« 2010年04月 | メイン | 2010年06月 »

2010年05月 アーカイブ

2010年05月01日

ちょっと古い話、その19 枠ばらし、そして完成

ちょっと古い話、その19 枠ばらし、そして完成

091130〜1201 枠ばらし、そして完成

ここへ来て!日中は陽も射して良いお天気です。28日は自分たちで取り付けた部材の撤去を行ないました。 そして今日は、枠のばらしが始まったのです。

続きを読む "ちょっと古い話、その19 枠ばらし、そして完成" »

2010年05月05日

日本ミツバチ捕獲箱

honeybee01

 新聞やテレビでも報道されているので、ご存知のかたも多いと思うが、今、我が国でいや世界中でミツバチの異変が起きているという。
もう少し正確にいうと、品種改良を重ねて工業製品のように均一化した西洋ミツバチが、世界中で原因不明の大量死をしているのだ。

その原因について、『生物と無生物のあいだ』の著者福岡伸一氏は、NHKの視点・論点で「動的平衡」にからめて推測している。

 現在、大きな問題になっているインフルエンザの問題の本質もまた、私たちの生命観を問い直しているように思います。ウイルスが次々と変化を起こし、 新型のインフルエンザが発生しつづけるのは、私たちがトリや豚をあまりにも集約的に飼育しているからです。ウイルスに、進化の実験場を与えているようなも のだからです。
 ハチの謎の失踪や大量死は、ある意味で、いきすぎた効率思考への、文字通り、イエローカードのようなものではないでしょうか。

さて、ミツバチというのは蜂蜜をとるだけでなく、果樹を栽培している農家には受粉を助けてくれる大事な働き手なのだ。
その働き手である西洋ミツバチが大量死してしまったので、我が国古来の日本ミツバチが注目されている。日本ミツバチはほぼ野生に近いので均一化による大量 死を免れているのだろう。

北橘村で果樹園を営む友人から頼まれて置いたのが、この日本ミツバチ捕獲箱だ。果たして日本ミツバチが入ってくれるだろうか。

 

英国のからくりテーブル







英国のデイビッド・フレッチャー氏による不思議なからくりテーブルだ。
こんなのがあったら楽しいでしょうね。

2010年05月11日

ポケット・ホール・ジグ

以前、ビスケット・ジョイナーを紹介したが、アメリカには継ぎ手(joint)をするのに便利なジグがいろいろある。
ビスケット・ジョイナーは、接着剤で付けるのだが、これはネジで止めるのでもっと早く簡単にできるので便利だ。私は、デッキの床板を床下からネジ止めするときに苦労したので、これを使ってやろうと思って購入した。

どんなものに使えるかは、こちらのビデオの方がわかりやすい(何だかkregのセールスマンのようになってしまったが)。

続きを読む "ポケット・ホール・ジグ" »

2010年05月12日

2階トイレ/洗面所プロジェクト その2

  plumbing01

洗面器の下部ボールと排水金具の間から水漏れがあったので、排水管のナットを少しきつく締めてチェックしてみた。

すると、普通に水を張る分には水漏れが止まったのだが、洗面器に水を一杯張って洗面器上部のオーバーフローの穴から水が流れるようにするとまだ漏水する。

シリコンのテープを捲いてみたがそれでも漏水するので、洗面ボールを買ったジョイフル本田(正確には住宅設備機器専門館のスマイル本田)に電話すると、取り付けの注意点をファックスしてくれた。その一つがこのイラストである。

 

続きを読む "2階トイレ/洗面所プロジェクト その2" »

2010年05月13日

手動薪割り機

油圧式薪割り機の威力は大したものだが、油圧ジャッキを手動で動かす製品もいくつか出ている。これはアメリカのcraftsmanというメーカーの製品だが大体200ドルくらいで売られているようだ。ビデオを見ている限りでは素晴らしい製品のようだが、評価は賛成と反対が6:4といったところだ。

日本でもホンマ製作所が中国製の類似商品を3万円代で出しているが、溶接部分がとれやすいという意見もある。同じようなクレームがアメリカの製品にも出ているので、もしかしたらどちらも同じ中国製なのかもしれない(おっと差別的発言ではなく、発展途上国の課題くらいに考えてください)。

