« 2016年05月 | メイン | 2016年07月 »

2016年06月 アーカイブ

2016年06月01日

白バラ 2016

rose1601

白バラがやっとパーゴラの上まで上がってきた。
4年くらいかかったのではないだろうか。

 

続きを読む "白バラ 2016" »

2016年06月13日

ニセアカシア剪定 2016

acasia1601
   去年結構切り詰めたのに、ズンズンと上に伸びて成長が止まらない。

続きを読む "ニセアカシア剪定 2016" »

2016年06月14日

ツツジ

tsutsuji1601

ご近所のツツジはもうひと月くらい前に満開になったのに、我が家のピンクツツジは今満開である。

隣の家との境界のブロック塀の前で、日当たりが悪いからかなあとも思ったのだが、ヤマツツジという種類なのかも知れない。

こんなとき、埴 沙萠先生がご存命であれば、一気に問題を解決してくださるのだが、もはやあちらの岸に旅立たれてしまった。残念。

 

2016年06月15日

アマチャ 2016

amacha1601

アマチャの花が満開である。

アマチャというと、子供の頃4月8日の花祭りの日に、近所のお寺に空き瓶を持ってでかけたのを思い出す。お釈迦様の像にアマチャをかけたあと、空き瓶にアマチャを入れてもらって持ち帰ったものだ。何しろ甘いモノはご馳走だったのである。

生の葉っぱは苦いが、夏のうちにこれを収穫して発酵させると甘くなるのだそうだ。今のように何でもインターネットで手に入る時代では無かったので、お寺の人たちが自分でやっていたのかもしれないなあ。

 

2016年06月21日

アジサイ 2016

  hydrangea1601

丸谷才一の『犬だって散歩する 』を読んでいたら、アジサイの語源について面白いことが出ていたので、ちょっと長いが引用する。

   これは安治佐為、阿豆佐為、安知左井などと書かれてゐるのでもわかるやうに、アジサイではなくアヂサヰだった。歴史的仮名づかひでゆくと語源がよくわかる のは当たり前ですが、まづアヂ(あるいはアヅ)とは何かといういふことから考えなくちゃならない。これはアヂ(味)でもアツ(厚)でもないんですね。群衆 の意のアヂいふ言葉があった。『播磨国風土記』揖保の郡、阿豆(アヅ)の村のくだりに、

 ここに人衆(もろひと)集まり来て談論(あげつら)ひき、故(かれ)阿豆(アヅ)と名づく。

とある。要するにアツマルのアツなのですが、古代では鴨に似た鳥がアヂと呼ばれた。これも、たくさん集まるからアヂだった。同様にアヂサヰもたくさん集ってぎっしり密集してゐるからアヂなのだ、と『大言海』の大槻文彦は考へるのである。
 それではサヰは何か。
 これも『大言海』の説でゆくのですが、サアヲ→サヲ→サヰとなったものらしい。
 サアヲは真青(サアヲ)である。今でもマッサヲなんていふ、あれですね。マツツアヲ(mattsao)といふ人もゐるけれど。

 つまり青い花がたくさん群がってゐるといふ意味で命名したのでせう。大槻文彦の語源探求は、いちいちかういふ具合に、古代人の命名の心理を分析する。その過程が非常に合理的で納得がゆくのだ。

 

  あ〜、歴史的仮名遣いを入力するのは疲れますねえ。
要するに「青い花がたくさん群がっている」花なんですね。

さて、わが霧想庵のアジサイは、まだ少し色づいてきた程度だ。これからひと月近くはアジサイの清楚な花が楽しめる。

2016年06月22日

屋上菜園2016

plant1601

ことしは元肥をいれたり石灰をまいたりして土を調整したので、トマトの苗がやたら元気でトマトケージが窮屈そうだ。

 

続きを読む "屋上菜園2016" »

2016年06月29日

梅酒 2016

plumliqueur01

今年はウメが豊作である。
まずは、青梅をとって梅酒作りだ。
いつも買っている果実酒用のブランデーがスーパーで見当たらず、今年は焼酎でつけるかなとおもったら、別の場所にブランデーがあったので早速購入。

 

続きを読む "梅酒 2016" »

About 2016年06月

2016年06月にブログ「榛名霧想庵」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年05月です。

次のアーカイブは2016年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35