« バンクーバーのDIYショップ | メイン | 排気口は吸気口 »

チェーンソーの構え方

youtubeに、正しいチェーンソーの構え方がででていた。
こういうものは、確かに動画だと分かりやすい。半身に構えるのがコツのようだ。
昨年、友人からチェーンソーを借りたときは、正眼に構えていたので、これを見てぞ〜っとしました。

同一人物によるチェーンソーの刃の研ぎ方編は、とても不評なので信じない方が良いかもしれない。どなたか、チェーンソーに詳しい方、正しい研ぎ方を教えてください。

 

コメント (23)

kass:

ずいぶんでかいチェンソー使ってますね。「欧米人はこんなので薪作るのか」と、そこばかり意識して英語が頭に入って来ません…

go-shiyo:

yumさま

我ら、金属加工業界から観察すると、木工機械も金属加工機械も刃物や細部の違いは有れど、同様な機械は存在するものです。
しかし、このチェーンソーなる物はチェーンソー以外の何者でも無く、木工機械いや!木を切り倒すマシーンであります。

当方は、ホームセンターで手に触れたこと以上の経験が有りません。電気ドリルや丸ノコに比べて、一般的とは言いがたく、たまに映画の小道具としての、武器のイメージがあり手強いとの感が強いです。

しかし、薪ストーブを設置すると丸太の玉切りに必要であり、そろそろデビューを考えないといけませんかな?

確かに、動画で見ると動きは参考になりますけど、言葉が...日本語バージョン!有りませんでしょうか?
雑誌、ドゥーパEXのオマケDVDには、その特集記事の工具の使い方ビデオが有りますが、手持ちのそれには、チェーンソーは見つかりませんでした。

http://youtube.com/watch?v=O3Pig_rjoFU&feature=related

情報をお持ちのお方は、是非コメントを!

yum:

kassさま

欧米人は体格のいい人がいますから、こんな大きなチェーンソーを軽々と持っていますけど、我々が持ったら相当重いんでしょうね。
まあ、英語が余り分からなくても、細かいところはさておき、身振りでキックバックが危ないから、半身に構えるのが重要というのが分かれば良いのではと思っていますが。
これは木を垂直に切る場合ですが、じゃあ立木を水平に切る場合は、どう構えたら安全なんだろうと、ふと思いました。
確かkassさんのブログには、裏山の木を倒すおじさんの話がでていたような気がしますが、今度聞いてみてください。

yum:

go-shiyoさま

薪ストーブ用の薪は、1年以上乾燥した方が良いといわれているので、私もそろそろチェーンソーを買わねばと思っているところです。
go-shiyoさんも、そろそろチェーンソーデビューいかがですか。

nak:

伐採して横になった木を切断し、そのあと薪作りをしましたが、ビデオのようにキックバックなど危ないケースはなかったように思います。
また、切りくずがかかるためチェーンソーを正面に構えないで、斜め横にしていると思います。ビデオのように大きなチェーソーを私が使えばそうも行かないかも知れませんが・・・。
予想外の方向へ木が倒れだして、ひざを少し切って病院へ行ったことはあります。チェーンソーに安全装置はありませんので、気をつけましょう。
チェーンの研ぎ方はビデオと同じようにやっています。なぜビデオの人気がないのか分かりませんが、研ぐ人が少ないからでしょうか。

kass:

yumさま


彼らは一週間で疾風の如く去ってしまいました。
我が家は親方に気に入られ、ウチのチェンソーの目立てをしてくれたりと、楽しい方々でしたね。


立ち木の伐採で私がやった失敗は
・バーが挟まってしまう
・伐採した木が他の木に引っかかりロープを掛けて3人がかりで倒した、等です。
枝落とし・伐採のコツが、チェンソーの取扱説明書にきちんと書いてありましたけど、失敗しないと頭に入らないんですよね…


蛇足ですが、私は伐採後の枝打ちが大好きです。
鉈を振るっていると、その道具としての熟成ぶりに、人類の歴史の末端に自分がいることを実感できるんです。
鉈・手斧マニアになる素質があるみたいです。

noz:

僕も彼のシャープニングはあまり良いとは思えませんでした(^^;
これは僕が使用した2種類のチェーンソーと比較しての話なので、チェーンの種類が違うためなのかもしれませんが......
まず研ぐ方向が僕とは逆です。チェーンソーのエンジン部分を手前、バーを先にして置いて、シャープナーを突き出すように研ぎます。逆に研ぐと切れが悪くなります。
次に角度が直角に近いので、もうちょっと鋭角に研いだ方が切れ味が良くなる気がします。
角度については定規も売っているみたいなので、それを使ってみるのも良いかもしれませんね。(僕はテキトーにやっちゃってますが....)

