« 躯体工事 2 (壁・屋根) | メイン | Be-window »

帯のこの集じん

改良前    帯のこのタライ  

これは改良前です。
この帯のこ機のテーブルの下には集じんホースをつなぐパイプが付いていますが、これだけではほとんど集じん出来ないのが実情です。雑誌から勉強して、下の車輪カバーにも穴をあけ、ホースをつなぎましたが、あまり効果はありませんでした。 このように 粉じんが飛び散らないように、タライをつけてみましたがさほどうまく行きませんでした。

いろいろ試してみましたが、なかなかうまくいかず、粉じんに悩まされていましたが、 ようやくほぼ解決できました。

改良後  

もともと機械についていた細い集じんダクトは取り外し、集じん機の太いホースをつなぐための集じんカバーを作りました。
カバーは磁石で取付けています。
集じんダクトの台は、イケアの皿たてで作ったものを強い磁石で取り付けました。

(左の写真にカーソルを当てると集じんダクトがつきます)

 

200円追加   これで合計600円  
 これがカバーの材料です。
いずれも100円ショップで買ったもので、
左のごみ入れを最初使いましたがうまくいかず。
右の物入れで何とかできました。
 手前の一番右が最後のもので、あとはすべて今まで失敗したものです。
最初はモルタルで汚れたタライ(左上)を使いました。
合計600円。

改良後のテーブルの上    ただ、切る物によっては、テーブルの上からも粉じんがかなり出ますので、テーブルの上に集じん機のホースをつなげるようにしましたが、まだかなり 粉じんがばらまかれます。
結果として、太いダクトと、細いホースが逆になっているのがお分かりと思います。
これの材料は下のカバーを作った物入れ残りから作ったものです。

前に書いたルーター台ですが、集じんホースを上につけられるように、イケア皿たてを上に取り付けました。
これで、テーブルソー、ルーター台はおよそ90%ぐらいは集じんされていると推定しますが、帯のこはまだ80%程度かと思います。 でも、これで粉じん嫌いになった本人も作業がやりやすくなりました。

 

ルーター用イケダク台   ルーター台用集じんホース  

コメント (4)

go-shiyo:

nakさま

一応の完成を見たようで、おめでとう御座います。過去に作られた失敗作も圧巻です。しかし、締めて600円の軽さは、100円ショップ様々でしょうか?でもそれまでの労力と知恵はお金に換算出来ませんネ。プライスレス!でしょうか。

当方は、集塵に関してはこれからですので、全て参考にさせて頂きます。nakさんはマグネットを多用されて成功されていますが、当方の手持ちの機械は全てアルミフレームなので、ここを工夫しないといけません。

nak:

go-shiyoさま、

有難う御座います。確かに100円ショップはありがたいですね。

わが家のルター台もアルミ製で軽くて動かしやすく良いです。
全部アルミ製ならそれなりの工夫が必要で、セルフビルダーgo-shiyoさん向きでしょうね。

yum:

nakさま

fine wood workingなどをみても、みんな集塵には苦労しているみたいです。nakさんは英語得意なので、fine wood workingにも日本発のアイディアとして投稿してみてはいかがでしょう?
向こうには、100yen shopがないのが難点ですが・・・・・・イケアの皿立ては、受けるのではないでしょうか。

nak:

yumさま、

良いお話で面白いですが、投稿できる能力もなく、だめです。
アメリカには確かに100円ショップがなさそうですね、イケアはありましたが。

コメントを投稿

About

2008年07月13日 08:00に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「躯体工事 2 (壁・屋根)」です。

次の投稿は「Be-window」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35