これはbe-windowのレールである。
奥のほうが窓本体が走るレール、手前が網戸が走るレールだ。
泥で汚れているのは後から説明する。
窓のレール(正確にいうと窓のレールの更に内側のスペーサー?とでもいうものか)は雨が降ると雨水が貯まるので、このように所々に穴が開いていて雨水が網戸用のレールの方に流れて水が溜まらないような工夫がしてある。
しかし、この穴は結構詰まりやすいので、時々このようにドライバーなどを突っ込んで掃除してやる必要がある。ほ〜ら、こんなに泥がつまってますね。ちょっと不思議なのは、確かに掃除するとスペーサー?から網戸のレールに水が流れるようになるのだが、網戸のレールは少し傾斜がついているのだろうか。何だか水が貯まっているような気がするが・・・・・・
メーカーのアイランドプロファイルも折角いい窓を作ったのだから、ユーザーマニュアルをもう少し充実させても良いのではないだろうか。工務店は設置したらおさらばだから、結局メインテナンスするのはユーザーなのだ。
一番すごいのは、開き戸に回転するものがあるのを知らないユーザーもいることですね。