2010年05月14日

デッキのアイディアいろいろ

FineHomebuildingを見ていたら、デッキのアイディアがいろいろ出ていて、とても参考になった。

このインタフェースは初めて見たが、なかなかしゃれている。プレイボタンを押すより、マウスでドラッグしたほうが、きびきびと動く。

本当は4つめのHerringbone Corner( Herringboneというのは直訳するとニシンの骨で、杉綾織りのこと)という、デッキのコーナーの扱い方だけ載せたかったのだが、うまくできなかったので、全部載せてしまいます。

デッキのコーナーは、プロは45度に板を切ってつないでいるのが多いが、このニシンの骨方式なら私でもできそうだ。

あと気がついたのは、このデッキもネジを床下から止めていること。この金具は便利そうだ。

 

2010年05月17日

イケアのトイレットペーパー・ホルダー

  tpholder01

単純な形が気に入って、このトイレットペーパー・ホルダーを買った。
イケアのトイレットペーパー・ホルダーの中では1700円とこれが一番高かったように思う。
矢印の部分に磁石が入っていて、トイレットペーパーを入れるときはこれを引っ張って開け閉めする。
ペーパーが入っていないときはスムースに開閉するのだが、ペーパーが入ると何かの拍子で満身の力を込めても開かない。家内はいつも出来なくて、私がいつもトイレットペーパーの管理をするはめになってしまう。家内だけかなと思ったら、来客の人も誰一人できなかった。

 

続きを読む "イケアのトイレットペーパー・ホルダー" »

2010年05月18日

2階トイレ/洗面所プロジェクト その3

2fwc04

 洗面キャビネット前面の扉は、省エネをしてイケアのキッチン・キャビネットの扉を流用した。
2年くらい前のキッチン・システムに比べ、若干パーツが変化しているようだ。扉に関しては以前のものが、扉の角を少し丸めてあったのに対し、随分丸めてアール状になっている。

あとは2階の下水配管で気がついたのは、煙突効果があるのか2階の下水口は臭気を吸い上げるようで、排水パイプと塩ビ管の接続部を丁寧に密閉しないと臭気が漏れてくるので注意が必要な点だ。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa5673281.html?order=DESC&by=datetime

 

2010年05月20日

photoshopのパノラマ写真作成機能

  pano01

photoshopには、photomergeというパノラマ写真を作成する自動処理機能が含まれている。
この機能を使うと、露出や水平のとれていない手持ちで撮ったパノラマ写真を、つなぎ目の分からないきれいなパノラマ写真にすることができる。

続きを読む "photoshopのパノラマ写真作成機能" »

2010年05月25日

スカイライト・チューブ

家を建ててしまってから、やはりあそこに窓をもう一つ開けておけば良かったなんて悔やむことがある。

我が家の場合は、台所が設計の段階から危ぶまれたのだが、やはり薄暗くて昼間から電気をつけないといけない。天窓をつけるという手もあるが、これは家を建ててしまった後からDIYでやるとなると大変そうだ。

アメリカではtubular skylightという潜望鏡のようなシステムが100ドル台から600ドル位でいくつかあるようだ。

続きを読む "スカイライト・チューブ" »

2010年05月28日

直角をチェックするための巻き尺アダプタ

本棚でもデッキの骨組みでも、直角をチェックするのに対角線の長さを巻き尺で測る方法はよく使われる。
そんなとき、こんな簡単な巻き尺アダプタがあると便利かもしれない。値段も4ドル弱だ。

2010年05月31日

ビスケット・ジョイナーで溝切り

biscuit10

吊り引き戸の底部には、振れ止め金具用の溝が必要で、普通はルーターやテーブルソーを使う。

ルーターで溝を切るにはルーター・テーブルかガイド用のジグが必要だが、どちらもまだ作っていない。テーブル・ソーは持っていないので、今回はビスケット・ジョイナーを利用した。

歯の深さを最大にすると、幅4mm深さ20mmの長さ80mmの穴が一瞬で掘れる。これを繰り返すと一直線の溝があっという間に掘れてしまう。溝の幅を広げるにはフェンスの高さを調節して何本か溝を切ればよい。やー実に簡単!これはおすすめです。

 

About 2010年05月

2010年05月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2010年04月です。

次のアーカイブは2010年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35