« DIY工具50の極意 | メイン | すがもり »

コンセントの高さ

concent1

 画面にマウスを重ねると、画像が変わります。

コンセントの高さは、基本的には床から200〜300mm、スイッチの高さは1200mmというのが電気工事屋さんの常識らしい。
我が家のコンセントの高さを計ってみると、150mmとやや低めだ。この辺はN先生の美意識なのかな。

 

concent2

 画面にマウスを重ねると、画像が変わります。

 

 これは意見が分かれるところらしいが、我が家では通常の高さの物の他に、電気掃除機用の少し高めの物をつけてもらった。測定してみると900mm。
意見が分かれるというのは、1)掃除機からコードを引き出すときはどうせしゃがむので、低くても問題ないという考えや、2)家の中央にコンセントをつければ、コンセントを差し替えないでも全体が掃除できるという考えがあるからだ。

1)に関しては、コンセントが上のほうにあれば、しゃがまずにコンセントを伸ばすんですね。2)については、他の掃除機は知らないが、我が家の東芝製サイクロン式のもののコードの長さを測ったら5mであった。念のため一昔前の東芝のものも測定したがこれも5m。

この掃除機で部屋を掃除しようとすると、我が家のような狭小住宅であっても、やはり差し替えないと、台所の隅などは掃除機が届かない。こういうとき、この900mmhのコンセントはすこぶる調子が良いのである。
 

 

コメント (7)

go-shiyo:

yumさま

ちなみに我が家は、240mmと1240mmでした。う〜ん、腰を曲げずにコンセントに手を伸ばす!そんな発想は有りませんでしたですネ。今後、参考にします。
でも、終の住み処の我が家では、腰の曲がったままの位置も念頭に入れねばなるまい。

コンセントの位置では苦労します。散々悩んだ末に決めた場所に、家族が無造作に家具を置いたりしてコノヤロー!
我がBe-h@usでは、間仕切り壁や袖壁に持ってくる事を、現在検討中です。

yum:

go-shihoさま

コンセントの位置とか、電話の配線とかは、家を作る工程の一番最後の方になるので、どうしてもチェックが甘くなるんですね。心しておかねば!

我が家も、死んでいるコンセントがいくつかあります。これは、家族のミスではなく、最初からそこに家具を置くぞといってあるのに、そこにつける設計のミスですね。バッキャローです。日本語だとこの手のcurse wordというのは、少ないですね。あちゃらは映画見てても、shit,bull shit,fuck you・・・・・・

あっと、つい話題がそれて、で、
beの場合はあらわし構造?なので、配線関係をどうやって隠すのか、今ひとつ分からないのです。hanawa h@useでは、施主のNさんが何やら銀色に光る配管を使ってました。
あとは照明の配線も、配線ダクトレールというのを多用するようになりますね。


go-shiyo:

yumさま

Be-h@usの配線に対する配慮、言い替えれば設計の自由度は、nakさんの壁ふかしで全て隠す方式と、Nさんの配管を見せる方式が、今のところ或る意味両極にあると思います。

ご紹介の配線ダクトも、照明器具の配線と固定をマルチに対応出来るスグレ物として、別枠で取り上げたいですネ。

ところで、ベンツの旦那お宅!配線とコンセントどうします?

nak:

わが家は150と1100ミリの永田式ですが、洗濯機のところだけは1メーターにしております。
Beのよさを守るためにパネルに配線は通しておりません。外壁側は床から配線を出し、物入れなどにコンセントをつけるようにしています。11ミリの仕上げではコンセントやスイッチは取り付けられませんので。
話は少し変わりますが、マンションではすべてのコンセントが一つのブレーカーに集められており、湯沸しポット・トースター・電子レンジなどを同時に使用するとだいたいブレーカーがとびます。コンセントへの配線の分け方も大切かと思います。

yum:

nakさま

確かに容量の配分も大きなファクターですね。最近の台所で使う電気製品は、みんな電気を食うものばかりですから。

aki:

電気配線は大きな問題であり、Be-h@us において、未だ、完璧な解法を持っていないのが現実です。
フォルクスハウスの外壁パネルに、気密性能を損なう穴を開けないという原則をとってから、配線の問題は解決しなければならないことと認識しています。ある意味で、そんな配線問題を理解するお道具としてジョインとボックスを使おうとしましたが、なかなか、使ってもらえないのが実情です。まずは、分電盤からのゾーン・ディフェンスとマンツーマン。デイフェンスを理解してからと思います。
このサイトでそれを解決するディスカッションが行えればと考えます。
少なくとも、yum さんに「バッキャロー」と言われないように.....と思っております。

go-shiyo:

akiさま

秋山さん自から、「電気配線は大きな問題であり」と、語って頂いたおかげでモノが言いやすくなった気がします。

問題があることは、別に大きな問題では無いと考えます。本当に問題なのは、問題が表面に出て来ないことでしょう!

分電盤以降の、ディスカッションは別枠で大いにやりたいです........ネ。

コメントを投稿

About

2008年02月13日 18:25に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「DIY工具50の極意」です。

次の投稿は「すがもり」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35