« 2011年07月 | メイン | 2011年09月 »

2011年08月 アーカイブ

2011年08月01日

桑の木のテーブル

kuwa01

 今週は記録的な大雨で外の仕事ができない。そこで植物生態写真家の埴 沙萠 先生からいただいた桑の木をテーブルに変身させた。霧想庵の表札用にといただいたのだが、「カナクギ流」元祖としては文字を彫る自信がない。大きさも幅50cm長さ2mほどあるのでテーブルに変身させたというわけだ。

 

続きを読む "桑の木のテーブル" »

2011年08月03日

オーストラリアの嘘つき?鳥

lyer01
   去年メルボルン郊外の国立シャクナゲ公園というところへ行ったときに、ここにはライアーバードという不思議な鳥がいると一緒に行ったオーストラリア人が説明してくれた。なかなか姿を見ることができなくて、今までに1回しか見たことがないという。

私はライアーバードとはてっきり嘘つき鳥かと思っていたら、liarでなくlyre、竪琴のことで、コトドリと訳されている。結局そのマボロシの鳥は見られなかったのだが、あのデイビッド・アッテンボロー卿がBBCで撮影に成功していた。

続きを読む "オーストラリアの嘘つき?鳥" »

2011年08月04日

寝違えた?ヒマワリ

sunflower02

すでに紹介したように、植物生態写真家の埴 沙萠 先生によると「ヒマワリの花は、日をおいかけてまわらない」。日を追いかけて回るのはツボミの状態で、一旦花が咲いてしまうとヒマワリの向きは東から南東を向いたままになるものが多いとのことだ。

写真は某日太陽のふり注ぐ朝。右側のヒマワリの花は東側を向いているが、左側のヒマワリは西を向いたまま花が咲いている。寝違えてしっまったのだろうか。

 

続きを読む "寝違えた?ヒマワリ" »

2011年08月08日

thunder00

 雷をまぢかに覚めてかしこまる   山頭火

赤城の山麓に雷がいくつも落ちるのが見える。その強大なエネルギーを間近にみると、やはりかしこまらずにはいられない。

稲妻の写真は、光ってからシャッターを押したのでは間に合わない。これは2連発の稲妻だったのでたまたま撮れたようなものだ。

雷といえばフランクリンの凧の実験が有名だが、私は未だにこの実験がよく分からない。あの雷のもの凄いエネルギーをタコ糸を通して鍵に貯めて、それをライデン瓶に移して放電させて電気を確認したとか、触って感電してみて確かめたとか……う〜む、追試実験をして死んだヤツも随分いるようだ。

本国のアメリカでも、本当にあの実験をやったのかという声もあるようだ。もっとも、現在のnatureなどに出ている科学論文も、8〜9割くらいは追試実験がうまくいかないと友人の生化学者が言っておりました。

 

2011年08月09日

ハスの花がひらくまで



近所の蓮池でハスの花が満開だ。大体朝の4時くらいから咲き始めて、2〜3時間で開花する。花が咲くあいだ、ず〜っと待っているのも、時間がもったいないので、ツボミの状態と開花の状態を前日に撮影しておいて、5時から1時間コマ撮りしたものと編集でつないでみた。


ただディゾルブで繋ぐのも、面白くないので、morphing用のソフトを使って花びらが変形しながら開くようにしてある。

実際に花が開くところを観察していると、均等に開くわけでなく左半分を急に開いたりかなり不均一な開き方をする。どういうメカニズムでそのようになるのが不思議だ。

また、ハスの花が咲く音というのは、残念ながら聞くことができませんでした。


2011年08月11日

ipad head girl のメイキング・ビデオ



すでにご覧になったかたもいらっしゃると思いますが、cosmo for guysのプロモーションに使われた ipad head girl そのメイキングビデオだ。

なるほど、ipadを被った女優はこうやって外をみていたんですね。

こうやってできたのが、次のビデオだ。

続きを読む "ipad head girl のメイキング・ビデオ" »

2011年08月14日

be-floorにシミが その2

  floor50     floor51

すでにbe-floorにシミがで紹介したが、シミができた原因はウレタンが溶けたものではなく、結露によるものであった。
先週、結露の落下も収まってきたようなので、床をサンドペーパーで磨きオイルを塗ってキレイにしたのだが、今週、山荘にやってきたら、前よりすごいシミが出来ていてがっかり。
結露によるしみはサビを含んでいるので、なかなかきれいにならないのである。

