« 2012年03月 | メイン | 2012年05月 »

2012年04月 アーカイブ

2012年04月02日

桑の木のテーブルを削る

table01

桑の木のテーブルの天板がちょっと反っていて安定が悪い。
凹面に定規を当ててみると、真ん中で5mmくらい凹んでいる。最初はサンダーで平らにしようと思ったのだが、5mmも凹んでいるとサンダーでは無理だ。

 

続きを読む "桑の木のテーブルを削る" »

2012年04月03日

be-windowの窓枠の窓枠

bewin90

現在、be-windowの周りは躯体が丸出しなので、そこに本棚を作る時に余ったパインの集成材で窓枠を作った。まあ、室内なので集成材でも何とか持つのではないだろうかという楽観的観測で。

 

続きを読む "be-windowの窓枠の窓枠" »

2012年04月04日

拡張現実を用いたマジック











拡張現実(Augmented Reality)とは、人が知覚する現実環境をコンピュータにより拡張する技術だという。
デジタル技術とマジックの融合を目指す21世紀のマジシャン マルコ・テンペスト。彼が拡張現実を用いたマジックを、ライブでお披露目した。編集ではなくライブでこんなことをやってのけるとは、見事というほかない。


2012年04月05日

Kreg rip-cut



ポケットホール・ジグなど様々なユニークな製品を出しているKreg社の新製品。

3尺x6尺の幅が広くて長い合板などをカットするのは、テーブルソーでも大変だ。私はホームセンターで大まかにカットしてもらってから、自分でカットするようにしているが、ホームセンターはカットする人によって結構技術のばらつきがある。

これがあれば、そんな不満も解消できそうだ。どんな丸ノコにも取り付けできて、値段も約35ドルと安い(何故か米国アマゾンでは41.47ドル)のでお買い得かもしれない。目盛りの表示がインチでなくミリメートルだともっといいんですけどね。

2012年04月06日

Canon EOS 5D Mark III Vs. Nikon D800




キャノンとニコンの最新一眼レフデジタルカメラの比較テスト。比較テストも演出次第で面白くすることが出来るという好例だ。

isoのテストはキャノンの性能が勝っているのが一目瞭然。しかもなかなか笑わせてくれる。しかし、それ以外はニコンの方が頑張っていますね。


2012年04月09日

デッキの再塗装

wguard01

紫外線が強いせいか、デッキの塗装が傷みやすい。最初はズボラを決め込んで、既にある塗装に上塗りしてみたのだが、どうも色が濁ってしまって良く無い。

しょうがないので、電気カンナとサンダーで一度塗装を剥がすことにした。電気カンナは構造上板の端(手前の写真に写っていない窓枠と接する部分)を剥がせないので、その部分はサンダーだけで塗装を剥がした。

 

続きを読む "デッキの再塗装" »

2012年04月11日

ipodの意外な効果



日本でも随分前から高齢者に対する音楽療法の効果が注目されていたが、これはあるアメリカの老人ホームの物語。

若い頃音楽好きであったHenryは、もう10年近くも老人ホームでうつ状態で暮らしていた。そんな彼にipodで昔の音楽を聞かせたら・・・・・・「Oh Wow!」という変化が現れた。あのオリバー・サックスも顔出しで解説している。

このビデオを投稿したMusic and memoryという団体では、ipod(新旧にかかわらず)の寄付を呼びかけている。興味の有る方は机の引き出しに埋もれている古いipodに、新しい活躍の場を与えてみてはいかがでしょうか。

2012年04月12日

動画復活中

  movie01

私が榛名に山荘を建てた2008年当時、youtubeは確か最大400pixel(360pixelだったかもしれない) の動画しかアップロードできなかった。その時、一番大きな動画をアップロードできたのはniftyで480pixelのものが可能であった。

そんな訳で、動画はniftyにアップしていたのだが、その間にyoutubeの進歩は目覚ましく、あっという間にギガバイト単位のHDの大きな動画までアップできるようになった。そのあおりを受けて昨年niftyの動画サイトが閉じられ、拙ブログの動画部分が殆ど視聴不能になってしまった。niftyの動画サイトが閉じる前に、全部ダウンロードしたのだが、すでに圧縮のかかっている動画をyoutubeにアップすると更に圧縮がかかって画が美しくない。

