|
shiさんに頂いた長野県の立体地図は非常に面白いものです。
今まで地図を見ても、山などを立体的に想像する力がありませんでしたので、これを見ると驚きが多く楽しいです。 |
立体地図の面白さはShiさんの奥様のブログにあります。
« 集じん | メイン | どちらをお使いですか? »
|
shiさんに頂いた長野県の立体地図は非常に面白いものです。
今まで地図を見ても、山などを立体的に想像する力がありませんでしたので、これを見ると驚きが多く楽しいです。 |
立体地図の面白さはShiさんの奥様のブログにあります。
コメント (8)
nakさま
やあ、美しいですね!
額縁の内側の低くなっているところは、ルーターを使ったのですか?コーナーは、お得意のジョイントは使わないで接着剤のみでしょうか。
投稿者: yum | 2008年06月04日 09:33
日時: 2008年06月04日 09:33
yumさま、
そうなのです、ルーターで削った材料はこんなものです。(お陰様で、写真が掲載できるようになりました)
ドミノを使う場合は精度を出すための治具を作らないといけないので、今回は接着剤のみです。はずれないかと少し不安ですが。
投稿者: nak | 2008年06月04日 13:26
日時: 2008年06月04日 13:26
nakさま
確かに、画像とリンクできると分かりやすいですね。今度は、ドミノを使った作品を期待しています。
投稿者: yum | 2008年06月04日 21:08
日時: 2008年06月04日 21:08
へー、ルーターっていい仕上げ出来ますね。かっこいいなぁ…
nakさまのセルフビルドは洒脱ですね。皿たて集塵ダクトなど宮崎駿アニメの生き物のようですよ…と、駆け出しセルフビルダーは羨望の眼差しになってしまいます。
投稿者: kass | 2008年06月04日 22:54
日時: 2008年06月04日 22:54
shiです。あのように立派ないれものに(額に)おさまるとは思いませんでした。
長野県は地形が複雑で、とりわけ面白かったので、東京を購入してみたら意外と淡泊でした。
次の狙いは四国か岐阜県あたりでしょうか。
投稿者: shin | 2008年06月05日 10:28
日時: 2008年06月05日 10:28
nakさま
ルータに関しては、6mmの溝ぐらいしか彫ったことがありません。このぐらい大きなアールだと、結構手に反発を感じるものでしょうか?
shinさま
未だお目にかかれていませんが、私も自転車が大好きです。今はツーキニスト専門に成り下がってしまいましたが、いずれ又と思ってます。
この様な地図で見ると、分水嶺や切通しという言葉が実感されていいですネ。だらだらと半日登るか、イッキに攻めるか思案のしどころでしょうか?
東京は淡白ですか?モンゴルなんか見てみたいなあ~。
投稿者: go-shiyo | 2008年06月05日 12:21
日時: 2008年06月05日 12:21
go-shiyoさん
なかなかお目にかかれなくて残念です
kassさんの竣工は出かけていきたいなぁ..と思っています
ところで自転車でしたか。僕はいま体重がどんどん増える奇病中なので、フルカーボンにして増えた分を減らそうとしてます。そうでもしないと分水嶺までいけません。
投稿者: shin | 2008年06月05日 13:37
日時: 2008年06月05日 13:37
yumさま、
ドミノはまだ使いこなしてはいないので、少し時間がかかるかと思います。
kassさま、
勝手気ままにやっていますが、少しでもチャレンジのお役にたてればと思います。
shinさま、
お蔭様で皆さんで楽しんでいただけるものが出来ました。自転車に乗られる方は、分水嶺などの分かる立体地図をお好みなのでしょうね。kassさんの竣工式には是非自転車でどうぞ。
go-shiyoさま、
刃物がよく切れたからと思いますが、そんなに抵抗はありませんでした。でも少し怖かったです。
トリマーテーブルも作りたいと思います。
投稿者: nak | 2008年06月05日 17:51
日時: 2008年06月05日 17:51