メイン

05) TOY・文房具 アーカイブ

2009年09月06日

TOY1、双子のパズル...1

futago3-1.jpg
人間の赤ちゃんと、子犬と子猫三組の双子のたった6点ですが、結構難易度が高いパズルです。

続きを読む "TOY1、双子のパズル...1" »

2009年09月07日

TOY1、双子のパズル...2

futago3-4.jpg W74㎜・H124㎜・D21㎜ 材、ブナとイラストボード。ブナの木目は「組み込み」の目安になるように繋がっていないので...

続きを読む "TOY1、双子のパズル...2" »

2009年09月08日

文房具1、ネコのレターオープナー

l-cat1.jpg
サイズは、W98㎜・H31㎜・D12㎜ 材、黒檀 レターオープナーと大層なネーミングを...

続きを読む "文房具1、ネコのレターオープナー" »

2009年09月09日

文房具2、茄子のレターオープナー

l-nas1.jpg
サイズはW78㎜・H31㎜・D12㎜ 材、黒檀。 今まで作ったレターオープナーのなかで、

続きを読む "文房具2、茄子のレターオープナー" »

2009年09月10日

文房具3、キンクロハジロのレターオープナー

kinnkuro2.jpg
W84㎜・H32㎜・D12㎜ 材、ブナ。折りたたみ式のレターオープナー作品では初期のものです。

続きを読む "文房具3、キンクロハジロのレターオープナー" »

2009年09月11日

文房具4、赤鼻犬のテープカッター...1

akahana.jpg
犬と人間(牧童のつもり)を作った期間が、15年以上の開きがあり、自分でもよく飽きなかったのか不思議です。

続きを読む "文房具4、赤鼻犬のテープカッター...1" »

2009年09月12日

文房具4、赤鼻犬のテープカッター...2

akahana4-2.jpg
犬の鼻とテープホルダ?がカリン材で、他は材料箱にあった黒檀の端材で...

続きを読む "文房具4、赤鼻犬のテープカッター...2" »

2009年09月20日

TOY2, pazZOOle10...1

puzzoole10-4.jpg
ブナ材で作った動物パズルです。ブナ材全体のサイズは、W139㎜・H124㎜・D19.5㎜。双子パズルと同じように、パズルピースの散逸防止と保護のため、イラストボードで本形式にしてあります。

2009年09月21日

TOY2 ,pazZOOle10...2

puzzole10-1.jpg
動物10ピースを電動糸のこ盤で製作。使用の糸ノコはアクリル用のカメカ4号から、

続きを読む "TOY2 ,pazZOOle10...2" »

2009年09月23日

TOY3, pazZOOle13...1

puzzoole13-2.jpg
フリーハンドで作った13ピースの動物たち。これをW146㎜・H216㎜・D19.5㎜のブナ材の枠に入れるのですが、正確な長方形になっていないのがミソ。ライオンとバク、それにカメを追加したバージョンです。

2009年09月24日

TOY3, paz ZOO le13...2

puzzoole13-3.jpg
枠の中に収まるのはこの配列となります。pazZOOle10にある

続きを読む "TOY3, paz ZOO le13...2" »

2009年10月06日

文房具5、オナガガモのレターオープナー

5onag.jpg
W105㎜・H32㎜・D12㎜ 材、黒檀。手紙を開封する事が発想の元に

続きを読む "文房具5、オナガガモのレターオープナー" »

2009年10月07日

文房具6、オシドリのレターオープナー

6osidor.jpg
W72㎜・H37㎜・D13㎜ 材、黒檀。この一点も大きさや幅を

続きを読む "文房具6、オシドリのレターオープナー" »

2009年10月08日

文房具7、マガモのレターオープナー

7guck.jpg
W77㎜・H31㎜・D13㎜ 材、黒檀。このシリーズは、比較的楽に出来

続きを読む "文房具7、マガモのレターオープナー" »

2009年10月09日

文房具8、箱男の印鑑入れ...1

kanngaer1.jpg
W60㎜・H77.5㎜・D95㎜ 材、黒檀。別に印鑑入れを目的に作った訳では

続きを読む "文房具8、箱男の印鑑入れ...1" »

2009年10月10日

文房具8、箱男の印鑑入れ...2

kanngaer3.jpg
ここまでで全開です。黒檀をマグロにたとえるのも変ですが、

続きを読む "文房具8、箱男の印鑑入れ...2" »

