« 柳の宮殿〜生きている建築 | メイン | ビスケットで本棚 »

遠大な計画 その10

asagao02

朝顔が咲いた。

ヤシ殻マットはどうも肥料のバランスが良くないのか、植物がみな矮性になる傾向があるようだ。この朝顔も高さ10cm位にしかならないで花が咲いてしまった。

 

 

cucam01  

 キュウリとトマトは屋上から下に垂らしてみた。

実はサツマイモも下に垂らして、緑のカーテンを作ろうと思ったのだが、育ちが悪くてだめだ。今年は雨が多かったせいだろうか。

 

 

コメント (2)

kass:

やはりヤシ殻はヤシ殻で、土ではないということではないでしょうか?私の職場で『ゴーヤを鉢植えしたが、実が大きくならなくて枯れそうだ。』と言っている人の話を聞くと、「土の量って重要だなぁ」と思わされます。違っていたらすいません。
園芸って難しくて面白いですよね。植物って素直に我々を馬鹿にするので、清々しいくらいです。

yum:

kassさま

確かに「土の量」は、大切でしょう。畑の野菜、ナスでもなんでもいいですが、掘り起こしてみると、かなり深く広く根をはっていることがわかります。
ネットワークを広げて、栄養を効率的にとっているのでしょう。

それができないプランターなどでは、その分、管理を良くして肥料をやらないとだめなんでしょうね。普通はそこまで出来ないので、根はとぐろを巻いて窒息状態。

あと、屋上は日が当たれば、防水シートなんか熱くて、トタン屋根のネコ状態です。土の量が多ければ、それにも緩衝作用が働くのでしょう。

コメントを投稿

About

2009年08月17日 19:48に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「柳の宮殿〜生きている建築」です。

次の投稿は「ビスケットで本棚」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35