動画中でも言っていますが、チェーンのサイズに合ったシャープナーが必要なので、チェーンソーの型番を控えてからホームセンターに買いに行ったほうが良いと思います。シャープニングは毎回するものなので初めてのチェーンソー購入であればシャープナーも併せて購入される事をオススメします。

yum:

nozさま

このスイスのチェーンソーの刃研ぎキットを売っている会社のビデオを見ても、仰るように研ぐ方向が逆のようですね。

yum:

nakさま

>予想外の方向へ木が倒れだして
ということは、立木も切り倒したわけですか。凄いですね。

yum:

kassさま

鉈・手斧マニアですか。
昔、妙高の大分西にある雨飾山というところで、新道を作るお手伝いをしたことがあります。
山小屋のオヤジが昔営林署にいたこともあって、鉈の研ぎ方を教えてくれましたが、これもやり出すとはまりますね。

go-shiyo:

yumさま、改めまして今晩は。

チェーンソーデビュー!考えて見ます。でも、yumさんお先にどうぞ!です。
今の住環境を考えると、チェーンソーのスタータを起動すれば、110番通報がありそうで不安。

近所のホームセンターでも、チェーンソーの販売は勿論、たまに実演をしています。でも、庭職人(老木の撤去)以外で使用している現場はあまり見かけませんので、一般にはまだまだ縁遠い工具なのでしょう。

しかし、薪製作などに必要なので、少しづつお近づきになりたいと思っています。

先のコメントで、ドゥーパのリンクを忘れましたので、追加します。

http://dododay.jp/

noz:

>このスイスのチェーンソーの刃研ぎキットを売っている会社のビデオ.......

CMと分っていても気持ちよく切れてますねぇ、いいなあ (°◇、°)
チェーンの目立てが出来てると柔らかい木なんかはチェーンソーの重さで切れていくような感じが気持ち良いですよね。

yum:

nozさま

刃を研いだ方は速く切れて、余裕で水飲んでいるところが、笑わせてくれます。
しかし、こんなにスパッと切れるんでしょうかね。

ところで、nozさんは手斧にもこっていらっしゃるとのこと。今度そちらの話題もよろしくお願いします。

nak:

yumさま、
セルフビルドは伐採から始めましたので、17・8メーターの唐松・赤松など伐採して、運べる大きさに切りました。たぶん、50本は超えたでしょう。

yum:

nakさま

50本切り倒したとは!!
切り倒すときは、くさびも使うのでしょうか?

nak:

yumさま、
倒す側の半分近くをくさび形に切り込んでおき、木にロープをかけて倒す方向に引張っておいてから切ります。これは普通のやり方だと思いますが、一人でやっていると木が倒れかけてロープがたるんでからが問題でした。予定外の方向へ倒れて、電線に引っかかったり・・・

yum:

nakさま

ありがとうございます。
webで検索したら、ロープをかける方法とくさびを使う方法と2種類あることが分かりました。
自分の思う方向に倒せたらプロですね。

nak:

驚きました、こんなに正確な方向に一人で倒せるとは! くさびの使い方は知りませんでしたが、問題は精度でしょうか。このやり方で私が10年やってもこんなに正確に出来るとは思えませんね。
電線を守るために来た中部電力の伐採業者はロープを引張る人が3人付いていました。頭を使えば人件費は1/4になるわけですか。
有難うございます、何でも動画で勉強できる時代なのですね。

noz:

すごいなぁ、nakさん、お一人で伐採されたんですね!
近所の伐採している業者さんを見ても最低二人チームでやっているみたいですから、後に残るようなケガにならずに済んで何よりです(^^

近くで聞いた話ですが、自分で伐採していた方が木が真っ直ぐ倒れずにターンして来て足場が悪く逃げ遅れて下敷きになってしまい、以来、下半身不随で生活していらっしゃるそうです。

nak:

nozさま、
間伐されてない林で、数は多かったですが、太いものは少なかったので、大怪我もなく一人でも出来たのでしょうか。
伐採するより、切ったものを一人で運ぶほうが実は大変でした、それも斜面を上に運ばないといけなかったので。

yum:

nakさま

昨日、群馬で家庭菜園が日陰になるので、ケヤキを剪定して薪ストーブ用に45センチくらいに揃えて切りました。それを運ぶだけでも、結構疲れました。
伐採した木を1人で運び上げるとは、凄い馬力いや人力ですね。

jy:

他も方もおっしゃってましたがビデオのチェーンの研ぎ方は確かに逆ですね。
実は私もしばらくの間ビデオと同じ方向に研いでました。正直言えば、なんか研ぎづらいというか、ヤスリが滑る感じがして違和感はあったんですが、割とパワーのあるマシンなので、そこそこ切れてたんで疑いもなくそうしていました。
正しい方向に研ぐようになったら、研ぎやすいしもっと切れるようになりました。もっと小型のマシンだったら違いはより顕著でしょうね。まったく目立てをしないよりはましでしょうが。
このおじさんのマシンもデカイので細かいことは気にしないのかも。おおらかな人柄が伝わってくるようです。。。

yum:

jyさま

コメントありがとうございます。

確かにパワーのあるマシンだと、そこそこ切れてしまうんで分からないでしょうね。
私も、友人から営林署の人が使うようなチェーンソーを借りたことがあります。ご本人は「ここのところ研いでないので切れ味わるいですよ」といってましたが、どう切れ味が悪いのか分かりませんでした。

コメントを投稿

About

2008年04月07日 12:05に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「バンクーバーのDIYショップ」です。

次の投稿は「排気口は吸気口」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35