« 2013年11月 | メイン | 2014年01月 »

2013年12月 アーカイブ

2013年12月03日

1Fトイレ防音化プロジェクト その12

wcwall01
   トイレ前方の壁はベイシンがついていて、内側からはいじれないので、外側から攻めていく。

左側の壁はシナベニアがビス止めしてあったので簡単に外れたが、右側の壁は下半分だけビス止め、上半分はエアーガンで釘止めされているので、釘締めで釘を打ち抜いてはずすしかない。まったくこれをやった大工は何を考えているんだろう。

まずは遮音シートをタッカーで止めていく。タッカーの針がシナベニアから飛び出てしまうかと思ったが大丈夫だった。

左側の壁は配線もあるので、作業が大変だ。

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その12" »

2013年12月04日

行幸田(みゆきだ)のメガソーラー施設

mega01

正面に赤城山を望む行幸田(みゆきだ)のソバ畑メガソーラー施設が建設中だ。
そば畑は市有地を農家が借りていたようだが、4.6ヘクタールの施設が完成すると2メガワット、一般家庭の530世帯分くらいの電気が得られるようだ。

観光客などは「無粋な施設を、真っ白なお花畑に作って」などというコメントをwebに寄せているようだが、あの辺りは文科省の航空機によるモニタリング調査で3万〜6万ベクレル/平方メートルもの区域に入っていることをご存じないようだ。
 

続きを読む "行幸田(みゆきだ)のメガソーラー施設" »

2013年12月06日

ニカド電池交換

nicd01

このごろ、コードレスの子機が不調で最初液晶表示が見えなくなったなあと思っていたら、そのうちうんともすんともいわなくなってしまった。
電池を引っ張りだして電圧を測ってみると、2V以下だ。ニカド電池だから2本で2.4Vはあるはずなのだが、充電してもだめだ。

 コードレス子機だけを買おうとすると、1万6〜7千円もするし、もうこの型番の子機はない。ヤフオクでみるとジャンク品は千円台からあるが、動作確認したものは5千円近くもする。5千円だしたら親機と子機のセットの新品が買えてしまうので、電池を取り替えてみることにした。

最近はエネループなどのニッケル水素電池やケイタイなどに使われているリチウム電池が主流になってしまって、ニカド電池をあまり見かけなくなったが、まだ使っている機器は結構あるのだ。

スポット溶接機 を持っていれば、秋月電子で1本120円というのを売っているのだが、半田が直接つくかどうかは分からない。

 

続きを読む "ニカド電池交換" »

2013年12月10日

1Fトイレ防音化プロジェクト その13

wcwall04  

 トイレ前方の壁に、吸音材を貼る。深さが70mmくらい有るので、まず、余っていたグラスウールを詰めてから、ロックウールの吸音ボードを貼った。

これで、トイレの音が寝室まで響かなくなった。いやはや、トイレプロジェクトは随分長い時間かかってしまったが、得ることも多かった。

プラス思考でみると、セルフビルダーにとって良い設計者というのは、どこか抜けているような人が良いのかもしれない。随分勉強になりましたからね。

2013年12月11日

下部の戸当りはどうするか


開き戸の戸当りは左右と上部は良いのだが、下部に戸当りをつけると躓いたりしてちょっと危険だ。このように扉の方に細工をしたほうが安全でしょうね。隙間風防止用だが、音漏れ防止にも役立つのではないだろうか。

ちなみに、ビデオにでてくるdoor sweepというのはこんな製品だ。

続きを読む "下部の戸当りはどうするか" »

2013年12月12日

骨董品の箱



う〜む、ボックスジョイントというのはdadoブレードがないと出来ないかと思っていたら、何だかこれは普通の刃でやっているようにも見える。やれば出来るのか今度試してみなくては。

ヒンジまで作ってしまうとはすごいなあ。


2013年12月17日

1Fトイレ防音化プロジェクト その14

wcwall05    やっと塗装までこぎ着けた。カチオンシーラーで下塗りし、パテでネジの頭などを埋めたので、扉のシナベニアの継ぎ目などは何とか目立たなくなった。
塗装は真っ白だと目にキツイので、ウォームグレー という85%くらいの明度のものを使っている。

続きを読む "1Fトイレ防音化プロジェクト その14" »

2013年12月19日

ハゲワシとgopro



Kerri Wolter と Walter Neserは南アフリカでハゲワシの保護活動を行っているカップルだ。

ハゲワシに前方と後方に向けてカメラが付いているが、どうやってとりつけているのだろうか。鳥瞰図というのは正にこの画のことですね。

2013年12月20日

youtubeでスライドショーを作る



まあ、知っている人は知っているのでしょうが、youtubeでデジカメの写真からスライドショーを作る方法だ。

無理やり限定公開のビデオを埋め込んだので、見られなかったら下のリンクを押してみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=nFIgCMgVpWk&feature=youtu.be

動画作成の機能が何処にあるのかちょっと分かりにくいので、補足しておく。

続きを読む "youtubeでスライドショーを作る" »

2013年12月25日

集じん機用カート その1

oneida01

テーブルソーやルーターは、ものすごい量のおが屑や粉塵がでるので、前々から集じん機を何とかしなくてはと思っていた。oneidaのサイクロンを個人輸入しようと思っていたのだが、アベノミクスのお陰であっという間に1ドル102〜104円となって頓挫。

そんな折、オフコーポレーションのクリスマスセールで5千円相当のホースとアダプタがついて14,700円というのを見つけてとびついた。集じん機はマキタM442をamazonで入手。

下にマキタの集じん機、上にoneidaのサイクロンを入れるカートをスケッチアップで描いてみた。マキタの集じん機が結構重いので、カートは窓を開けて極力軽くした。

ところで、オマケなので余り文句はいえないが、オマケの65mmホースとアダプタがどうやってもはまらない。オフコーポレーションに問い合わせると、石鹸水をつけてねじ込むと良いという返事がすぐ返ってきた。

しかしである。石鹸水をつけたくらいではどうにもはまらないのだ。悪戦苦闘2時間。ホースを熱湯につけて柔らかくしておいて、満身の力を込めてやっと入れることができた。ヤレヤレ、指に豆ができて潰れるし、エライ目にあいました。

 

2013年12月26日

集じん機用カート その2

oneida02

廃材の整理も兼ねてカートを作ったので、使用した木材はマチマチ。
側面は8mm厚の合板、裏面は12mm厚シナベニア、底面は18mm厚のパイン集成材といったところか。移動用のキャスターもつけた。
午後3時を過ぎると、太陽が低くなってなが〜い影を引くようになりましたね。

続きを読む "集じん機用カート その2" »

About 2013年12月

2013年12月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年11月です。

次のアーカイブは2014年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35