 

続きを読む "be-floorにシミが その2" »

2011年08月17日

買い物に行くペンギン



20年近く前に鹿児島県志布志町で飼われていたララちゃんというペンギン(1996年11月没)。なんでも遠洋漁業で網にかかったのを助けられたのだとか……

地方局では随分放送されたようだが、私は初めて映像を見た。

こうして見ると、画像データベースとしてのyoutubeというのも、なかなか興味深いですね。


2011年08月18日

3つの i pod を使ったマジック











う〜む、なかなかやってくれますね。

2011年08月21日

be-floorにシミが その3

mend01

 設計の佐賀井氏が早速、かけつけてくれた。
また、ウレタンを注入するのかと思っていたら、今回の秘策は網戸のゴムパッキンをスリットに入れて密閉してしまおうというものであった。

 

続きを読む "be-floorにシミが その3" »

2011年08月23日

竹垣大作戦 その1

bamboo01

ご近所の方に竹を10数本いただいた。竹垣を作った残りだという。
先月作った塩ビ管製植物用の棚を補強する目的も兼ねて竹垣作りに挑戦した。

竹の本数が少ないので、半分に割って使うことにした。竹を割るには竹割り用の両刃のナタが必要と言われているが、そんな物は持ちあわせていないし、買ってもすぐ道具箱の肥やしになるキケンがある。

片刃のナタでやってみると、どんどんどんどん割る面が片側にずれていってだめだ。困ったときのネット頼み、webで捜すと竹の割り方も出ていた。親指大の竹や木の枝を十文字に組んだもので4つ割りにするのが基本とある。

何か親指大の竹や木の枝に代わるものはないかと捜すと、13mmの塩ビ管があった。
片刃のナタで一節だけ割れ目を入れてから、塩ビ管を入れてハンマーで軽く叩くと面白いようにきれいに割れる。また、「木元竹末」といって竹は先端の方から割ると良いようだ。
 

2011年08月24日

竹垣大作戦 その2



竹垣といえば、いぼ結びだが、これがイラストを見ても、動画を見てもどうもよく分からない(特に後半が)。比較的わかりやすいのがこの動画だが、これも後半がわかりにくいですね。


続きを読む "竹垣大作戦 その2" »

2011年08月25日

竹垣大作戦 その3

bamboo02   竹垣が一応完成した。一応というのは、左右に伸ばす予定があるからだ。
竹と塩ビをハイブリッドにすると、竹の方が色が明るくて塩ビが目立たなくなって良い。また、竹だけで作るより、長持ちするのではないかと思う。

竹垣にからませたのはナツユキカズラ。今年はどうも天候が不順で、このままだとアキユキカズラになってしまいそうだ。

2011年08月26日

パーゴラプロジェクト その1

pergola01

居間の前に、3600x5000mmのデッキとそこにパーゴラを作るというのが今回のプロジェクトだ。これが5つ目、最後のデッキとなる。

こうやって、google sketchupで図面を書いてみると、なんだかパーゴラの柱が細くてたよりなさげですね。まあ、両脇に外壁があるので、そこに固定すれば何とかなるのではないかと思っている。

 

2011年08月27日

パーゴラプロジェクト その2

base10    2x6材でデッキを作るときは、スペーシング800mm以下、スパン1200mm以下にしているうので、それで図面を書くと何と34個も基礎が必要だ。

続きを読む "パーゴラプロジェクト その2" »

2011年08月30日

パーゴラプロジェクト その3

  base15

先週は穴を掘って、ボイド管を所定の長さに切るところまでで時間切れとなった。
30近く穴を掘るには、結局3日かかった。礫が多いので時々バールで礫をどけながら掘ることになる。中には大きな石にぶち当たって、どうしても60cm掘れないものもあった。

そんな訳で、ボイド管は4mのもの4本で足りてしまった。ボイド管を切るのはカインズホームの工作室に置いてあったマイターソーを利用した。大体3回くらい回転させると切れるのだが、ボール紙の粉塵がものすごく出るのでマスクを持っていくべきであった。

ボイド管をざっと並べてみたのが写真であるが、来週は水平と高さを調整しなければならない。コンクリートを打つところまでいけるだろうか。

 

About 2011年08月

2011年08月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2011年07月です。

次のアーカイブは2011年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35