« 間地ブロックの撤去 | メイン | 排水ヘッダー雑感1 »

韮崎サイコロ小屋報告12〜屋根と外壁の板金完成

hisashi01

 写真1.屋根と東西の外壁が一応完成した。

諸般の事情で、報告が遅れました。
長かった、-----屋根と外壁の仕上がりがです。屋根はガルバリウム鋼板の折板で厚0.6MM、高さ88MM、約50平米、外壁の東西面は同0.35MM小波板をタテ張り、約95平米でした。
屋根外壁面に防水シートを張ったのが6月の半ばでした。ヤネ折板は7月の初めに取り付けてもらいました。

しかしその後が続かず、外壁を張ってもらうまでの長かったこと。板金屋さんが忙しいということで、田んぼの中に銀色の立方体が出現したのは8月に入ってから、見切り金物、トイなどの取り付けが完了したのが9月初めでした。防水シートは2ヶ月以上雨風太陽ににさらされた訳で、劣化が心配でした。

hisashi02 写真2.もっと陽が高くなってから撮ったほうがよかったか。

概要です。屋根折板の長さは8Mの1枚もの、諏訪の工場で折り曲げて搬入しました。Beの屋根水平パネルの上に中央を少し----60MMばかり高くして、南北に向ってわずかな勾配をとりました。もし、折板が雨漏りがしたら、その下は水平の防水シートがあるばかりで、これで良いか最後まで悩みました。

折板が漏ることはまずないだろうということと、仮に漏っても、屋根パネルの下側は露出しているのですぐ発見できるだろう、ということで、こういうことにしたのですが、さてどんなものか、自信はありません。

せっかく陸屋根にしたのだから、ヤネに乗れるようにしたいと考えています。花火見物か屋上緑化か、太陽熱温水器か、太陽光発電か。

hisashi03    外壁の波板も工場で加工したそうです。上から下までやはり1枚もの、5.2Mくらいです。屋根と違って、1枚ものでなくても雨仕舞にはさほど関係ないと思 えたのですが、工務店の社長がおっしゃるには、断然格好が良いということで、忠告に従いました。1枚ものにしてもその値段は平米あたり1000円くらい で、たいしたことはありません。張り手間がそれより大きいです。

 写真3.屋根はガルバリウム鋼板の折板、外壁は同小波板をタテ張り

hisashi04    突き出ている壁の端部は波板を曲げて折り返し、包んでしまうつもりでした。しかし、板金屋さんが言うには、この厚さでは直角に曲がらないだろうとのこと、 平板の見切り金物を取り付けてもらいました。つまり南北の正面は、門型の見切り金物ということになりました。どういう見え方になるか、経験がないのでなん とも想定できなかったのですが。----ホームセンターなどで売っている3×6版は、0.17MM厚くらいなので、ずっと扱い易いらしい。

写真4. 屋根ケラバと外壁上部を包む水切、樋など。この複雑な水切加工は、素人にはちょっと無理だろう。


hisashi05

写真5. 折板の南側先端部の下側、軒天あたり。樋は折板から金物で吊っている。不在の時のために、納まりを図示して張っておいた(矢印)。

どこまで本職に頼むかという問題がここでも顔を出します。自分でやれば材料代のみでいけるかもしれない。そして、折板も波板も、素人がやってやれないことはないと感じました。一人では無理ですが。
とは言うものの、無駄のないように割り付けて、足場の上で長くて重い材料を取り回し、正確に取り付けていくことを予行演習無しでやることは難しいです。ビスの本数は、壁で1000本くらいか、腱鞘炎になりそうです。わたしの場合は、やはり本職にお願いしてよかったと思っています。

 

hisashi07

 写真6.アルミ庇と外壁波板の取り合い

最後に些細な問題ですが、アルミ庇と外壁波板の取り合いについてです。

hisashi06

写真7.Beのアルミ庇と波板の取り合い部。苦心してはめ込んだのだろうが、これはきたないまずい。

 

hisashi061

写真8. 加工を変更、庇上の波板を後から被せるかたちをとった。

拡大 
図をみてください。

コメント (6)

小屋から倉庫になりましたネ...失礼しました。
やはり一枚モノはスッキリして良いですヨ!ウチもガルバですから紹介してもらおうかな?
工場は諏訪ですか!...窓といっしょに...。

Be-のアルミ庇との取り合い、図解して頂きまして大いに参考になりました。

yum:

saikoroさま

青空をバックに、すっくとたつ銀色のサイコロハウス、美しいですね。

都心で銀色のガルバを使うと、ご近所からまぶしいと苦情が出て大変だと、工務店のお兄さんがいってました。

saikoro:

go-shiyoさま
ほんとは錆びた波板をはりたかったのです、立派過ぎる倉庫になりました。

上下2枚に分けたら、取り付けはかなり楽になりそうです。小波板は、割付、張る順序、半端ものの場所などを十分検討する必要があると思いました。(職人の割付が良いとばかりはいえない)

波が合わないと体をなさない、垂直に張ること自体結構難しいような感じです。

yumさま
すっくと建っていればいいのですが。良いのか悪いのか、自分ではわかりません。
素地なのでまぶしさはあまり感じません。

shin:

あっという間に立派に出来ましたね
雨露しのいで、さあ後半戦、頑張ってください
外壁の納まりは後者で結構だと思います

kass:

saikoroさま

シルバーの小屋は目立ちますね。うちもシルバーにすれば良かったかなと思ってしまいます。
日当りがすごく良いようですね。Be-h@usは冬でも昼は暑いですよ。

fuRu:

おおお、すごい!

コメントを投稿

About

2009年10月25日 05:43に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「間地ブロックの撤去」です。

次の投稿は「排水ヘッダー雑感1」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35