« 長屋俯瞰図 | メイン | 大家の役割 »

地主(家持)の収入

yanusi.jpg

江戸時代(1603ー1867)の町人の総人口ってのをみると、享保18年(1733)に総数53万6千余。男女比でいうと男が約34万人で、女は約19万人と約半数が女性でした。

その約百年後の弘化元年(1844)では総数55万9千余人と増え、男29万人余、女26万8千人と男女比が近づいていますね。

もともと地価も高かったので貸家業も増え、そのピンは芝田町八丁目の仙波太郎兵衛という豪商。江戸市中にある約六十ヶ所の屋敷の地代と店賃収入だけで、文化年間(1804ー1817)のうちの一年間に約4千両も得ていたとあります。大雑把ですが、一カ所だけの平均が年間約66両ですね。それも本業とは別の収入!・・・魂消ますねぇ。

コメントを投稿

About

2011年06月08日 15:10に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「長屋俯瞰図」です。

次の投稿は「大家の役割」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35