動画のオリジナルを入れておいたハードディスクは、3.11の地震で棚から落ちて読み取れなくて困っていたのだが、今回、何とかそのハードディスクが復活できたので、動画を全てyoutubeにアップし、現在ブログの動画ページも整理中である。

be-h@usの建築工程などは、これから建てようと思う方には少しは参考になるかもしれない。

 

2012年04月13日

あなたのipadができるまで


何かと話題の絶えないFoxconnでipadができるまでのレポートだ。

Foxconnの上海工場では、およそ25万人(何回か聞き直したのですがa quater million peopleと言ってますね)の人々が働いている。年齢は18〜25歳。日当は14ドルで2〜3年のうちに倍になるとのこと。よくいわれているように、日本人一人雇うお金で、中国では数人雇えるというのは・・・・・・

朝礼があったりして、昔の日本のテレビ工場のようですね。


 


2012年04月14日

ねこ車のタイヤ

wb01

ねこ車のタイヤがパンクしていて、薪を運ぶのに不便だ。
近所のカインズホームで替えタイヤをみると、ノーパンクタイヤと普通のチューブタイヤと2種類あって値段は、それぞれ1200幾らと580円とであった。ゴムの部分だけかと思ったら、ホイールもついてこの値段だ。

webで調べると、ノーパンクタイヤはちょっと重いという意見も出ていたので、今回は普通のチューブタイヤを買ってみた。まあ、580円ならまた買ってもいいやと思って。

 

2012年04月17日

家庭用ハイテック機器

danny01

Danny Lipford の Today's Home Ownerの家庭用ハイテック機器特集。音楽やビデオをワイヤレスで飛ばしたり、明かりや防犯カメラをコントロールしたりと、盛りだくさんの内容である。

ちょっと前までは専用のリモコンで操作していたが、今では無線LAN環境が家庭で整ってきたのでiphoneやipodなどからコントロールするものが主流になってきているのが分かる。

ホームオートメーションというと、我が国ではパナソニックが強かったのだが、コントロールする機器がiphoneやipodになってくると、これからどうなるのだろうか。

私が山荘の監視用につけたネットワークカメラは、日本製かと思っていたら、edimaxという台湾製のOEMであった。日本ではmacには対応していないと発売元ではいっているが、本家ではちゃんとmac用のマニュアルもあるんですね。
 

2012年04月18日

イケアの考えるテレビとは




要するにテレビまわりのコードのグチャグチャを何とかして、すっきりさせようということですね。
HDTVで、Blu-ray/DVD、2.1chサラウンド、wifi対応などなど・・・・・・盛りだくさんのスペック。

秋までには950ドル位でお目見えだそうだが、問題はクォリティでしょうね(お得意のメイド・イン・チャイナかな)。


2012年04月20日

「初秋」をセルフ・ビルドの目でみる

  eautumn01  

「初秋」ロバート・B・パーカー著/菊池光訳
離婚した両親の間で駆け引きの道具に使われていた15歳の少年ポール。彼は心を固く閉ざして何事にも興味を示さず、箸にも棒にもかからない状態になっていた。

ボストンの私立探偵スペンサーは、そんな彼をメイン州フライバーグのキンブル湖畔に連れて行く。小屋を建てながら大工仕事、料理、ジョギング、ボクシングなどを教え込み、彼を一人前の男に仕立て上げていく感動の物語である。

はっはっ、単行本の帯には「ハードボイルド式教育」なんて書いてありますね。

以前もちょっと書いたが、スペンサーシリーズはセルフ・ビルドのシーンがいくつか出てきて興味深い。

1981年の作品だが、その当時アメリカでは基礎を作るのにボイド管を利用していたことが分かる。

 日本のdiyショップの老舗ドイトができたのが1972年だが、ボイド管なんて売っていたのだろうか。

 

続きを読む "「初秋」をセルフ・ビルドの目でみる" »

