« 2014年03月 | メイン | 2014年05月 »

2014年04月 アーカイブ

2014年04月01日

節税のための【土地の有効活用】・・・2

soil2.jpg

昭和50年代始め頃に、我が農村地帯に引っ越して来た頃は、絵本の中に住んでいるような里山風景でした。

20m級の樹齢ン100年の樹木がうっそうとしていたが、見る間に伐採され、同時に二世代三世代が当たり前の生活と、長老たちの存在がないがしろ(?)にされ始めたように感じたと思っていたら家族崩壊が急速に我が家にも影響が及んでしまった。

三十数年前はこの農村風景も激変するかと危惧していたら、予想は的中。そういえば最近は野鳥の声を聞かなくなっています。

毎年顔を見せるヤマカガシやアオダイショウ、カマキリ、トカゲなどここ数年みていませんね。

2014年04月02日

節税のための【土地の有効活用】・・・3

soil3.jpg

愛猫の雲隠れ半蔵が、狩りに出かけた留守の隙をついて、六畳の畳の上にアオダイショウが上がって来たことがあった。

半蔵の狩りの腕がまだ健在だった頃だったと思うので、今から10年程前ったと思う。

私の名前に巳年の巳が付いているので、仲間の家と思って勘違いしたか、このヘビ君は丁重に座敷箒でお帰り願ったが、またこの頃は野生のうぐいすの声が聞こえていた程のまだ自然豊かな里山地域だった。

ちなみに私の名前は親類が集まってくじ引きで選んだとのことで、巳が付いていても苦手な生き物には変わりないんですね。

2014年04月03日

節税のための【土地の有効活用】・・・4

soil4.jpg

リハビリ訓練所での個人的なモノのやり取りは原則禁止をうたっているが、昨日はそのルールを逃れてコジャック氏の家に小用で行って来た。

我が家からから車で20分程の距離だが、緑化保護地域のようで羨ましい環境だった。

が、コジャック氏によるとここ数年は野鳥の声を聞かなくなっているという。

こういう環境でも、住む場所が無いのかと不思議な思いをしている。

野鳥と同じように、訓練所でルール破りばかりしている私も・・・。

2014年04月04日

豆猫紹介

bunco1.jpg

以前、仕事の合間に紙粘土で小さな猫を盛んに作っていた時期があった。

シャム猫三毛猫その他、ブルーやオレンジなどカラフルなあんこ型の猫ばかりで、見上げている姿が基本でした。

この文庫の表紙に使われている猫は、仕事に役立った数少ないうちの一匹です。

太っちょ猫の殆どが仕事等でお世話になった方達に差し上げて、現在手元には最初に作った親指大の猫一匹だけ。

最近また気力が戻りつつあるのと、リハビリ訓練とぼけ防止のつもりで、豆猫作り再開を考えています。

2014年04月05日

パソコンでアニメをつくろう・・・1

anime.jpg

【パソコンで楽しい総合学習】第一期ソフト編・全7巻

(1)アニメをつくろう(2)地図をつくろう(3)発表をしよう(4)辞典をつくろう(5)絵をかこう(6)音楽をつくろう(7)コンピューターと子どもの学び。7巻付属CDーROMにソフト収録

文・刈宿俊文さん 2001年3月 偕成社発行

2014年04月06日

糸ノコ盤再始動第一作

3twins.jpg

先日腕慣らしに、数年ぶりの糸ノコ盤に向かった。

病後は糸ノコを使っていなかったので、機嫌を損じていたのか、天板は跳ね上がるわ、振動激しく切り込み線がぶれて失敗作の山だったが、翌日から気分一新、押さえ込むようにゆっくり作り上げたのがこの証明写真。

以前なら2〜3時間で修正無しのモノが、今の右手一本では半日かかって長時間休憩しなければならず、これが精一杯。

これからアクリル板を鋏んで、机上用と壁掛け用両方使える額のデザインを考えて、仕上げの作業をします。

2014年04月07日

パソコンでアニメをつくろう・・・2


anime2.jpg

2014年04月08日

パソコンでアニメをつくろう・・・3


anime3.jpg

2014年04月09日

パソコンでアニメをつくろう・・・4

anime4.jpg

ディスク・ロール・サンダーが作業中突然振動が起き、クラッシュしてしまった。

作業台の下に、細かいベルトのクズが落ちていたので、修理に出すことになったが、20年以上前のモノなので、リョービで直してくれるか、それとも買い替えを勧められるか、何にしても暫く作業が出来なくなってしまった。

手作業で木目磨きは、右肩の筋肉痛で長時間は無理。

リハビリで顔なじみになった先輩のブレンダ・リーさんが、訓練所のルール破りをしてまでくれた数種類の苗木の御礼に、パズル作りに挑戦していたが、急遽豆猫を作ることに方向転換となった。

 

2014年04月10日

パソコンでアニメをつくろう・・・5


anime5.jpg

2014年04月11日

卓上・壁掛け両用パズル入り額縁

twins3.jpg

今まで製図から入って作ったモノは、四角四面の硬い造形になってしまって、遊びの部分が薄れた作品になっていたようだ。

で、今回は今までのやり方を変え、思いつくままフリーで作ることにした。

パズルを飾る卓上・壁掛け両用の額のデザインは、凝り性の自分を押さえ込むのが難しかったが、なんとか仕上がるという寸前でサンダーがクラッシュ。

急遽、紙粘土をこねくり回して豆猫を作っている目の隅に、額の一部が入ってきて、我慢が出来ず完成を急いでしまった。

案の定接着のズレが原因の歪みで、据わりが悪くなり作り直し。(両用額は写真の中央のみ。右端は卓上用です)

