« 太陽熱温水器 | メイン | バスタブ曲線を知ってますか? »

コンクリートは水を透すのか?

concrete01

久しぶりに床下にもぐったら、風呂場に接する基礎の下部に水が少ししみだしていた。1週間後にチェックすると基礎は乾いている。

丁度、工務店が来ていたので聞いてみると、タイルの目地からしみ出すのではないか、コーキングしましょうということになった。しかしタイルが濡れていたので、来週に日延べとなった。

風呂に入った後、翌日、再度チェックすると、やはり基礎から水がしみだしていたので、風呂使用との関連は明らかなようだ。

さて、コンクリート(モルタル)は水を透すのだろうか?webで調べてみると、いろいろな議論が展開されている。この東工大の先生の「コンクリートに防水の必要な訳」というのが、真相かもしれない。

 

concrete02

コンクリート自体の透水係数は、ごく僅かで「コンクリートは水をとおすものとは考えにくい」という。
中略「しかし屋根ではほぼ100%防水が施されているし、地下でもかなりの割合で防水がなされる。なぜか。それはコンクリートには必ずといってよい程、水の漏れる欠陥が生じるからである」といってコンクリートに生じる欠陥をいくつかあげている。

う〜む、必ずといってよい程、水の漏れる欠陥が生じるというのが気にかかる。
タイルの目地をコーキングするって、どういうことなんだろう。タイルの一つづつなのか全体の四隅なのか?結果をまた報告しましょう。

 

コメントを投稿

About

2009年01月28日 07:24に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「太陽熱温水器」です。

次の投稿は「バスタブ曲線を知ってますか?」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35