2012年04月23日

竹垣

bamboo10

梅の後ろにあるブロック塀が余りにもブザマなので、竹垣を作ってみることにした。
以前は、いぼ結びで竹を縛ったが、今回は単純に巻きむすび固定している。

もらいものの竹なので、ちょっと長さが短いがこれで藤でも絡ませれば、暖かいうちは何とかブロック塀を隠してくれるのではないだろうか。常緑の蔓植物があれば良いのだが、ここは、冬寒いので色々なものが枯れてしまった。

 

2012年04月24日

レゴのような箱家具



困ったときの米国gizmodeのネタ
縦・横38.7cm 奥行き35.6cmの箱をレゴのように組み合わせて作る家具だ。

quirkyという消費者のアイディアを形にする会社の製品。まだ、値段も正式な名前も決まっていないが、3ヶ月以内には売り出される予定だとか。

quirkyのshopを見ると、他にも色々アイディア商品がでていてなかなか楽しい。

2012年04月26日

googleのオンライン・ストレージ・サービス その1



ネットワーク上のディスクスペースをユーザーに貸し出すサービスをオンライン・ストレージ・サービスという。まあ、光回線などのインフラが整って、高速でデータのやりとりが出来るようななったから、成り立つサービスである。昔はアップルのサービスなんか(もう名前も忘れてしまった)とても遅くて使えたものではなかったが、今はicloudとしてよみがえってますね。

私はdropboxというサービスを愛用してきたが、そのサービスを使いだしてから、cdrやusbメモリを使う機会が減ってしまった。ここにきてyahooボックスなど新規のサービスが続々と誕生しているが、極めつけはこのgoogle driveでしょうか。

各種サービスの比較は、ここに出ている。便利なサービスだが、webというのはどんなにガードを固くしても、情報が漏れだす危険もあるので注意が必要だ。



 


2012年04月27日

googleのオンライン・ストレージ・サービス その2

gdrive01

早速、googleから「私をgoogle driveにつれてって」というメールが届いた。

私はmacなのでmac用のアプリをインストールしアプリを立ち上げid パスワードを入力すると、

続きを読む "googleのオンライン・ストレージ・サービス その2" »

2012年04月29日

二連ハシゴのからくり

連休の前半は、東京の自宅の普段はなかなか出来ない二階の窓のペンキ塗りをした。
二連のハシゴを借りてきたのだが、そのカラクリがなかなかよくできているのだ。

ハシゴを伸ばす方は簡単に分かるのだが、ハシゴを縮める方は最初手で鈎を外して縮めていた。途中で気がついたのだが、このカムのような機構がなかなかよくできているので気に入ってしまった。わざわざ鈎を手で外さないでも、紐をうまく操作すれば縮めることもできるんですね。

 

2012年04月30日

フラッシュ戸プロジェクト その1

flush01  

フラッシュ戸は以前、2階のトイレ/洗面所のところに作ったことがあるが、今回は1階の寝室の入り口に作る。

前回と同じように上吊り戸の引き戸にする。セルフビルドで作るには、上方にレールを付けた上吊り戸が一番向いているのではないだろうか。難点はレールなどのパーツが結構高いことだ。

例によって、sketchupで図面を書いてみた。高さ2030mm・幅810mmあるので、なるべく軽くするため、芯材の幅を前回より細く45mmとした。

 高さが2000mm以上で困るのは、表面に貼るシナベニアがホームセンターでは3尺x6尺のものしか置いてないことだ。インターネットで捜すと、埼玉県越谷市の材木屋が 扱っていることが分かった。4尺x8尺のものもあったが、3尺x7尺という丁度無駄が少ない大きさのものもあり、これは4mm厚のものが1枚2000円 也。

送って貰うと送料と梱包費で4000円位になってしまうので、イケア三郷ツアーも兼ねて回ることにした。道がやたら混んでいて結局1日がかり。やあ、疲れました。 材木屋のネットワーク(この業界も一番IT化が遅れている業種だから、勿論、人的ネットワークです)で、新木場でも受け取ることができるというので、今度はそちらに行くつもりだ。

 

About 2012年04月

2012年04月にブログ「Be-selfbuilders」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年03月です。

次のアーカイブは2012年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35