« 金輪継ぎ? | メイン | 足場 »

浴室の壁板

浴室   シャワー室  
  浴室  シャワー室 

浴室・シャワー室のタイルの上部は板張りにしました。
防水シートを全面に張りましたので、壁板はその上に直接張りました。下地はBe-hausのパネルなので、横桟の位置が決まっていて、その上に釘打するように注意しました。Be-hausパネルの場合は釘を打てる位置が限られるので、横桟の位置をきざんだ棒を作っています。これをバカ棒とよぶ人もいますが、なんとなく使いにくい言葉です。
エアガン用のステンレス釘を使い、エアガンで釘の頭が深く入りすぎるといけないので、空気圧を下げて打ち込み、あとは金槌で打ち込みました。

板加工中  

T夫妻がヒバ材の加工を手伝って下さった。

 

板はヒバ材で、設計図にはヒバ縁甲板とあり意味を尋ねたところ、板の両側に欠き込みを作り板を重ねる張り方とのことで、10ミリの溝を突き隙間は3ミリにして張りました。天井も同じです。

板張り開始   浴室 板張り中  
 浴室 板張り中  
シャワー1   シャワー2  
  シャワー室 板張り開始   1面仕上がり

シャワー室はタイルの下のモルタル塗りがうまく出来ず、プロに直してもらったので、予定より厚くなってしまい、その分ふかすために横桟を入れて壁板を張りました。

浴室ファンダクト   2階物置の棚  
  ダクトは2階の床を通って外へ   (カーソルを当てるとダクトが見えます)

浴室のファンは壁につける設計になっていましたが、天井より低くなるので、天井に取り付けて2階物置の床を経由して外へ出しました。温度が高い空気を抜きやすくするには天井に付けたほうが良いとのこだわりを持っていますので、天井より低いところにファンを付けるやめました。
ファンのダクトは物置の棚の下に隠したところ、ダクトは結構外気温に影響を受けて、外が寒いと冷たくなることが分かったので、あとでグラスウールを充填しました。  

コメント (3)

go-shiyo:

nakさま

nakさんの山房は、いわゆる別荘に属する建物だと思います。主がいない時の方が多いと思いますが、換気に関しては何か工夫があるのでしょうか?換気扇のファンなどは回しぱなしですか?
空気の取り入れ口が有ってこそ排気が生きると言いますが、留守が多い山房では小窓を開けっぱなしにも出来ないでしょうし、その辺りにご苦労があるようで、お聞きしたいところです。

OMの運転状況なども、気になるとこであります。

天井もヒバですか?極く一般的なバスリブなどはわずかな傾斜を付けますが、ヒバなどの木製も傾斜有りでしょうか?

nak:

go-shiyoさま、
まだ義務付けられていませんでしたので、強制換気は付けてなく、OMは常時ONにしています。暖かい空気は入ってくるのですが、どこから排気されているのか分かっておりません。気密がよければ、吸気ファンが空回りしているのでしょうか?
浴室の天井に傾斜はつけておりませんが、結露した水が流れるため傾斜をつけるのでしょうか。OMが家中を乾燥させているためか、結露しそうにないですね。

go-shiyo:

nakさま

やはり主が不在の時でも、OMの常時運転が乾燥に寄与しているのですネ。冬の暖房に注目されがちな、OMやそよ風ですが、家の空気を回す機能も再認識しました。

お金に余裕が有れば、是非採用したいのですが...。

コメントを投稿

About

2008年03月28日 21:44に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「金輪継ぎ?」です。

次の投稿は「足場」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35