2014年04月04日

豆猫紹介

bunco1.jpg

以前、仕事の合間に紙粘土で小さな猫を盛んに作っていた時期があった。

シャム猫三毛猫その他、ブルーやオレンジなどカラフルなあんこ型の猫ばかりで、見上げている姿が基本でした。

この文庫の表紙に使われている猫は、仕事に役立った数少ないうちの一匹です。

太っちょ猫の殆どが仕事等でお世話になった方達に差し上げて、現在手元には最初に作った親指大の猫一匹だけ。

最近また気力が戻りつつあるのと、リハビリ訓練とぼけ防止のつもりで、豆猫作り再開を考えています。

2016年08月30日

製本作り・1

mybook1.jpg

以前ほどでは無くなったが、月刊誌や雑誌が極狭の仕事部屋に溢れかえってきて、保存場所が無くなってきた。

ということで、必要なページだけをセレクトして纏め、それを製本して本棚に収めることとなった。

写真は20年ほど前に、サライやラピタなど資料としても使えるページを纏めて無線とじで製本したモノです。

この他にもこういった資料本が数カ所に分けて収めてあるが、整理の仕方次第で、当初の10分の1〜3 ほどのスペースで済ことになります。

無線とじの弱点は、左下写真(クリーム地の資料本・左から5冊目の洋雑誌のカーツーンページだけを製本)でもお分かりかと思いますが、グラビアページが離れやすいことで、その都度木工用ボンドで留めることになる。(続く)

2016年09月02日

製本作り・3/4

mybook3.jpg

一人暮らしを始めた頃から結婚まで、アパートにテレビは無かった。

そのためか、時間が空くと本を読む習慣が自然と付いていた。

ほぼ半世紀前から、古本やで買いあさった小説現代など、月刊読み物誌をばらして、小説の挿絵が目当てで製本を始め、製本は現在まで続いている。

一番最初に無線とじで出来たのは、「話の特集」誌に連載していた植草甚一の文とコラージュを纏め、一冊にして、目次やタイトルを手書きで、何から何まで手探りで作った簡易な製本だった。

それからを思い返すと、今まで手元にあれば小説だけでも2千冊?以上はあったと自負している。

潤沢にあるので、気軽に人に貸してしまい、貴重な本を無くしている。

司馬遼太郎の『覇王の家』の挿絵は天才・風間完さん、井上ひさしの『江戸紫繪巻源氏』はどこかユーモラスな絵の山下勇三、藤本義一の『鬼の唄』に、ダイナミックでインパクトある画風の田代光、等など、帰ってこなかった愛蔵本は無数にあり、思い返すとなんて馬鹿な事をと猛省が始まる。

写真の池波正太郎の代表作、『剣客商売』は連載開始から一年ごとに纏めたが、残念なことに5巻目は帰ってこなかった。また開始からではないが『鬼平犯科帳』も、数冊消えている。

貸した人が分かっている場合は、返却を頼むが、借りたことさえ覚えていないのが殆どだった。

もう2度と、こういった貴重な本は、家から出さないと決めている。

 

2016年09月03日

製本作り・4/4

mybook4.jpg

本格的な製本のやり方があるとは、近年までつゆ知らず、手探りで始めた製本の作り方は、現在行われている手作りの製本の仕方とほぼ同じだった。

独身時代から延々と続いた製本作りで、現在手元に残っている完成した本(?)は、このたった二冊のみ。

右は五木寛之の第一回の休筆(1972〜74)明けから連載した『戒厳令の夜』を製本したもの。

作り終えた時点で、続編が始まった事が分かり、上下二巻にすることになったが、未だに手つかずです。

左は「小説現代」誌に、「空母プロメテウス」で1971年に小説現代新人賞を受賞した岡本好古の小説を、受賞後から発表年毎に集めて一冊にしたもの。

そのなかで、1975年に月刊誌に発表した小説の一編で『絹本の胡姫』をタイトルに選んで、製本した一冊です。

この他は、完成した本が気に入らなかったり(製本の完成に優先順位を考えると、首を捻るほど、行き当たりばったりのセレクトをしていて、時間を無駄に使ってしまった)、引っ越しや仕事場の大改造と整理の度に本棚から消えています。

オートマタの区切りがついたら、順次製本の完成を目指すつもりでいます。

2016年09月09日

折りたたみ兎のレターオープナー

rabit99-1.jpg

東京動物園協会発行の月刊『インセクタリゥム』誌に、1999年一月号・昆虫園ニュースのページ掲載の、3D作品が不明です。

この年の干支は兎だったので、虫喰いリンゴの食い後を兎の形に3D作品にしたのですが、終日探し回っても見つからず、20年前に作った〈折りたたみレターオープナー・兎〉を再登場としました。

このブログの、カテゴリー4)3Dカーツーンで、2009年8月13日に紹介した作品です。

About 05) TOY・文房具

ブログ「つだかつみのユーモリスト日和」のカテゴリ「05) TOY・文房具」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは04) 3Dカーツーンです。

次のカテゴリは06) イラストレーションです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35