額の材はブラックウオルナット。いい雰囲気を醸し出しているので、もっとこの木を生かしたデザインに再挑戦となった。

いつになったら、オートマタ制作ができるのかなぁ。困ったもんだ。

2014年04月12日

続・卓上パズルスタンド

misostand.jpg

故障中のベルトディスクサンダーは、長野にある製造元に聞いたところ既に廃盤で、修理は出来ないとのこと。

で、アマゾンで良いのが見つかったので、注文しようとしたが、なかなかうまく繋がらない。

昨日はそんな中っ腹状態が続き、パズルスタンドも紙粘土で豆猫作りも、満足な出来とはほど遠く、とりあえずパズル立てはこの程度のデザインで終わりにすることにしました。

2014年04月13日

パソコンでアニメをつくろう・・・6

anime6.jpg

昨日は小用で上尾にあるモールに行って来た。

あれほど注意していたのも関わらず、風邪を背負い込んできたようで、昨晩からお腹がシクシク痛み出し,もの凄くダルい。

今日は様子見の日にして、木工と豆猫作りはお休み。

2014年04月14日

パソコンでアニメをつくろう・・・7


anime7.jpg

2014年04月15日

パソコンでアニメをつくろう・・・8


anime8.jpg

2014年04月16日

パソコンでアニメをつくろう・・・9

anime9.jpg

風邪で寝込んだのは日曜日の一日だけ。

翌日は定期検診で採血をしてもらった。

結果がどう出るか、病後の食生活は塩分抜き、腹八分目、炭水化物はなるべく取らないようにしていたので、結果が良くも悪くも、残りの創作生活が充実していけばいいと思っています。

で、体力気力が戻りつつあるので、今日からまた立体作品完成に向けて再始動です。

2014年04月17日

パソコンでアニメをつくろう・・・10

anime10.jpg

体調は戻ったようです。

自己診断は甘くなりがちなので、まだ油断は禁物と考え、今日のリハビリ訓練は休みとした。

今の訓練所に通い始めた当初、大正生まれの大柄な男性が、リハビリに休まず来ていたが、ある日を境にぱったり来なくなった。噂では突然彼岸に行ったという。

転倒か風邪が原因か分からないが、外見では分からないもの。

風邪の菌がもし残っていて、人に移しでもしたら大変では済まされないので、今日は木目磨きに精を出すことになりました。

2014年04月18日

パソコンでアニメをつくろう・・・11


anime11.jpg

2014年04月19日

パソコンでアニメをつくろう・・・12


anime12.jpg

2014年04月20日

パソコンでアニメをつくろう・・・13/14


anime13.jpg

2014年04月21日

パソコンでアニメをつくろう・・・14/14

anime14.jpg

2001年発行の【パソコンで楽しい総合学習】第1巻『アニメをつくろう』でした。

偕成社発行全7巻。最終巻に入っているCDーROMで2コマアニメを作るソフトがあります。

当時の小学5年生対象ですが、現在は幼稚園児向けといってもいいくらいの環境と技術の進歩があるように思えます。

2014年04月22日

紙粘土作品・ブタのピアニスト

bunnko2.jpg

この作品は文庫目録の表紙用に作り、その後、平成6年(1994年)秋に東京ガスのガス展で、笹塚サービスセンターの創業90周年記念を兼ねたイベントで、益子焼の陶芸家松本芳雄さんとの二人展の時に、旧作のゴルフ漫画と一緒に展示したものです。

現在は手元に無いのでサイズは不明ですが、天地奥行き左右およそ20センチほどだったと記憶しています。

全て紙粘土で作りアクリルで彩色していますが、音符の一部だけアガチス材のマル棒を使っています。

2014年04月23日

仕事常識(平成のマナー)・・・1/18

jobrule1.jpg

そろそろ「五月病」の言葉が、現れる季節となった。

新社会人が会社を辞める原因のひとつに、社会の暗黙のルールを知らなかったこともあるやも知れません。

かくいう私も、車や円卓の席順に、上座や下座があることを今まで知らなかった手合いの一人です。

2004年に日本経済新聞社から『仕事常識』が48講座に分けて『新・大人の学校』が出版されました。

茶髪の基準、弔問作法,会社の法律、接待,転勤,セクハラを防ぐ法など、平成のマナー、会社と社会のルール、デキる人になる、気持ちよく働く,豊かに生きる、の5項目に分けられた中から、少し紹介していきます。

2014年04月24日

仕事常識(平成のマナー)・・・2/18


jobrule2.jpg

2014年04月25日

仕事常識(平成のマナー)・・・3/18


jobrule3.jpg

2014年04月26日

仕事常識(平成のマナー)・・・4/18


jobrule4.jpg

2014年04月27日

仕事常識(平成のマナー)・・・5


jobrule5.jpg

2014年04月28日

仕事常識(平成のマナー)・・・6/18


jobrule6.jpg

2014年04月29日

仕事常識(平成のマナー)・・・7/18


jobrule7.jpg

2014年04月30日

仕事常識(平成のマナー)・・・8/18


jobrule8.jpg

About 2014年04月

2014年04月にブログ「つだかつみのユーモリスト日和」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年03月です。

次のアーカイブは2014年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35