燥されているわけではなく、乾燥も充分ではないようです。

go-shiyo:

nozさま

指摘コメントなんてとんでも御座いません。nak様も書かれておいでですがこんな絵がスラスラ描ける人は羨ましいです。

私の計画では、昔の体育館の板の間を狙ってまして、市販のフローリング材では上品すぎるので2×6材を加工して、何て!考えていますが、やはり反りがウィークポイントです。悩んでます。

話題は床から屋根に飛びますが、nozさまと言えば、屋上緑化です!投稿をお待ちしております。

noz:

nakさん、こんにちは。
>40,90,140など自分勝手な寸法を決めて使っていました。実際の寸法精度を見ているとこれでいいのではないでしょうか。

はい、私もそう思いますですm(_ _)m

そういえば、木の反りを利用して作ったランプシェード(?だったかな)を見た事があります。反った板ばかりがランプを囲むように積み上げられて光が溢れているのですが、なかなか面白かったです。
ツーバイの撥ねものを集めれば巨大なものが出来そうですね(^^;

noz:

go-shiyoさん、どうもです。
2×6で床、といえば、僕も以前に2×6材で床を貼った事があります。
土足で歩く店舗の床だったこともあり防虫防腐剤加工された材を使いました。コンクリートの上にボンドを塗ってからコンクリビスで直貼りしました。やはり伸縮による隙間と反りはありましたよ。靴を履いた生活であれば気にならないかもしれません。あと、簡単なサネ加工をすれば多少は違うかもしれませんね。
あと、うちのデッキを作った時に妙に反った2×4を無理にビス止めしたのですが、一週間も経たないうちにビスを折り、見事にまた反りました。かなりの力です。感動したのでそのまま使っています。

Beに使うワックス探しの際、アウロの販売の方から、スプルースには使えません、と言われました。たぶんスプルースではなくてSPF材の事を言っているんだと思いますが、例のワックスが邪魔をするようです。ご参考までに。

go-shiyo:

nozさま

追記コメントと写真、ありがとう御座いました。気づくのが遅れてすみません。

ラフな感じがお店の雰囲気と合ってそうですネ。表に馬が繋がれていそうで!ウーン カントリー!!

我が予定では2×6材の床は、3面を自動カンナを掛けて両側面にルータで溝を入れ、ベニヤを裁断したサネで連結するつもりでいます。あくまでも現時点での予定ですけど。

改めてストック品の2×材を見てみると、ワックスなど掛かっていない様です。やがて18年ほど経過しているので落ちたのでしょうか?当初から掛かって無い気もします。流通経路によっては処理に変化が有るのでしょうか?どなたか情報をお持ちの方は、お教え下さい。

コメントを投稿

About

2007年12月04日 21:29に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ドミノ ジョインター」です。

次の投稿は「工程管理ソフト」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35