メイン

02) 水回り アーカイブ

2008年04月03日

洗面台のアイディア

basin01

カナダのバンクーバーのWestin Bayshore(日本でいえば都ホテルか?)で見た洗面台である。
一応、大理石?の天板があってそこそこに見えるのだが・・・・・・ 

 

続きを読む "洗面台のアイディア" »

2008年05月29日

排水栓のメカニズム

drainp01

自宅の洗面器の排水が遅くなったので、排水栓を掃除しようと思ってくるくると回していたら、何か部品が排水溝のほうに落ちてしまったようだ。どうせ、トラップのところに引っかかっているだろうと思って、排水栓をきれいに洗ってから、トラップを開けてみたら、部品は流れてしまったようだ。

drainp02
 

 

 

 

 

 

 排水栓がないと直径4cmくらいの穴が開いてしまうので、何か落っことすと流れてしまいそうでキケンだ。とりあえず、近所のホームセンターでゴム栓を買ってきたが、いつもゴム栓をしておくわけにもいかずちょっと不便だ。

矢印は排水栓を上げておくバー

 

 

続きを読む "排水栓のメカニズム" »

2008年10月28日

止水栓

 洗面台やシンクの下には、止水栓というもの(矢印)がついている。
自宅のものは、どちらも壁からでているので、イケアのキッチンキャビネットのように、後ろの壁がベニア1枚でべこべこのものは、どうやって取り付けるのか心配であった。

 

続きを読む "止水栓" »

2008年11月10日

ふとうすいせんちゅう

  hutou01

寒冷地では、冬場、室外の水道が凍って出なくなったり、水道管が破裂?することがあるので、水抜きができる水栓が不可欠だ。
何という名前かwebで調べたら不凍水栓柱というのだそうだ。

続きを読む "ふとうすいせんちゅう" »

2008年12月10日

ペデスタル洗面化粧台

 
拡大
 

totoにしてもinaxにしても、洗面化粧台というのは、5〜6万円もする。
それに、洗面器の下に決まったように箱がついているし、その他なにやら色々なものがてんこ盛りについていて面白くない。洗面台の高さも結構低いものが多く、腰をかがめなければならない。


写真はジョイフル本田で買ったKOHLERという米国のメーカーのペデスタルタイプの洗面化粧台だ。足下がすっきりとしているし、洗面台の高さも85cmくらいあって、腰痛持ちには都合が良い。値段も自宅のものの1/3以下の値段(4万円くらい)だと思った。

輸入の洗面台を買うときに気をつけなければいけないのが、水栓器具を取り付ける穴だ。シングル、4インチ、8インチと3種類あるが、4インチのものが多いようだ。
日本ではシングルレバー混合栓が主流なので、4インチ用のものを探すか、混合栓も輸入品を使用するのが良い。

写真は同じKOHLERの製品で1万5千円とお買い得であった。なお、8インチのものは、水用とお湯用のハンドルが別々になってしまう。

 

2009年02月17日

浴室用コルクタイル

cork01

設計の佐賀井氏のおすすめもあって、浴室の洗い場のタイルはコルクタイルにした(どこの製品かは忘れてしまったので、佐賀井さん見てたら教えてください)。
コルクというと、何だか時間が経つとモロモロになって頼りなさげだが、浴室用のものは、原料のコルク樫を大粒に粉砕して高温で焼成発泡させた炭化コルクというものを使っているので、モロモロにはならないようだ。

値段は1平米当たり6万数千円と普通のタイルの5倍程度するが、一点豪華主義でえいやとばかり、張り込んでみた。タイルのような冷たさがなく、滑りにくいのでとても快適だ。
ただし、カビキラーなどの塩素系洗剤や、日光が当たると変色するので注意が必要とのことだ。

 

2009年03月04日

架橋ポリエチレン管のつなぎかた

Fine homebuildingのページを見ていたら、架橋ポリエチレン管(PEX)のつなぎ方がビデオで紹介されていた。

英語が分からなくても見ていて分かりやすい。 継ぎ手を使ってつなぐ方法しかないのかと思っていたら、いろいろ他にもあることが分かった。

こちらのpexの基本的なつなぎ方という記事も、写真が豊富で参考になる。

 

2011年12月28日

凍る不凍栓

hutou01

不凍栓というのは、寒くなっても水道が凍らないから不凍栓という名前がついているのだが、その不凍栓が去年に引き続き今年も凍って水がでないという愉快な状態になっている。

去年、水道屋が来て掘り返してチェックしたときは、水抜きはできているし、水道管も凍結深度以下なので理由が分からないと帰ってしまった。その後しばらくは凍らなかったのだが、また、凍るということは水抜きが出来ていないということだ。恐らく土を掘り返した直後は、水が浸透しやすくなったのだろう。

メーカーの注意書きには「不凍水抜栓本体(排水部)は、必ず凍結深度以下に設置して、浸透マスや砂利などを使い、排水しやすい環境にしてください」とある。凍結深度以下にはしたのだが、後半の「排水しやすい環境」にしなかったのが原因だろう。まったく不勉強な水道屋である。

 

2012年03月13日

キッチンパネル

kpanel01

我が家の台所の前壁は石膏ボードを貼ったままになっていた。ステンレスの板を自分で貼ろうと思ったのだが、結構難しいようだ。東京の自宅はタイル貼りなのだが、目地のところの油汚れを落とすのが大変だ。

キッチンパネルというのも、何だかテカテカに光ってやだなあと思っていたら、大阪のサンワカンパニーという会社が発売しているものにマット仕上げの製品があった。これだと、側面に塗った水性ペイントとも調和するし、価格も3尺X6尺もの2枚セットが1万2000円弱とお手頃である。

 

続きを読む "キッチンパネル" »

2012年10月24日

散水ホースの直し方



ホームセンターの園芸コーナーに行くと、最近はワンタッチ式の結構値段の高いものばかりで、この手のものを見かけなくなった。

店員に聞くと、農業資材のコーナーにあるという。コネクター(プラスチック製)もホースバンドも 90円くらいでありました。農業資材のコーナーというのは、色々不思議なもの?も置いてあって楽しいですね。


About 02) 水回り

ブログ「Be-selfbuilders」のカテゴリ「02) 水回り」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは01) 電気です。

次のカテゴリは03) 省エネ技術です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35